◆ご意見、ご感想/Impressions or Opinions◆

*誹謗中傷や勝手な広告はご遠慮ください*
[Home] [Notice] [Search] [Admin]
Name:
E mail:
Subject:
Comment:
*コメント欄には参照先と同じURLは書き込めません
URL:
Password: * to correct your comment

[223] ♪LEE Date:2025/09/16(Tue) 11:32  
>「Bは?」って?
>真鍮巻きに未練が、、、
アハハ、すごく理解る!

> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
前回のよりは進行が少ないかもしれないです。
もう一押しで解消できるような気もするな、、というか、そうなることに期待。


[222] ♪スナフキン Date:2025/09/16(Tue) 10:33  
遅ればせながら、絹弦の@とAをレニャーニに張りました。
チューニングが落ち着いたら感想を報告します。

「Bは?」って?
真鍮巻きに未練が、、、


[221] ♪LEE Date:2025/09/10(Wed) 08:24  
すいません、いつでも気が向いたときにお願いします。
のんびりマイペースで楽しんでくださいね (^^)/


[220] ♪スナフキン Date:2025/09/09(Tue) 19:00  
こちらも届きました。
いつもありがとうございます。

ちょっとバタバタなので、週末にじっくり試させていただきます。


[219] ♪LEE Date:2025/09/09(Tue) 13:23  
へえー、そうなんですね! おもしろい現象です。
しかし、この前のペグといい、音に対しての鋭敏さ、やっぱりすごいなぁ。


[218] ♪CABOTIN Date:2025/09/09(Tue) 10:49  
新発見。。
ポンスの象牙のフレット、実は あまり音質が好みではなかったのですが、
絹糸を張ると 象牙でとても美しく鳴るのです。

内部の音速のマッチングが取れているのだとおもうけれど、
不思議な現象に驚いています。 逆に 金属のフレットでは真価は発揮できないかも? と感じます。

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[217] ♪LEE Date:2025/09/09(Tue) 09:05  
スナフキンさんにも届きましたか?
気が向いた時に、餅糊のバージョンも試してみてくれるとうれしいです。
えぇっと、
> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
今回のでも症状が進行して、不整振動が出てくるようなら、
もうひと押し調整の余地があるので、
巻くのが多少難しくはなりますが、おいおいやってみようと思います。


[216] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 22:10  
ポンス、綺麗だな、、弦も似合ってくれていてうれしいです。


[215] ♪CABOTIN Date:2025/09/08(Mon) 17:05  
ラコートが別のガットの状態をためしているので、

もうすこし古いポンスという ベルリオーズが使った楽器に張りました。

とてもすばらしい音でなっています。

https://drive.google.com/file/d/1dhgMO5oqJbm2hYRmCo0N2_fRW06FpMHG/view?usp=sharing


[214] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 14:18  
> バラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件
やはり少しでてくるようです。
拡がらないで影響出ない程度におさまってくれるといいんだけど。。


[213] ♪LEE Date:2025/09/08(Mon) 09:05  
>音そのものも、どう転ぶかは張ってみてからの
張って1日で落ち着いて音量も十分、良い感じ、、あと耐久性をみていきます。


[212] ♪LEE Date:2025/09/06(Sat) 17:26  
無事届きましたね、良かったです。
絹巻弦は、前のバラけてくるというか隙間が徐々に出てくる件、少し工夫しました。
餅米の糊でどうこうのというのでは全くなくって、とってもシンプルな策を加えました。
上手くいかなきゃ身も蓋もないわけですが、、(汗)
音そのものも、どう転ぶかは張ってみてからの、お楽しみ(^^)/
上手くいったら、その策がクイズになるかも。。


[211] ♪CABOTIN Date:2025/09/06(Sat) 08:54  
糸。拝受!

絹糸もあまりに美しいので、記念写真を撮影して フェイスブックに上げました。

昨日、大修理していたコッフも退院してきたのですが、
まだ なんどか糸を張ったり緩めたりして 調整の日々がつづくので、絹糸はラコートにまず はってみることになります。

とても楽しみにしています。

深い深い感謝・・


[210] ♪CABOTIN Date:2025/09/05(Fri) 09:15  
マイクロギヤ ペグ も直でいれれば それほどの価格ではないようです。

もとよりロジャースと比べれば(笑)


[209] ♪LEE Date:2025/09/04(Thu) 13:13  
ラジオ聴きながら、車を運転してたらね、、
「青いゴムゾーリ」っていう唄が流れてきました。(YouTubeなどで聴けます)
こんな唄があったのか、なんともいえない妙な気分になって最後は笑っちゃう、名作です。
平和といえば、平和な時代だったのかも。。


[208] ♪LEE Date:2025/09/02(Tue) 22:50  
ウィットナー、興味あるけど、チョイお高いなぁ。。
耐久性がうんとあるなら、考えちゃうかもしれません。

えぇっと、昨日から弦を巻いています、、明日もうちょっとやって、
明後日には投函させてもらいますね。絹巻の餅糊バージョンも作ってみました。
絹弦、美しさに目を見張ります←(手前味噌)

なんかいっぺんに出来なくなってきたな、、トホホ。。


[207] ♪CABOTIN Date:2025/09/01(Mon) 21:22  
たぶんマイクロ 遊星ギアのような仕組みで とても便利です。
音はたしかに すこし変化します、そこを気にするかどうか? ですね。 悪い方に変わるともかぎらないので、評価が難しいところです。



[206] ♪佐々木 Date:2025/08/30(Sat) 18:33  
> ウィットナーなどの マイクロギヤのペグ

内部にギヤが入っているのでしょうか。いいですね。

現場の湿度とか気温が違うのがあたりまえですからムクのペグはいつも不安を抱えていそうです。

マイクロギヤ、ほしいけど自作楽器との(価値的な)バランスがとれません(嗚呼)




[205] ♪CABOTIN Date:2025/08/30(Sat) 00:12  
ペグ 固着してもやっかいだよね

ウィットナーなどの マイクロギヤのペグ すこし我慢はあるけれど やっぱ安心感はあるよね


[204] ♪佐々木 Date:2025/08/29(Fri) 10:13  
もっとペグの形を勉強してから作ればよかった。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

Revision Comment No Password
- Board - Modified by isso