会社案内
田村電子工房は、1998年(平成10年)に、梅や梨などの果物や榛名湖でお馴染みの群馬県高崎市宮沢町(旧群馬郡榛名町)で、電子回路設計および電子機器開発製造を目的として創業しました。
創業以来、弊社では群馬県内有力企業を中心に、電子部品の生産設備・検査装置を共同で開発し(電子回路部および電子計測部配線を担当)、さまざまな装置・機器を納入してきました。
現在は生産設備のみならず、パソコンを使用したシステム開発、特殊なプリンタ等の事務機器の試作品、環境変動の計測機器、各種ロボットの試作開発、さらに電子回路に留まらず機械装置の設計、アプリケーションソフトウェアの開発まで手掛けております。
また少量生産を最も得意としているため、近年大手メーカーで販売数量が少なく生産を中止した基板などの復元・復刻作業にも力を入れており、これらを少量安定供給出来るよう工夫を重ねております。
事業のご案内
●産業用電子機器の企画・開発・設計 | |
●試作・研究用途における電子機器の開発・設計 | |
●プログラマブルデバイス(PLD/CPLD/FPGA)の論理回路設計および書き込み業務 | |
●電子回路基板の回路設計およびプリント配線板のアートワーク設計 | |
●マイコンファームウェアおよびパソコンアプリケーションソフトウェアの設計(計測制御・装置制御・ロボット制御など) | |
●小型機械装置の機構設計・制御装置設計・製造 | |
●産業用・特定用途における電子回路・機器の製造・販売・保守 | |
●電子部品・機械部品・オリジナル電子機器のインターネット通信販売 |
■「田村電子工房では何が頼めるの?」弊社事業の補足説明
上記に弊社の事業内容につきまして記載しましたが、これでは「判る人にしか判らない」内容となっておりますので、もう少し具体例で補足致します。弊社では各種製造工場で使用される装置制御用電子機器および完成品などの合否を判定するために実施する検査装置の開発・設計・製造をメインで行っております。
お客様から頂いた各種制御・検査装置の「仕様」を基に、可能な限りメンテナンス・フリーでかつ低価格なものを、要求仕様とのバランスを取りつつ開発しております。
これで開発・設計された機器は、1台から数百台まで量産が可能で、部品などの生産中止が無い限り、いつでもリピート生産に対応致します。(生産中止品に代替品または機能同等品がある場合、可能な限り修正費用は無料で対応致します。)

弊社のもう一つの主力事業である「試作品開発」では、今後製品化を考えている電子機器の可動試作品の開発・設計・製造を行っております。
限りなく量産品に近い製品から、展示会用コンセプトモデルの電子制御などを手掛けております。

近年はこれら主力事業からの経験より「福祉機器」「ロボット制御」「特定用途事務機器」「ホビー用機器」なども手掛けるようになりました。
弊社では、「産業用に限らずごく少量(数百台程度まで)であれば、専用の電子機器」を設計・製造致します。
具体例を挙げますと、
○設定温度に到達したら外部の電子機器を作動または停止させる。
○センサーの入力があった場合外部の電子機器を作動または停止させる。
○センサーの入力があった場合、音で知らせる。
○測定器の測定結果で合否品を仕分ける。
○ボリュームのつまみに合わせてモーターの速度を変化させる。
○複数のカメラ映像を1つのモニターに表示させ、任意の文字も表示させる。
○ジョイスティックにあわせてロボットを制御する。
○複雑な機械を電子回路で制御させる。
などがあります。

弊社では上写真のようなレジン製カスタムケースのデザイン・製作も対応致します。(原型を提供していただくことも可能です。)

近年は電子回路のみならず機械設計まで対応しております。特に紙搬送においては伝票仕分け機でノウハウを得ました。
トップページにも記載しましたが、「電子機器周辺」であれば、カスタムケーブル・ハーネスの製作や、基板や機器の組立、材料の調達、回路図などの図面の清書(pdf形式・bsch形式・AutoCAD(DWG,DXF形式)になります)など何でもお手伝い致します。
まずはお問い合わせ頂ければ、弊社での対応可否について返信致します。
零細個人事業であるからこそ可能な「1台から専用電子機器」を「可能な限り低価格」で「必要な時にいつでも生産」を常に心がけ各種電子機器を設計・生産し続けております。

開発・製造実績
●マイコン応用製品の開発・設計・製造(PIC,H8,PSoC,Z80など) | |
●FPGA,CPLD,PLDの論理回路設計 | |
●ISA-Busカードの開発・設計・製造 | |
●各種検査治具の開発・設計・製造 | |
●制御盤および製造設備の制御盤配線のレイアウト設計・配線作業 | |
●各種電子機器の開発・設計・製造 | |
●プリント配線板のアートワーク設計 | |
●画像検査装置向けLED照明コントローラの開発・設計・製造 | |
●画像検査装置向けLED照明の設計・製造 | |
●各種検査装置用パソコンセットアップ作業 | |
●各種調査ロボット制御回路の開発・設計・製造 | |
●自動車産業向け試作用ハーネスの製造 | |
●電子部品の耐圧試験装置の開発・設計・製造 | |
●各種モータ(ステッピング/DC/ブラシレス)ドライバ・コントローラの開発・設計・製造 | |
●FMおよびAM無線通信ユニットの開発・設計・製造 | |
●2次元バーコード伝票仕分け機の自社開発 | |
●CCDモノクロカメラ用画像切替/分割制御ボックス | |
●タッチパネルドライバの開発・設計・製造 | |
●各種プリンタの開発・設計・製造およびプリンタ耐久試験機の開発 | |
●魚類行動数自動計測システムの開発支援・設計・製造・保守支援 | |
●各種Windows用アプリケーションソフトの開発・設計 | |
●ソーラーパネル応用機器の開発・設計・製造 | |
●独居老人見守り装置の試作品開発支援・設計・試作製造 | |
●電子計測器のマルチスキャナーインターフェースの設計・製造 | |
●シーケンサのプログラム作製(キーエンス製シーケンサに対応) | |
●電子部品の機能測定用機器の開発・設計・製造 | |
●レーザダイオード応用機器の開発・設計・製造 | |
●カラーセンサ応用機器の開発・設計・製造 | |
(独立前の開発実績) | |
(●温湿度計・温湿度コントローラの開発・設計) | |
(●結露監視コントローラの開発・設計) | |
(●融雪システムの設計支援) | |
(●自動車用コントローラの試作品改造作業) | |

↑弊社が手掛けた最も大きな装置、2次元バーコード伝票仕分け機。

↑弊社が手掛けた最も小型な機器。測定器用ローパスフィルタ。
会社概要
創業 | 1998(平成10)年1月12日 | |
代表者 | 田村 大介 | |
所在地 | 〒370-3338 群馬県高崎市宮沢町1811-3 | |
電話番号 | 027-374-5866 | |
FAX番号 | 027-374-5867 | |
取引銀行 | 群馬銀行 室田支店 |

所有設備
●ロジックアナライザシステム16500C (旧ヒューレット・パッカード製) (102chロジアナカード×2枚+500[MHz]ディジタイジングオシロ+プロトタイプアナライザ16505A) |
|
●ロジックアナライザLA400 (ソフィアシステムズ製) |
|
●ディジタルストレージオシロスコープTDS2012B (テクトロニクス製) | |
●スコープメータ(R)123 (フルーク製) | |
●PIC用インサーキットデバッガICD2 & ICD3 & ICD4(マイクロチップ製) | |
●デバイスプログラマ OPTIMA (DATA I/O製) | |
●USB Blaster (アルテラ製) | |
●Terasic Blaster (Terasic製) | |
●PSoC開発環境 (サイプレスセミコンダクター製) | |
●デジタルマルチメーター 34410A (アジレント・テクノロジー製) | |
●ファンクションジェネレータ 33220A (アジレント・テクノロジー製) | |
●直流安定化電源 PMC70-1A (KIKUSUI製) | |
●直流安定化電源 PMC18-3A (KIKUSUI製) | |
●直流安定化電源 PAS40-18 (KIKUSUI製) | |
●絶縁抵抗計 1507 (フルーク製) | |
●電子負荷装置 3710A (ARRAY ELECTRONIC製) | |
●小型フライス盤 (プロクソン製) | |
●各種半田こておよび半田吸取り機 | |
その他、設備増強中