◆ご意見、ご感想/Impressions or Opinions◆

*誹謗中傷や勝手な広告はご遠慮ください*
[Home] [Notice] [Search] [Admin]
Name:
E mail:
Subject:
Comment:
*コメント欄には参照先と同じURLは書き込めません
URL:
Password: * to correct your comment

[230] ♪CABOTIN Date:2025/09/22(Mon) 18:11  
>この年になるとホントに職人さんに憧れてしまいます。

同感です。

自分を職人だと思いこむようにしています。
日毎の生活は ほぼ職人と変わらないけれど・・コンサートも もっと職人ぽくありたい、と願ってます。

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[229] ♪スナフキン Date:2025/09/22(Mon) 17:36  
巻きB弦はフォークギターで慣れっこのはずなんですけど、、、
19世紀ギターでは研磨カーボンより絹弦の方が巻きB弦とバランスがいいかも、です。

我が家ではエアコンが2台同時に壊れて、本日は取り換え作業。
漢字のよい若い職人さんが一人で作業中です。
技術についていろいろ質問しても笑顔で答えてくれます。
この年になるとホントに職人さんに憧れてしまいます。
生まれ変わったら絶対、、、


[228] ♪LEE Date:2025/09/20(Sat) 13:15  
細ければ細いほど、音の伸びは増します。
それで太くしないで重量を稼ぐために巻弦が考案されてきた。
指は@ABはプレーンな弦、CDEは金属線を巻いた弦と決まっていて、
それに慣れてしまってるから、、
元々からBも巻弦だったなら、、って想像すると、
それなりに当然のように使ってるのかも。

それで真鍮巻のB弦はメチャクチャ長持ちします、切れなければかなりの間使えちゃう。
(他の真鍮巻も切れなければ、ずーっと使えちゃう感じじゃない??)
太い真鍮巻は取ったり着けたりに弱いことがありますが、
Bのは意外に平気だったりします、、絶対とはいいませんが f(^^;


[227] ♪スナフキン Date:2025/09/18(Thu) 21:07  
>バーブ無しも全然いけてますよー
(〃▽〃)ポッ

絹弦もさることながら、B弦の存在感が半端なくて音量や消音に気を使います(^^;


[226] ♪LEE Date:2025/09/18(Thu) 18:38  
絹巻弦の演奏受け取りました。
録音だと確かに音色に魅力がある、思っていたよりも良い!
おっしゃる通りでこれは楽しいですねぇ、、(自分で作ったわけだけど。。)

スナフキンさん感謝です、リバーブ無しも全然いけてますよー


[225] ♪LEE Date:2025/09/18(Thu) 09:04  
出来ることは、ホント限られてますけど、
とりあえず、良かったです。


[224] ♪CABOTIN Date:2025/09/17(Wed) 18:17  
Hさんが 低音弦をとても喜んでられました。

ありがとう!

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[223] ♪LEE Date:2025/09/16(Tue) 11:32  
>「Bは?」って?
>真鍮巻きに未練が、、、
アハハ、すごく理解る!

> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
前回のよりは進行が少ないかもしれないです。
もう一押しで解消できるような気もするな、、というか、そうなることに期待。


[222] ♪スナフキン Date:2025/09/16(Tue) 10:33  
遅ればせながら、絹弦の@とAをレニャーニに張りました。
チューニングが落ち着いたら感想を報告します。

「Bは?」って?
真鍮巻きに未練が、、、


[221] ♪LEE Date:2025/09/10(Wed) 08:24  
すいません、いつでも気が向いたときにお願いします。
のんびりマイペースで楽しんでくださいね (^^)/


[220] ♪スナフキン Date:2025/09/09(Tue) 19:00  
こちらも届きました。
いつもありがとうございます。

ちょっとバタバタなので、週末にじっくり試させていただきます。


[219] ♪LEE Date:2025/09/09(Tue) 13:23  
へえー、そうなんですね! おもしろい現象です。
しかし、この前のペグといい、音に対しての鋭敏さ、やっぱりすごいなぁ。


[218] ♪CABOTIN Date:2025/09/09(Tue) 10:49  
新発見。。
ポンスの象牙のフレット、実は あまり音質が好みではなかったのですが、
絹糸を張ると 象牙でとても美しく鳴るのです。

内部の音速のマッチングが取れているのだとおもうけれど、
不思議な現象に驚いています。 逆に 金属のフレットでは真価は発揮できないかも? と感じます。

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[217] ♪LEE Date:2025/09/09(Tue) 09:05  
スナフキンさんにも届きましたか?
気が向いた時に、餅糊のバージョンも試してみてくれるとうれしいです。
えぇっと、
> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
今回のでも症状が進行して、不整振動が出てくるようなら、
もうひと押し調整の余地があるので、
巻くのが多少難しくはなりますが、おいおいやってみようと思います。


[216] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 22:10  
ポンス、綺麗だな、、弦も似合ってくれていてうれしいです。


[215] ♪CABOTIN Date:2025/09/08(Mon) 17:05  
ラコートが別のガットの状態をためしているので、

もうすこし古いポンスという ベルリオーズが使った楽器に張りました。

とてもすばらしい音でなっています。

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[214] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 14:18  
> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
やはり少しでてくるようです。
拡がらないで影響出ない程度におさまってくれるといいんだけど。。


[213] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 09:05  
>音そのものも、どう転ぶかは張ってみてからの
張って1日で落ち着いて音量も十分、良い感じ、、あと耐久性をみていきます。


[212] ♪LEE Date:2025/09/06(Sat) 17:26  
無事届きましたね、良かったです。
絹巻弦は、前のバラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件、少し工夫しました。
餅米の糊でどうこうのというのでは全くなくって、とってもシンプルな策を加えました。
上手くいかなきゃ身も蓋もないわけですが、、(汗)
音そのものも、どう転ぶかは張ってみてからの、お楽しみ(^^)/
上手くいったら、その策がクイズになるかも。。


[211] ♪CABOTIN Date:2025/09/06(Sat) 08:54  
糸。拝受!

絹糸もあまりに美しいので、記念写真を撮影して フェイスブックに上げました。

昨日、大修理していたコッフも退院してきたのですが、
まだ なんどか糸を張ったり緩めたりして 調整の日々がつづくので、絹糸はラコートにまず はってみることになります。

とても楽しみにしています。

深い深い感謝・・


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

Revision Comment No Password
- Board - Modified by isso