いよいよ、Bフレッツ工事日が明日に迫ってきました。光ファイバーを引っ張ってくると言う電線には何も変化がなく、明日は大丈夫だろうかと思っていたところ、まったく見ていなかった方向の電線に輪になった束が出来ていました。
束になっている線の太さから、恐らくこれが光ファイバーケーブルだと思います。当日はこれをほどき、必要な場所まで引っ張ってくるのでしょう。クロージャの設置は要らないのかもしれません。
工事中の写真は場所が狭いのと生活が見えすぎるので無理かもしれませんが、明日か明後日あたりにレポートできればと思っています。
インターネット ルール&マナー検定は、財団法人インターネット協会が主催する検定で、無料で受験できます。
受験は全てオンラインで行われ、採点の結果通知はメールで、採点結果はブラウザで見ることが出来ます。問題数が100問と多いためか、中断が可能です。もちろん、あとから続きをやることも出来ます(48時間以内)。
明日からはメンテナンス期間に入るとのことなので、慌てて受験してみました。まずは試しということで、勉強無しのぶっつけ本番です。
結果は91問正解で合格。不正解の中には引っ掛けやボンミスもありました。なかなか突っ込んだものもあり、油断していると誤答が増えます。ちなみに、合格証は有料となっています。合格を証明したい方はどうぞ。
デジカメで撮った写真をパソコンに転送して確認したところ、ほとんどがピンぼけだったりぶれていたりで使えませんでした。
写真をとったことはもちろん何度もありますが、どれも風景写真に近いものでした。今回のようにカタログ的なものは初めてで、思ったより難しいです。フラッシュをたけば反射で肝心の被写体がわかりにくくなり、たかなければ手ぶれの影響が激しくなります。理想は三脚を使ってフラッシュ無しなのでしょうが、それだとアングルがうまく行きません。背景に色々写ると生活が見えすぎてしまいます。
ネットオークションでは写真があるのがあたりませですが、どうやって撮っているのでしょうか。今度調べてみようと思います。まともに撮れなくてはデジカメ購入の意味がありませんから、研究の必要性大です。
昨日(この時間だと一昨日ですか。28日です。)フレッツの書類などが入った封筒が NTT から届きました。中身は接続用ソフトの入った CD-ROM 付き接続マニュアルと、ぺらぺらのカタログが数枚。これが来るといよいよだなという感じがします。
以下3つの写真はそれぞれ縮小したもので、オリジナルの写真のファイルに直接リンクを張ってあります。
A4 が入る封筒です。写真では加工を加えていますが、左上の窓から回線主の名前と住所が覗いています。
と言うわけで、イリューム伯爵城館はアドレスが変わりました。
移転は2度目ですが、今回全ての HTML ファイルの内容を移転告知に差し替えると言うことをやってみました。ファイル数は数百あるので、手作業でやるのは絶対無理。ツールも見つからなかったので、簡単な PHP プログラムを書きました。予めサーバ上にある HTML ファイルのフルパスをリストアップしたテキストファイルを用意し、その位置に別で用意した告知用ページを別名でアップロードすると言うものです。PHP は FTP 関係の機能が使えるので助かりました。
ちなみに、リストアップも自前でやっても良かったのですが、面倒なのでローカルファイルのリストをツールで作り、テキスト置換でサーバ側のパスに直しました。単純な方法なので、他のサイトでもこの方法を使う予定です。
結局 BA8000 Pro にしました。条件に合いそうなものも見かけましたが、安定性についてはカタログだけではわかりませんので。
値段は、コンプマート静岡店で、税込み15,500円。ほぼ予想通りです。デジカメで撮影しながら開封したので、そのうちまとめようと思っています。
Bフレッツの工事日まで1週間をきりました。毎日のようにルーターの物色をしていますが、なかなか難しいものです。
とりあえず最低限の条件は次の通り(ポートフォワーディングとかは当たり前の機能として扱っています)。
今のところ、条件に合うのは NTT-ME の BA8000 Pro だけです。他にも色々候補はありましたが、スループットが低かったり固定 IP アドレスを割り振れなかったりで、全て除外となりました。BA8000 Pro は不安定だとか色々こき下ろされているのを見てしまったので不安もありますが、現在のファームウェアはかなり良くなっているようなので再び候補に。販売日が2002年12月14日で15,000円と言うのは高い気もしますが、長期に亘ってファームウェアのバージョンアップが行われているので、まあ良しとします。
ここ何日か猛烈に暑いですが、かすかに秋の気配が感じられるようになってきました。
昼間の暑さに比べ、夕方になるとかなり涼しくなります。昼間の風はまるで熱風のようですが、日暮れ後の風はそれなりに涼しく感じます。
昼間は冷房をかけても思ったより涼しくありませんが、夜は風の辺り具合によっては少し寒く感じます。
昼間はアブラゼミが激しく鳴いていますが、夕方を過ぎるとコオロギが鳴き始めます。
以前に比べ、日が落ちるのが早くなっています。少なくとも、7時を過ぎれば夜です。
毎日暑かったり寒かったり涼しかったりとめちゃくちゃですが、ちゃんと季節は移り変わっているようです。ただ、やってくる秋が涼しいのか暑いのか寒いのか、それが心配です。昼間暑くて夜寒いと言う説もあるそうですが・・・。
アクセスログを見たら、いつのまにか Netscape 4 が激減し、とうとう Netscape 7 を下回っていました。
Netscape 6 が出た頃はまだまだ 4.7 が生き残っていて、6 を使うのはほんのわずかでした。しかし、4.7 はいつまで経ってもスタイルシートをまともにサポートせず、久しぶりに小数点以下第1位が増えた 4.8 でもあまり変わらなかったようです。そのことに業を煮やしたユーザが、他のブラウザに次々に流れたのでしょう。昔のように、IE か Netscape しか選択肢がないということはなくなりました。
我々ウェブサイト製作者にとっても、いつまでも生き残っている 4.7 は目の上のたんこぶでした。ほんのわずかしか使われていないのに、CSS が問題ないようにするには大変な労力を要求されるのです。シェアを考えると、その労力と釣り合いが取れるとも思えません。次第に動作対象外とするサイトが増えていったのも、ある意味どうしようもないことだと思います(うちもそろそろ・・・)。
とは言うものの、Mozilla が巨大化の道を歩み始めてしまい、それをベースとした Netscape 6 や 7 もまた重く使いづらいブラウザとなってしまったのですから、ユーザの移行が進まなかったのもわからないではありません。私自身、表示確認用にインストールしただけで、日常的に使う気はまったくありません。
Mozilla は軽量ブラウザを目指すべく方向転換をしました。作業は遅れているようですが、プロジェクトが中断しない限り、いつかは結果が出るはずです。IE 7 が出ないと言う噂もあり、私はいつか出るであろう Netscape 8 に期待しています。
昨夜と今夜で、900弱のファイルを新プロバイダのサーバにアップロードしました。MB 単位の大きなファイルもあったりして、かなり時間がかかってしまいました。CGI もある程度動作チェックを終え、あとはプロバイダの仕様の違いを吸収する作業と、移転完了の告知準備を残すのみです。
仕様の違いで痛いのは、カウンター数に制限があること。今のプロバイダでは結構好き勝手に作ることが出来ましたが、新しいところでは5つが上限となっています。現在8つのカウンターが稼動していますから、既に3つオーバーです。仕方が無いので、アクセスログ CGI の付加機能を使おうと思います。カウンターのファイルが PNG しか使えませんが、現在使われているブラウザのほとんどが表示できそうなので妥協します。
時系列が前後しますが、昨夜メールにて移転が近いことを告知しました。早々リンクの修正をされた方もいたので、「イリューム伯爵城館」だけ優先して移転を進めてしまうつもりです。移転後もどうぞご贔屓に。
パソコンではなく、天気のほうです。
昼間は結構いい天気でかなり暑かったのですが、夕方から一気に曇ってきました。
風が涼しく、エアコンを止めて窓を開けようかとも思いましたが、黒い雲が広がり、雷がずっと鳴っています。どうやら雨も降っている様子。
落雷が怖いので、この日記を送信したらパソコンの電源を落として、物理的に外部と切断します。
Blaster.D の送信する PING が通信障害を引き起こしているとの発表がありました。企業内 LAN ではかなり脅威になりえるとか。
このウイルスがパッチを強制的に当てることを目的として作られたのなら、完全に失敗です。パッチを当てる前に、Blaster よりも通信障害を引き起こしやすくなってしまっています。(ちなみに、日本語版 Windows ではパッチを当てられないそうです。ほとんど邪魔なだけでしかないですね。)
マイクロソフトは、店頭などでパッチの入った CD-ROM を配布することを検討しているそうです。インターネット上での発表では意味がないということで、その対策だそうです。恐らく、雑誌の CD-ROM などに収録されたりもするでしょう。
8月18日に書いた PING の件ですが、どうやら Blaster ではなく、亜種の Blaster.D のようです。
Blaster.D もまたワームなのですが、Blaster の狙うセキュリティーホールを塞ぐパッチを勝手に当てるそうです。これだけならまだいいのですが、侵入するために別のセキュリティーホールを使うそうで、親切なのか迷惑なのか(いや、迷惑なんですけどね・・・)わけのわからない奴です。
Blaster が片っ端から仕掛けるのに対して、Blaster.D は、PING でまずコンピュータが存在していることを確認するのだそうです。恐らく、これが大量の ICMP によるアクセスの正体なのでしょう。今日の静岡新聞朝刊の記事によると、発見されたのは今月18日ごろと言うことで、私が気がついた時期と一致します。
すでに回線混雑の影響が出てきているようですから、急いで対策を行う必要がありそうです。最新のウイルスパターンを使って、必ずウイルススキャンを行うこと。感染したパソコンがないと言い切れないネットワークには繋がないこと。感染していると言い切れないパソコンをネットワークに繋がないこと。感染していないことを確認しても、パッチは必ず当てること。不特定多数が接続する無線 LAN は避けること。これらのことに注意して欲しいものです。
8月3日の日記で、BIOS のアップデートに挑戦することと、うまく行かず失敗したと書きました。その後、サポートとメールでのやり取りを繰り返した結果、先日やっと成功しました。
うまく行かない直接の原因は、マザーボード側の BIOS の情報が得られていなかったことなのですが、その原因は、ジャンパの設定にありました。
AK77-333 では、ハードウェアによるウイルス防止機能があり、ジャンパスイッチ J30(BIOS ROM のすぐ上にある黄色いジャンパ)が1番と2番のピンに刺さっているのが標準です。これを、2番と3番に刺すことでレスキュー状態となり、何かの拍子に BIOS が起動しなくなった場合など、保護された BIOS から復帰させることが出来ます。手元のものは、初めからレスキュー状態になっていたため、それが原因で情報が読み取れなかったようです。
何はともあれ、アップデートは無事成功しました。Windows 上で行いましたが、あっさりと成功と表示されました。
ちなみに、メールによると、修理した場合は5千円から7千円ぐらいになるだろうとのことです。また、修理をしなくても、見積もり量として2千円かかるそうです。(消費税は別です。)6,980円で購入したマザーボードの修理費としては高いです。下手をするともう1枚買えてしまいそうです。ジャンクとして売って、別のを買ってしまったほうが安く済むんじゃないでしょうか。
ルーターのログには相変わらず Blaster と思われるアクセスが記録され続けていますが、先ほど見たら、ICMP プロトコルによるアクセスが大量に記録されていました。
ICMP プロトコルは機器の状態を確認したりするのに使われるもので、PING が使うことが有名です。セキュリティ関係で PING と言ったら、ネットワーク上に存在するコンピュータの探索に使われる手法の1つとしてお馴染みです。片っ端から PING を打って何らかの応答があれば、そのときの送り先には稼動中のコンピュータ機器が設置されていると言うことになります。その機器にセキュリティホールがあることを知ってしまえば、そのまま踏み台として他の機器への攻撃基地とすることもありえます。
アクセスもとの IP アドレスはほとんどが 219 で始まるもので、確認した範囲では(FreeBSD で、Perl スクリプトと nslookup コマンドを併用)、すべて日本ドメインでした。Blaster かその亜種が、攻撃対象を探し回っているのではないでしょうか。休み明けということもあり、国内で大量に感染していることは間違いなさそうです。ドメインからわかるプロバイダは DION・WAKWAK・hi-ho が中心でした。この3つのプロバイダで接続している方は要注意です。もちろん、他のプロバイダなら安全と言うことではないです。必ず最新のウイルスパターンを使ってチェックしましょう。当然、修正パッチの適応もお忘れなく。
移転を知らせるためにこのサイトにリンクを張っているページを検索していたら、2ちゃんねるの『星界の紋章』スレッドで紹介されているのを見つけました。
前後の書き込みを読んでみると、296の「アーヴ語をマスターした人っているのか?」に対して、302が「イリューム伯爵なら存じている筈、検索で「イリューム伯爵城館」で検索して見」とレスを返しています。そして、305がアーヴ語機械翻訳アプレットで試した感想を返して終わりとなっています。わずかなものですが、自分のことが2ちゃんねるで話題にされたというのは、何か不思議な気がします。
このスレッドは2000年の1月26日から2001年1月27日にかけてのもので、ラジオドラマとか、3巻はいつ出るかとか、月と闇の戦記が連載開始だとか、懐かしい話題ばかりでした。最近はどうしているのでしょうか。戦旗4巻はいつ出るのでしょう。というか、手をつけているのですか?
近頃はメーリングリスト(森岡浩之ML<星界通信>)のほうもまったくメールが流れません。確認してみたら、今年は1月2日の新年メールと、SF Japan で連載が始まるらしいと言う3月2日のものの2通だけです。静岡に引っ越してからはコミケもオフ会も行ってないので、最近の盛り上がり具合はまったくわかりませんが、メーリングリストを見る限りでは完全に火は沈下してしまったようです。ここらで新刊が出るとかしてくれると、再び燃え出すと思うんですが。
移転先の WAKWAK のサーバですが、仕様変更されました。
Perl のバージョンが最新の5.8.0になり、パスも /bin/perl だけだったのが、/usr/local/bin/perl と /usr/bin/perl も使えるようになりました。また、アクセスカウンターのデータファイルが置かれる場所も変わっています。便利になったわけですが、単にファイルを移すだけと言うわけには行かなくなってしまいました。
B フレッツの工事日が決定しました。9月1日です。
一番早くて8月20日でしたが、NTT とプロバイダの無料キャンペーンを最大限受けるため先延ばししました。どちらも3ヶ月基本料金が無料なので、11月まではほぼ無料です。対象となるのは、Bフレッツの4,300円とプロバイダの1,480円。これの3ヶ月分と工事費27,100円を合わせると、44,440円分払わないで済むわけです。
ただし、アナログ回線に戻すために2,800円かかり、ONU のレンタル料金なども別になっています。私のように ISDN から ADSL を飛ばす場合、当然ながら高性能ルーターも必要になるでしょう。パソコンが1台なら問題はありませんが、複数持っていて LAN を組んでいたりすると、ルーターはどうしても欲しいです。値段は色々ありますが、安いのだと8,000円か9,000円台、高いものでは数万円します。(私は定価19,800円の物を予定しています。壊れるか IPv6 に移行するときに邪魔にならない限りは使うでしょうから、多少高いことには目をつぶるつもりです。)
移行の予定は、9月1日に工事と新プロバイダの契約、9月8日に ISDN からアナログへの切り替えとフレッツ ISDN の解約、時期を見て現プロバイダの解約となっています。プロバイダ解約と同時にこのサイトやメールアドレスが消滅するかもしれませんので、ご注意ください。
梅雨が明けてからまだそんなに経っていませんが、もう秋の気配がちらほらと。
昼間は暑い日が続いていますが、夕方辺りからかなり涼しくなります。夜ともなれば、草むらで秋の虫が鳴きだします。今日のように1日中曇りだったりすると、昼間でも少し涼しかったりもします。
涼しいのは個人的にはうれしいですが、野菜の値上がりや稲の生長の悪さを考えると、あまり喜んでばかりいられません。
2時間ほど前に、現場調査(事前調査)の方が2人来ました。(1日早くしてもらいました。)1時間ぐらいと言う話でしたが、20分弱で済んでしまいました。
配管があればそこを通して線を引っ張ってこれるそうですが、無かったのでエアコンの穴を通すことに。電柱から外の手すりまで持ってきて、さらにそこからエアコンのホースに沿って部屋まで引き込むことになりました。
終わってから気になったことがいくつか。
1つは、電源ケーブルのソケットを抜かれてしまったこと。常時稼動しているローカルサーバとルーターに電気を供給しているものなので、当然両方ともあとで見たら落ちてました。電話線なども一緒になっているマルチメディアコンセントと言う奴なのですが、抜いてもいいかと聞かれたときに、てっきり電話線のことだと思って構わないと答えてしまったのです。どうやら全部と言うことだったらしく、そのあとコンセントのカバーが外されることに。全部なら全部と言って欲しかったです。
2つ目。電話線のコネクタが抜けなくなっていました。カバーを外すときには1度抜いているはずなので、恐らく戻すときに無理やり押し込んだと思われます。抜けなくても害は無いんですけど、これって器物破損とかになるんでしょうか。
ちょっとしたトラブルはありましたが、とりあえず導入できることは確認できました。のちほど工事日の連絡が来るそうなので、ルーターをどれにするかとか考えながら待つことにします。
2日前(2003年8月2日)に、現場調査の日程確認の電話がありました。NTT からの下請けらしいので人によっては違うかもしれませんが、平日以外でもいいそうです。今のところ今月の9日にお願いすることになっています。ただ、可能な限り早いほうがいいと思い直し、連絡先を NTT に問い合わせました。今はまだ電話待ちです。
すぐ連絡出来るはずと言う話でしたが、8時間以上経ってもまだありません。先に受付完了のメールが届きました。早速状況を確認してみたところ、設備状況の確認中だそうです。表示される図では、このあと光ファイバー回線設計、光ファイバー回線工事と続きますが、既に近くまで設置済みであることを確認できています。恐らく、最後の自宅工事まではそんなにかからないでしょう。導入記を色々見てきましたが、近くまで引っ張ってくるのが一番時間がかかるようです。
次のスクリーンショットは、実サイズのスクリーンショット(35KB)に直接リンクしています。ブラウザの機能で戻るか、新規ウインドウとして表示してください。
殺人が悪いことなのは常識ですが、なぜそうなったのでしょうか。CLAMP の X では、悲しむ人がいるからだと言う回答があります。これが真実だとして、そうなるまでの過程について思いついたので、それを書いてみようと思います。
まず、人類が死者を悼むようになったのはいつからなのでしょうか。イラクのシャニダール洞窟から発見された、約6万年前と推測されるネアンデルタール人の骨が発見された周辺から、綺麗な花の咲く8種類の植物の花粉が大量に発見されたことがあります。同じ種類の花粉はある程度まとまって発見されてることから、仲間が花束を周りに置いたと考えられます。そして、こういった行為から、死を悼むことが可能であったと思われます。
では、なぜネアンデルタール人はこういったことをするに至ったのでしょうか。人類以外の哺乳類は、仲間の死をあまり気にしません。時には、自ら殺す共食いも起こります。死んでしまえば単なる物でしかなく、蟻や蜂は死ぬとゴミとして捨てられてしまいます。
私の推測はこうです。まず、ある段階から快・不快といった基本的な感情を持つようになったとします。そして、仲間が死んだことに対して強い不快感を感じたとすれば、誰も死んで欲しくはないということを考え出すでしょう。そして、その死をもたらしたのが他の人類だとすれば、自分に不快感を感じさせる原因を作ったとして、その者に対して怒りを感じることもあったでしょう。怒りを押さえられなければ、今度は自分が相手を殺してしまうことだってあったかもしれません。あとは、不快感と殺人の連鎖です。やがて、不快感を避けるために殺人も避けるようになったのではないでしょうか。
単なる不快感であったものが悲しみと言う感情になり、これに他者の感情を想像できる能力が合わされば、殺人を行えば誰かが悲しむかもしれないと考えることが出来ます。ここから、人類以外に対しても、不必要に殺すことを悪だと考えることが出来るはずです。近年それが出来ない者が増えつつあるのが残念ですが・・・。
早朝(と言うか、前日の夜中)の日記で BIOS のアップデートに挑戦すると書きましたが、エラーでうまく行きませんでした。イメージファイルが違うと同じ症状が出るらしいですが、何度確認してもあってます。既に保障期間を過ぎているのでどうなるかわかりませんが、とりあえずサポートにメールしておきました。
故障だと、修理代かかるんでしょうね。アップデートしないと、使える CPU のランクが2つ下がってしまいます。長く使うためにも、いつか 2600+ に交換したいんです。
自作挑戦レポート[0] パーツ紹介[4] マザーボード』の補足
『自作挑戦レポート[0] パーツ紹介[4] マザーボード
』の追加事項です。
購入時の BIOS のバージョンは R1.10 でした。このバージョンは、2002年8月8日にリリースされたようです。このあと3回のバージョンアップがあり、現時点での最新バージョンは、2003年3月14日にリリースされた R1.18 です。バグフィックスと機能追加を複数含みます。特に問題なくシステムが稼動していることも確認できたので、このあとバージョンアップに挑戦してみようと思います。従来からあった FDD から起動してインストールするタイプはなくなったので、Windows アプリケーションで行うことになります。いろんな意味でドキドキです。
購入した時点で既に古くなっていますが、まだ改良は続いたようです。製品サイトを見ると、色々と変更があったようです。付属品なども違いますし、写真を見ると、ダイハード BIOS の部分の形状が違います。
どうやら、やっと夏になったようです。一昨日は涼しかったですが、昨日は一気に暑くなりました。昼間の室内気温は最高で31度まで行きました。もう、冷房が無いと人間もパソコンもかなり厳しいです。この部屋、風も上手く入らないし・・・。
長く続いた梅雨と冷夏で野菜の値段が3割から5割ほど高くなっているそうですが、これから多少なりとも持ち直して欲しいものです。夏野菜は夏ばて対策にいいという話もあります。肉や魚ばかりでは体力が持ちません。
とは言うものの、やはり暑いのには弱いので、気温は27度以下がうれしいです。でも、それだと野菜の値段が・・・。辛いです。