◆ご意見、ご感想/Impressions or Opinions◆

*誹謗中傷や勝手な広告はご遠慮ください*
[Home] [Notice] [Search] [Admin]
Name:
E mail:
Subject:
Comment:
*コメント欄には参照先と同じURLは書き込めません
URL:
Password: * to correct your comment

[12] ♪CABOTIN Date:2025/01/19(Sun) 10:55  
はい また出先なので写真は今夜に。ブリッジは貫通してるだけです。



[11] ♪LEE Date:2025/01/19(Sun) 10:08  
はい、メール受け取りました、全く大丈夫と思いますよ(^^)v

弦の共鳴とかもあるわけですねぇ。。
それで、もう少しだけ詰めたいので教えてもらえますか?
(勉強不足なもんですいません) 下のURLの写真、
@黄色枠のところは、弦が貫通してるだけということでいいですか?
A緑色の枠の部分、留め方はどのようになっていますでしょうか?
 もう少し詳しい画像をいただけますか?

http://park15.wakwak.com/~penny-arcade/photo/gela.jpg


[10] ♪CABOTIN Date:2025/01/18(Sat) 23:14  
今 帰宅して採寸しました。

底の糸止めから下駒ブリッジまでの 185mmも 調弦をして開放の半音上の二オクターブ高い音で鳴るようになっています ので
なんとか ここも共鳴させたいわけです。弦長は645mm で
3弦 のガットなどが すでにそうしているように ナット 上駒に届きさえすれば 別の糸で糸巻きまで到達できるので
振動部分が830mm とすこしの余分(底部のピンに巻き付ける部分二センチほど)がとれれば 問題なさそうなんです。
また 下駒から底部までの185mm部分は弾奏するわけではない ドローンなので 音程などばらつきはあまり問題ではありません。

写真  Googleドライブの写真リンクはここに貼れないようなので 写真は別にメールします。


[9] ♪CABOTIN Date:2025/01/18(Sat) 20:38  
ありがとう!  明日 帰宅して採寸しますが 

かなり特殊なので ご迷惑をかけるか・・と 
上駒までとどけば あとは すでにやっているように
糸を継いで処理できます


[8] ♪LEE Date:2025/01/18(Sat) 16:40  
はい、わかりました。それで、、
前にも書きましたが、実際の楽器の写真で実寸を図示してくれるとありがたいです。。
こんな感じ↓
http://park15.wakwak.com/~penny-arcade/photo/sample.jpg

わたしにも工夫する余地があると、楽しめます。(^^)v


[7] ♪CABOTIN Date:2025/01/18(Sat) 14:22  
この動画はとてもおもしろいですね。

で。。すみません。 ジェラのギター用に 両端の荒い巻きができるだけ少ない低音弦 ておねがいできないでしょうか?
ローデッドではなくて 普通のもの(弦長が長いので) で糸巻きの部分で弦長をたせば 充分に胴体のそこから届きそうなんです。 いまは とりあえず真鍮巻のフォークギター弦の低音をつかってます。


[6] 漆のちから ♪LEE Date:2025/01/16(Thu) 09:17  
NHKの放送、観ました。
米糊に漆を混ぜたもので補強の生地を固めていましたね。
金継ぎなどでも小麦粉と漆を混ぜて練ったもので固めたりします、、強いです。


[5] 和絃は極めてる ♪LEE Date:2025/01/15(Wed) 10:20  
寄木の仏像には米糊が使われてきたみたいですから、、
木材との相性はいいかも、、湿気も餅米糊なら可かもしれないですね。
やってみないと判らないことですが。。
ココ↓接着剤の音質みたいな話が丸三はしもとの取材ででてきます。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=EaF6lmsTyKs

興味深いです、、中国絃の魚膠は、魚だけに目からウロコ(←上手い!)
(魚膠の種類は多いので、、使うとなると難題ですね)


[4] ♪CABOTIN Date:2025/01/14(Tue) 18:58  
米糊で下地なのですか? へ・・・
カビたりしないのかな?

話は違うけれど 現代の楽器の下地の合成樹脂って けっこう
音に響いているような気がするのですが  偏見なのかな
楽器にもつかえないんだろうか米糊。


[3] ♪LEE Date:2025/01/14(Tue) 09:44  
>昨夜のNHKスペシャルで、
NHKプラスで観てみたんですが、短くてダイジェスト版なのかな、、
問題の糊の映像はみれないので再放送を予約しておきました (^^)v
情報ありがとうございますね。


[2] ♪スナフキン Date:2025/01/13(Mon) 14:21  
昨夜のNHKスペシャルで、米糊を使った下地塗りの様子がほんの一瞬流れました。
水曜日の深夜に再放送があるようです。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/P8R5WLZGX6/


[1] ♪LEE Date:2025/01/07(Tue) 17:43  
以前の書き込みはコチラ↓です。

http://park15.wakwak.com/~penny-arcade/gut_string/bbs/bbs41.htm


[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Revision Comment No Password
- Board - Modified by isso