|
いよいよ完成です。 |
安定化電源はやっと完成です。最終的な仕様は次のとおりです。 電圧:1.26V〜15V ところでこの安定化電源の使い勝手はどんなものでしょうか? ケースは自作するのも楽しいものです。 電圧計や電流計はスケールがぴったりのものが手に入るか不安要素があります。希望のスケールが入手できない場合は倍率器や分流器の実践です。1mA程度の電流計を使えば好きなスケールの電流計や電圧計を作ることが出来ます。学校の演習などで計算したときには電流計の内部抵抗が与えられていたと思いますが実際にはわからないことが多いものです。うっかりテスタなどで計るとメータを壊すことがありますので注意してください。1mAの電流計の内部抵抗は100~500Ω位のものが多いようです。 SWの表示はLEDを使えば簡単に出来ます。安定化回路の入力側にLEDを入れます。LEDには電流が5~10mA程度になるように直列抵抗(1.5~2KΩ)を入れます。 電流制限回路はAで説明した回路(赤線で記入)を応用してください。ベース・エミッタ間の電圧が約0.6VになるとトランジスタがONになりパストランジスタのベース電位が下がり電流を制限します。抵抗を1Ωにすれば約0.6Aで電流制限が働くことになります。 AVR大研究ではトランジスタやICの発熱について考察しました。発熱と放熱のことを理解できればアンプなど電力機器製作の力になるでしょう。 |
倍率器を作る。(電流計が1mAの場合) 【 0111 ja1cvf 】 |