城館日記

2003年


10月

30日 木曜日

午後11時44分 詐欺にご注意

 ちょっといろいろありまして、再開したばかりの自作レポートがまた止まってしまいました。気が付いたらもう月末です。

 いろいろの中で一番大きかったのは、詐欺です。詐欺に引っかかったわけではないのでご心配なく。ぎりぎりで回避することが出来ました。具体的なことはそのうちまとめてレポートにしようと思っています。やたらに流行っている上に被害が減る様子もありません。

 どんなに身に覚えがあっても、1日、せめて半日は冷静になってよく考えてみることが必要です。また、根拠がないことばかり書いてあるので、法律と比較しながら読むと効果的です。これが変だ。これも変だ。こっちもおかしい。色々怪しいところが見つかるはずです。私も、2週間弱かけて勉強しました。何も六法全書を買ってくる必要はありません。内閣府のウェブサイトなどでも全文が読めたりします。ありがたいことです。

 既に何度も葉書や封書で来ていますが、今回は電話でした。電話のほうが威圧感があるようで、わかっているはずなのに負けそうになってしまいました。身に覚えが無い上に、話を聞くほど怪しいところが増えたため、必死でそのときは断りました。そして、可能な限り早く、消費者センターのようなところに相談しました。さすがにプロです。まとまっているとはお世辞にも言えない私の話を上手くまとめてくださいましたし、こちらも、次第に落ち着くことができました。今回の詐欺は相談と言う形でしたが、本当の相談との違いを知るいいきっかけになりました。

 消費者センターに相談してもまだ不安な場合は、弁護士の方に相談する方法もあります。30分で5000円が基本だとか。5分ほどと短くてもよければ、行政などによる無料相談(相談相手は弁護士)もあります。究極の専門家ですから、否定してもらうことが出来れば、かなり安心できるかと思います。

 ちなみに、個人が顧問弁護士を雇う場合、年間費で9万円ほどになるとか。

 と言うわけで、来月は詐欺対策レポート強化月間になる予定です。


17日 金曜日

午後7時1分 自作レポート[1] 組み立て[9] USB ケーブルの接続

 予定を変更して、フロントパネルの USB ポートのケーブルと、マザーボードに付属の USB2.0 拡張インターフェースの接続を行います。あとからやっても構わないのですが、電源ユニットからのケーブルを先に接続してしまうと作業の邪魔になるので、順番を変えました。

USB2.0 拡張インターフェースの接続

 これは、イージーインストールガイドの付属品チェックリストに USB2.0 ケーブルと書いてあるものです。実際はケーブルだけではなく、拡張スロットに取り付ける金具部分も含まれます。もちろん、金具には USB ポートもあります。マザーボードには USB1.1 ポートが2つありますので、USB2.0 の周辺機器を使わない人は取り付けないと言う選択肢もあります。私もまだ必要ではないのですが、あとからつけるのも面倒なので取り付けてしまいました。

 まずは、どの位置に取り付けるかを決めます。ケーブルをつなげるコネクタ(イージーインストールガイドの写真で言うと、左に2つ並んである青いコネクタ)の位置と、一番使わなさそうなスロットと言うことで、私は一番下のスロットにしました。この位置にはマザーボード上の CNR 拡張スロットが来ます。ここを使いたい場合は、別の PCI スロットを犠牲にすることになります。

 場所が決まったらケーブルを袋から出し、一般的な拡張インターフェースと同じように取り付けます。ただし、マザーボード上のスロットに差し込むわけではないので、ネジ止めするまではかなりぐらつきます。ネジは、マザーボード付属の頭が平らで、一番短い物(インチネジだと思います)を使いました。

 スロットに取り付けたら、次はマザーボード上のコネクタへの接続です。コネクタは2つあるのでどちらでもいいのですが、とりあえずつけやすかった右側にしました。ケーブルは2ポート分が束になっていて、赤が左(ケース上では下)、黒が右(ケース上では上)になるように差し込みます。イージーインストールガイドの図で1・2となっているピンが赤です。まっすぐ刺さっているのを確認したら終了です。

フロントパネル USB ポートケーブルの接続

 こちらはケーブルがばらばらになっています。しかもどのケーブルが何なのか不明です。今のところ問題なく使えてはいますが、本当に正しいのかどうかは不明です。感で動いてる状態ですので、参考にする場合はそれを承知の上でお願いします。

 フロントパネルが外れたままになっている場合は、はめてしまったほうが作業が楽になると思います。外れたままだと、ケーブルが届かなかったりします。残りの作業にも特に支障はないはずです。

 ケーブルは赤・白・緑・黒・赤・白・緑・黒の順に並び、先端はばらばらになっています。前半と後半で別れていると解釈し、USB2.0 ケーブルと同じになるように並べます。そして、やはり同じになるように、PCI スロットの近くにある第2 USB V.1.1 ポートコネクタに繋ぎます。ばらばらなので非常にやりにくいのですが、一つずつだと他のが刺せなくなるため束ねて刺します。全て刺し終わると、KEY と USB_FP_OC0 以外が全て埋まるはずです。どのケーブルも奥まで刺さっていて、綺麗にそろっていることを確認したら終了です。


15日 水曜日

午後6時54分 自作レポート[1] 組み立て[8] ドライブの取り付け

 すっかり遅くなってしまいましたが、約8ヶ月ぶりに自作レポートを再開します。前回は、必要最低限のパーツで起動させ、BIOS 画面で正しく認識されているか確認するところまで行いました。今回は、ドライブをケースに取り付けるところまでを行います。

 取り付けるドライブは、HDD、FDD、CD-Rドライブの3つです。取り付けを開始する前に、ケースのサイドパネルとフロントパネルを外しておいてください。各ドライブについては、自作挑戦レポート[0] パーツ紹介[13] まとめ を参照してください。使用したパーツごとの紹介へのリンクをリストアップしてあります。

HDD の取り付け

 このドライブは起動ドライブとして使うので、マスターになるようにジャンパを設定しておきます。ジャンパの位置や設定は、ドライブに貼ってあるラベルや付属の説明書を参照してください。購入時期によってメーカーが変わる可能性があり、それぞれ設定方法が違います。

 ケース1番下の、シャドウベイに取り付けます。この位置なのは、ケースファンが吸い込んだ風が一番当たるためと、CD-R ドライブとは別のケーブルにするためです。ベイは5つあるので、空気が通りやすいように上から2段目につけます。もう1つ増設するときの位置を2つ下にすることで、どちらも上下に隙間が出来ます。

 ベイには、ケースの内側から差し込みます。ケースファンと少し隙間が出来るくらいまで押し込んだら、ドライブ付属のネジで固定します。ネジ穴は左右3つずつありますが、前と中央の4つを使います。残りはベイから外れてしまっているので使えません。

 位置を大まかに合わせたら、4箇所に少しゆるめにネジを締めます。何度も書いていますが、いきなりきつくしてはいけません。少しずつ全体を平均的に締めていきます。抵抗を感じる直前まできたら奥までドライブを押し込み(力任せに押し込むとネジやベイが歪みます。ネジがカツンと当たる程度に)、最後にしっかりと締めます。他のドライブにも言えますが、最後に歪みが無いかチェックします。歪んでいたらやり直したほうがいいでしょう。

FDD の取り付け

 無くても WindowsXP はインストールできますが、あれば役に立つこともあるでしょう。高いものでもありませんし。

 取り付け位置は、中央にある3.5インチベイになります。このケースには2つありますが、フロントパネルに専用の場所が用意されているので、下側を使うことにします。スチールの蓋が残っている場合は、手でねじ切ってください。バリが気になる場合は、金属用のペンチで切ったりヤスリがけするなどしましょう。そのままにしておくと、ドライブを傷つけたり、手を切ったりして危険です。

 内側からベイに差し込んでもいいのですが、マザーボードが近くて狭いので、私は外側から差し込みました。ベイに歪みがあったようで、ドライブの一部が引っかかり歪んでしまいました。幸いペンチで直すことが出来ましたが、引っ掛かりを感じたら無理に押さないようご注意ください。抵抗なく入ったら、奥のほうで軽くネジ止めしておきます。あとでフロントパネルを取り付けてから、パネルに当たる位置できちんと締めてください。位置を合わせないと、フロントパネルのディスク取り出しボタンが使えなかったりして不便になります。

 なお、ネジはマザーボード付属のミリネジ(自作レポート[1] 組み立て[4] マザーボードの取り付け 参照)を使用しました。

CD-R ドライブの取り付け

 一番上の5インチベイに取り付けます。4つあるベイのうちでこの位置にしたのは、単に床に置くことを想定して、トレーに乗せるとき楽なようにするためです。ベイ3つ分の空間が、余っている電源ケーブルを置く場所になると言う副作用もありました。

 電源ユニットや CPU クーラーがあるので、外側から差し込みます。蓋がついたままなので、FDD 取り付けと同様に取り除いてください。また、フロントパネルについているカバーも外す必要があります。外すには、内側にあるフックを両方外すだけです。

 このベイには左右4つの穴があり、ドライブにも4つのネジ穴があります。もちろん全てをネジ止めしても構わないのですが、左右2箇所ずつでも構いません。ただし、その場合は位置が対策線になるようにします(右上を締めたら左下を、左上を締めたら右下を締める)。位置が決まったら、FDD のように軽く締めておき、取り付けたフロントパネルの前面に合うようにして固定します。ネジはドライブ付属のものを使用しました。

 以上でドライブの取り付けを終了します。次回は、ケーブルの接続をします。


13日 月曜日

午後5時43分 気温と湿気で夏再来?

 連休中は雨ばかりでした。それも土砂降り。強風を伴う土砂降りが定期的に何度も繰り返され、まるで台風でも来たかのようでした。

 そのせいか、湿気が凄まじいことになっています。湿度計は無いので数値は分かりませんが、空気を絞ったら水滴が滴るのではないかと思うほどでした。不快指数(0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気温−14.3)+46.3)もかなりのものになったはずです。昨夜など、あまりの蒸し暑さに眠れず、エアコンを除湿にしてつけることになりました。パソコンの前にいるせいか今も蒸し暑く、つけようかやめようかちょっと迷っています。

 蒸し暑さの原因は、上空に入り込んだ暖かい空気。これにより大気が不安定になり、大量の雨を降らせたようです。この空気の温度ですが、SBS(静岡放送)のウェブサイトによる今日の静岡市の予想最高気温は28℃となっています。体感ですが、昨夜もほぼ同じくらいだったと思います。湿度を85%として先ほどの不快指数の式に当てはめると、指数は80となり、汗ばむほど暑いときに当たります。こういった状況になる時期となると、通常の気候なら夏休み前後でしょうか。10月中旬に夏のような状況となったわけです(この文章を打ちながら驚いていたりします・・)。ちなみに、明日は20℃前後まで気温が下がると予想されています。湿気は残りそうですが、かなり楽になるでしょう。


7日 火曜日

午前2時44分 MMO デビューしました

 4日ほど前に、初めて MMORPG(大規模多人数型オンラインロールプレイングゲーム)を始めました。ゲーム名は Seal Online(リンク先はフレッツネットワーク内になっています) 。韓国生まれの現在ベータテスト中のゲームです。一応オープンテストなのですが、NTT のフレッツユーザ専用となっています。スペックを見た限りでは大丈夫そうだったのと、ユーザ登録に必要な情報に住所が無かったので、物は試しと参加してみることにしました。

 なお、月刊ログイン2003年11月号とDengekiGAMES2003年11月号に掲載されるとのことです。

 まだ初めて間もないのですが、今のところ楽しんでいます。いきなり敵が強くなったりレンダリングがうまく行かないことがあったりしますが、テスト版なのでそれは覚悟していました。むしろ、義務となっているバグ報告は望むところです。バグ報告とか提案は結構好きだったりします。

 バグ報告は、専用フォームから行えます。メールフォームのようなものかと思っていましたが、スレッド式の掲示板に近いものでした。参考資料としてファイルの添付も可能です。書き込みをすると、スタッフからの返信が早くて数分、遅くとも1時間以内には付くようです。まだ規模が大きくないせいもあると思いますが、かなりレスポンスが早いです。これだけ早いと、報告する側も気持ちがいいです。

 テスト期間は3ヶ月の予定となっています。期間終了後も続ける予定は無いのですが、はまり具合と料金によっては続行の可能性もあります。果たしてどうなるか。

午前2時10分 そろそろ冬支度

 普通なら今ごろやるのは遅すぎるのですが、今年は気候が変なので。

 先週まで朝日が昇ってしばらくするとちょっと暑く感じたものですが、先週末辺りから昼間でも肌寒かったりします。夜ともなれば、窓を開けてたら風邪引くぞと言うくらいです。惰性でまだ半そでを着ていたりしますが、どうやら長袖が必要になったようです。毛布も出しましたし、扇風機を仕舞ってストーブを引っ張り出そうかと考えています。

 マフラーを必要としている地方もあるようで、今度こそ冬がやってくるようです。ついこの前残暑について書いた気もします。今年の秋はかなり短かったですね。


2日 木曜日

午後5時45分 構造変更

 久しぶりに、このサイトの構造に手を出しました。

 構造を変えたのはこの日記です。変えたと言っても大したことではなく、最後の月の日記を置いていた index.html を入口的な形にして、新しい日記も古い日記も同じ位置関係にしただけです。

 この変更の効果としては、日記が古くなるたびにアドレスが変わるのを避けることが出来ます。せっかく外部から参照しやすくしているのに、1ヵ月後にはリンクが途切れるのでは意味がありません。参照する側は修正の必要があって面倒ですし、参照される側もむなしいです。検索エンジンにも優しくなるかと思います。また、過去日記化するためのプログラム(秀丸マクロ)を単純化することも出来るでしょう。先月までは階層構造が1つ深くなるため、そのファイルから参照していたファイルのパスを修正する必要がありました。残念ながら置換で一発と言うわけにはいかず、ちまちまと行と列を指定して修正を加えると言う処理をさせていました。デザインなどを変えると思いっきり影響が出るので、正直面倒でした。

午後5時35分 残暑

 10月です。最近は、昼間暑くて夜寒いと言う日が続いています。彼岸の後も暑さ寒さは終わりませんでしたが、それでもだいぶすごしやすくなりました。午後3時を過ぎれば、日向にいてもそんなに辛くありません。やがては、日向が恋しくなるほど冷え込むのでしょうが、今はまだ残暑があります。

 と言うわけで、私の部屋はまだ昼間は暑いです。機密性が高く、日当たりもいいのです。窓を締め切っていると、ちょっとエアコンのスイッチを入れたくなります。窓を開ければだいぶ良くなるのですが、残念ながら風通しが良くありません。風が通りそうなところをパソコンとディスプレイが塞いでしまっているのもありますが、窓に向かってくる風が少ないのです。今も扇風機がしまえませんし、半そでシャツ1枚で平然としていられます。

 こういう季節になると、毎回家具のレイアウトを変えようと思うのですが、いつも納得の行く配置が見つからないままになってしまっています。同じ配置で物ばかり増えています。捨てられないんです・・・。


今年の過去日記


去年までの過去日記