練習試合 4月結果 5月結果 6月結果 7月結果 8月結果 9月結果 12月結果



ファイト・一発! どんといけ!

9月練習試合結果

   練習試合   9月12日(二日町グランド) 
1試合目 ゴールドスターズ        ○  8対0   勝  横山知生(16勝3敗)
     ☆横山1安打完封
2試合目 リトルマンモス          ○  8対1   勝  竹石駿希(19勝2敗)
     ☆竹石駿5回13奪三振無四球完投
      本塁打 山崎(8号)  二塁打 山崎 横山
3試合目(5年以下) リトルマンモスB  ○  0対15  勝  竹石智弥(4勝)
     ☆竹石智3回ノーヒットノーラン6奪三振完封
通算  45試合  ☆39勝5敗1分け☆    勝率 0.886 


1試合目

2年ぶりの対戦。1、2回得点圏にランナーを出しながら得点できず最近の悪いジリ貧パターンをまだ引きずってるのか・・・という不安を一掃してくれた3回、集中打と足を絡めた打者一巡の猛攻(なんか久しぶり〜♪)
で8得点。しかし相手P交代後は得点できずまだまだ完全復活とは言えないか?
P知生はいつもの「のらくら投法」でバッターのタイミングを微妙にずらしながら1安打完封勝利。

2試合目

春以来の対戦。4番祥平と7番淳一の5年生コンビで計7打点。6年生に代わり御礼申し上げます!m(_ _)m 2ヶ月ぶりの祥平らしい一発と確実な淳一の2ランスクイズ二本が効きました。5年には負けじとただ一人意地を見せた。
キャプテン駿希も怒涛のピッチング。「えっ、だれ?」というくらいコントロールが良く初球ストライク率82%。これにあの球威が加われば5回13奪三振もうなずけます。復活の兆しが見え始めた1、2戦でした。


3試合目

待ってました、本日のメインイベント、リトルマンモスBチームとの対戦。
DMもいつもの賑やかなチビッコ軍団登場。保護者応援団の声援も1オクターブUP!チョロQの如く走りまくって13盗塁と上位打線の爆発で15得点上げました。投げては来年度チームのエース候補智弥は全く危なげないピッチングで3回時間切れながらノーヒットノーラン完封試合達成!
既に兄を超えたか?5年の寛と4年の智弥、常泰のスーパーカートリオの快足は間違いなく来年度チームの原動力になるはず。他のメンバーも自分の持ち味を十分に発揮し更に強いDMクラブ目指して練習に励んでください。


   練習試合   9月18日(千谷島グランド) 
1試合目 けいせつ        ○  4対0    勝  横山知生(17勝3敗)
     ☆横山2安打完封
      本塁打 込田(5号)
2試合目 けいせつ        ●  3対4x   負  竹石駿希(19勝3敗)
     ☆込田2試合連続HR
      本塁打 込田(6号)
通算  47試合  ☆40勝6敗1分け☆    勝率 0.870 


1戦目

長岡けいせつを迎えての1戦目、けいせつは6年サブメンバー、DMもバッテリー以外は5年以下主体チームでの対戦。
1回表4番祥平の犠飛と7番悠人の押し出し四球で2点先取。2回表3番健哉の2ヶ月振りの右中間への5号2ランHRで4点目。P知生は毎回ランナーを背負う苦しい投球ながらも3回を2安打に抑え完封で17勝目。
応援団長、恵佑も久しぶりの登場!痛烈なライナー(惜しくもファール)やレフト守備では難しいフライを好捕球。次につながる活躍でした。

2戦目

お互いAチームでの対戦。1回表1番智弥ライト前ヒット、2番健哉は2試合連続となるレフトオーバー6号2ランHR、(この男はツボにはまると止まらない)4番祥平エラーで出塁後6番知生のセンター前タイムリーで3点先取。
そのウラ、コントロールのイマイチ定まらないP駿希2者連続四球後、パスボールと犠飛で2点献上。2、3回は両投手好投、好守備でお互い無得点。しかし4回ウラ、相手5番にエラーランナーを置いて痛恨の3塁打、続く6番にもタイムリーを打たれ逆転される。
5、6、7回と連続ヒット等でチャンスを広げるが、ここでのあと一本が出ず悔しい惜敗。
安打数ではDM8、けいせつ3と圧倒的に上回っていたが・・・
P駿希は怪我がまだ完治しておらず、いつもの剛速球が全く鳴りを潜め不本意なピッチングに終わったが次はエースのプライドに懸けて「オレが竹石じゃ!」といういつもの怒涛のピッチングを見せて欲しい。


◎今日の花丸◎
けいせつさんの賑やかな全選手達にはビックリしました。
勝ち負けより試合をやってる楽しさがズンズンと伝わってきます。
心から仲間を称賛し合い、励まし合い、真の笑顔に満ち溢れてる、全身で野球を楽しんでる、これぞ小学生らしいチームという好印象でした。
審判をしてた自分までがついつい釣られて楽しくなってしまいました。
学童野球の原点というべき良いお手本を見させて頂きました。





先行されるが逆転勝利!

   練習試合   9月20日(小出小学校グランド) 
1試合目 柏崎ドルフィンズ        ○  3対4x   勝 竹石駿希(20勝3敗)
     ☆込田サヨナラヒット 竹石駿2年連続20勝達成
      三塁打 山崎
2試合目 小出あおぞら(5年生以下)  ○  8対4   勝  竹石智弥(5勝)
     ☆竹石智粘りのピッチングで5回8奪三振5勝目
      本塁打 竹石智(6号) 山崎(9号) 三塁打 竹石智
3試合目 小出あおぞら           ○  9対3  勝  横山知生(18勝3敗)
     ☆集中打で逆転勝利
     本塁打 竹石駿(11号) 込田(7号)
通算  50試合  ☆43勝6敗1分け☆    勝率 0.878 
さー、しまっていこう! 気合のドルフィンズ 気持をこめて礼 試合開始「ウ〜〜」

1試合目
待ち望んだ「夢対決」が実現。おや?試合前からナインの顔つきがいつもと違う?
これは間違いなくいい試合になる予感。先発竹石駿、初回先頭バッターにいきなり右中間3塁打を浴びるが、ダブルプレーで切り抜ける。その後も毎回先頭打者を出す苦しいピッチングが続くがバックの守りにも助けられ4回まで得点を許さず。DMも3回まで毎回ランナーを出すものの、相手の大型サウスポー片山投手の重い速球に詰まらされたり攻守に阻まれ無得点。
和樹のチーム初安打も活かせなかった。4回ウラ、3番駿希エラー、4番祥平、5番雄貴四球で無死満塁のチャンス。しかし6番知生セカンドゴロで駿希本塁ホースアウト、続く7番職人優樹が難しいコースを見事スクイズ成功し1点先取!優樹でなければできない職人技でした。
5回表、駿希相変らずコントロールが定まらず先頭に四球、送りバント後3番キャプテンにライト前クリーンヒット、盗塁で2、3塁のピンチ。ここでパスボールが飛び出てしまい同点。
続く4番を打ち取ったが5番にレフト前ヒット、外野手が後にそらす間にバッターランナーまでホームインしてしまい一挙に2点奪われ逆転許す。しかしここからが復活したDMの見せ場だった。

6回表初めての三者凡退でリズムが出てきたそのウラの攻撃、3番駿希四球後当たりが戻ってきた4番祥平が右中間3塁打で1点差、続く雄貴内野ゴロの間に祥平ホームイン、同点に追いつく。
最終回交代出場の寛、四球後バントで進塁。ここで最近一番当たってる2番健哉がレフト前ヒット、快足寛が一気にホームイン、サヨナラゲーム!この興奮は初県大会を決めた試合と同じくらいの歓喜でした。「夢対決」に相応しい素晴らしい内容のゲームでした。

最後に楽しく記念写真。「はい ガッツポーズ」




2試合目

試合前にチョット緊張 あおぞらベンチ ドキドキの試合開始 真剣なミーティング
6年生は次にそなえて かっとばせー ありがとうございました 応援団に礼

あおぞら5年生以下チームとの対戦。来年のライバル達の初試合が早くも実現!
すっかり一丁前になってきた5年以下チームと青空Bチームとの対戦。
6年でもなかなか打てそうにない4年生P智弥に対して青空Bナインは鋭くブンブン振ってくる。
2回ウラ、四球、ヒット、エラーで先取点奪われる。4回表、先頭3番智弥ファーストストライクをフルスイング、ライナーで右中間を抜け、6号HRで先ず同点。2アウト後6番悠人センター前ヒット後盗塁、7番良祐今季初安打がしぶ〜いレフトタイムリーヒットになり逆転。しかしそのウラ先頭4番にライトオーバーHR打たれ同点、7番にもヒット、ボーク、パスボールで再び逆転。
しかしAチーム同様ここから強いのが本来のDM。最終回、9番省吾四球、1番淳一ヒット、盗塁後2番寛の鮮やかなスクイズ、2塁ランナー淳一も生還し見事な2ランスクイズで三度逆転!
さらに3番智弥3塁打、4番祥平9号HR、交代出場の常泰、啓人チョロQコンビ四死球後2盗3盗と走りに走り回って8番弘憲の内野ゴロエラーで2者生還、一挙6点のビッグイニングで試合を決める。




3試合目

体格よすぎるぞ〜 よろしくお願いします 打て打てDM

青空とAチーム同士の対戦。今日のP知生はいつになくボールが走ってる感じ?そう思った矢先
1回ウラ、エラー2つと4番のタイムリーで2失点。しかし完全復活したDMに動揺はなし。
3回表、先頭8番淳一四球後盗塁、エラーで先ず1点。1番智弥ヒット、3番駿希11号2ラン
HRで逆転、4番祥平、5番雄貴連続ヒット、6番知生振り逃げ、7番優樹2点タイムリーで
6点、さらに4回表、只今絶好調男、込田の3ランで計9点。青空の反撃を1点に押さえ勝利。








練習試合 4月結果 5月結果 6月結果 7月結果 8月結果  9月結果 12月結果