99.08.04 Speed Startup、いいかもSpeed Startup1.0.1日本語版がリリースされています(「新しもの好きのダウン・ロード」さんより)。これをインストールすると、マックの起動時間が最高で1/2に短縮され、またフィンダのウィンドウの開閉が速くなるというもの。従来この手のものは期待外れなことが多かったのですが、これは意外といいかも知れません。 内蔵メモリや起動ファイルが多ければ多いほど効果があるということですが、私のG3化したPerforma6410(104M、1.6G)で39秒、会社のiMac(32M、6G)で10秒短縮され、ウィンドウの開閉を含め、いずれも体感的にも速くなったことが分かります。また便利なことに短縮時間は、自動計測が可能となっています。PowerBook G3/300(8.6, 192MB)などですと49秒も短縮されたデータもあるようです。 コンパネで、起動の高速化、ウィンドウのズームの高速化、メモリ・チェックの有無の3項目のオン・オフが設定出来るようになっていますが、起動の高速化のオフを行う場合の説明がふるっています。「上司や奥さんに、自分のマシンが遅くて買い替えの必要があることを示したい時」だそうです。(^o^) 7日間の試用期間があり、2,500円のシェアウェアですが、これは久々に購入することになりそうです。(^_^) なお今「コンフリクトキャッチャー8」(14,800円)を購入するとこのSpeed Startupが無料でバンドルされるようですが、最近は爆弾マークやエラーにはトントお目にかからなくなり、この手のユーティリティには余り魅力を感じなくなりました。 *猛暑と転居後の片づけとにかまけて、更新が滞りがち・・・。(-.-) 99.07.21 SoftWindows98Excelなどの書類をどうしても家で使う必要性があって、少し前からSoftWindows98を使っています。 インストール直後は余りにも不安定で、やはり買ったのは失敗だったかななどとも思いましたが、例によって(?)「ぬかみそ現象」(この言葉の著作権は、この人に属しています)で、次第に安定してきて今はまあまあ使えるようになってきています。 問題は、その重さ。Excelなどのアプリの動作だけでなく、デスクトップのフォルダの開閉などからして、すでに重いのです。240MHzのG3でもこんなもんなんでしょうかねぇ・・・。(-.-) びっくりしているのは、「ターボ・スタート」。SoftWindows98の終了時にこれを指定して終了しておくと、次の起動時にはまさに瞬時にWindowsがスタートします。 いずれにしても使い慣れたマックで、Windowsを操作するというのは何となく奇妙な感じがします。何となく後ろめたくて、誰かに見られたくないような・・・。(^_^;) 99.07.15 映画館の混雑状況映画館別の上映映画や上映時間帯だけでなく、それぞれの混雑状況がリアルタイム(?)で分かる「おでかけナビ」が、7月1日から無料になったそうです(USSY'Sさんより)。 混雑状況は上映時間帯別に、すぐ座れるか、何分前に行かなければ座れないかを表示します。例えば、スター・ウォーズ・エピソード1は、新宿プラザでは週末の最終回で60分前にいかないと座れない、京成サンセット(千葉)ではすぐ座れる、とのことでこれはかなり便利かも(当たっていればね)。 映画館だけでなくテーマ・パークやゲレンデなどの情報も満載で、益々雑誌の「ぴあ」などは不要になってしまいます・・・。 首都圏だけでなく、名古屋エリアも大阪エリアもありますよ>3miさん 99.07.10 全面広告・7月06日(火)「ゆっくり仕事をしたい方には、Pentiumをおすすめします。」 ・7月07日(水)「モノクロでは広告できないほど、特色のあるコンピュータです。」 ・7月08日(木)「将来性は、背中を見ればよくわかります。」 ・7月09日(金)「映画館をオープンしませんか。この週末に。」 ・7月10日(土)「頭脳だけではありません。オープンマインドを持っています。」 これらは5日間にわたって朝日新聞の朝刊に、New Power Macintosh G3の全面広告として掲載されたキャッチ・コピーです。特に初日には、「今日から5日間、このページにおつきあいください」とあり、上記コピーと相まって、かなりインパクトがあったのではないでしょうか。(^_^) 99.07.03 MiniTower IconWelcome to the "AtsD" Homepageさんに、私の愛機のPerforma6410(6420)を含むMiniTowerのアイコンが置いてありました(「新しもの好きのダウンロード」さんより)。 アイコンが素敵なだけだけでなく、このインストーラにはびっくり。(@_@) これは一見(体験)の価値ありです。 99.06.24 iCab日本語版ついにiCabの日本語版(iCab Preview 1.6 )が登場しました。8月末までの使用期限があり、最終版は約3,400円とのこと。 パッチなどを必要とせずに完全に日本語対応になっていますし、嬉しいことに、これまでサイトによってワード・ラップが出来なかった不具合が解消されています。また、キオスク・モードなどという新機能も追加されていますが、私個人としては余り必要なさそう・・・。 ただ、私のHPを閲覧してみる限りでは、ところどころ行(ぎょう)の幅がおかしくなっていることに気づきます。また、DLマネージャによるファイルなどのDLで、全部の容量をDLするまでそのファイルがデスク・トップに表示されないのは、ちと不便。 意見、要望は随時受け付けるそうですが、英語かドイツ語で、とのこと・・・。(-.-) 99.06.22 家庭用ワイヤレス・システム今春就職してもなおかつ同居している息子が、初ボーナスも出たので自分専用のノートパソコンを買って家でもインターネットをしたい、などとノタマッています。私が、当然マックを買うだろう?、と水を向けますと、卒論の作成でWinを持っている友人とデータのやり取りが簡単に出来ずに懲りたので、絶対僕はWinだ、などと憎らしい口をきいています(彼は私のマックのクラリス・ワークスで、かなり悪戦苦闘しながら卒論を仕上げたらしい)。 それはまあしょうがないとして(もう少し説得してみますが・・・)、問題は複数端末によるネット接続(ISDN)の方法です。一般的にはダイアルアップ・ルーターを新たに購入して二つの端末をLANケーブル接続をするのでしょうが、当然のことながらこれは離れた部屋の間でケーブルを引き回さなくてはいけない、というのが大きなネック。電話線の今の管路は狭くて新たにLANケーブルを通せそうにもありませんし、かといってむき出しで配線するのも、私の美的感覚が許しません。(^_^;) となると、残るのはワイヤレス・システム。親機のDSU付きTAと子機のセット(例えば、NEC Atermワイヤレスセット)や、既設のDSU/TAにアダプタを対向させるシステム(例えば、SONY WNS-230EX、NTT-ME MN128-WTA)など、案外簡易にセッティングできるシステムが出回っているようです。コストや転送速度の点から、後者が我が家では有力な様な気がします。 しかしその前に、息子に新PowerBook G3を買うよう説得することが先決です。でも、新入社員の初めてのボーナスで、あんな高いもの買えるのかな・・・?。(-.-) 99.06.15 更に高品質なMIDIを高品質な音楽が楽しめるVIRTUAL SOUND Canvas VSC-88をこの度購入しました。これは、 外部MIDI音源(ハードウェア)などを接続しなくても、パソコン本体だけで高品位なMIDI再生を可能にするソフトウェア・シンセサイザーです。 MIDIファイルを再生してみると、音の立ち上がりなどがよく、ブラウザのプラグ・インであるMIDPLUG for XGなどよりも、こちらの方が明らかに高品質であることが一聴して判ります。 以前からこのようなソフトウェア・シンセサイザーを欲しいと思っていたのですが、YAMAHAのS-YXG50 V3.0にするか、このROLANDのVSC-88にするか迷っていたのでした。ところが以前から興味があった、曲作りなどが手軽に出来るSinger Song Writer LiteにVSC-88が同梱されていることが判り、結局こちらの方がお買い得である様な気がしてこれを購入したのでした。 しかしある理由で、Singer Song Writer Liteを使いこなすような余裕ある時間は当分とれそうもありません。結局、損をしてしまった・・・?(-.-) 99.06.10 仮想メモリ会社のiMacのメモリは、初期搭載のままの32M。この程度のメモリですとブラウザなどの立ち上げが厳しいので、デフォルトのまま仮想メモリをオンにして使っています。8.0以降のMacOSは、仮想メモリをオンにしても処理速度は余り落ちないとアナウンスされていますが、私の体感では明らかに遅くなります。複数のアプリを立ち上げようとすると、カラカラなどという音がしてグズグズしてしまうのです。 家のG3化したPF6410(104M、仮想メモリはオフ)のマシン速度は240MHzで、iMacは266MHzなのですが、明らかにPF6410の方が、キビキビと動いてくれています。 先日、iMacの仮想メモリをオン、オフすることで、OSのメモリ量が変わることに初めて気がつきました。オフですと26.5M、オンですと18.5Mになります。アプリケーションは、一般的に仮想メモリをオフにすることで占有メモリ量は増えますが、OSもそうなるとは知りませんでした。したがって、オフにすると残されたメモリ量は、たった5Mのみ。これでは、ネスケは立ち上げられません。 iMacは初心者でも簡単にインターネット接続が出来ることを売り物にしているのですから、メモリ増設を前提にするのではなく、標準で64M位は搭載しておいて欲しいですね。例のコンシュマーポータブルP1も、そうあって欲しいと願っています(私が買うかどうかは別にしてね(^_^;))。 99.06.02 iMacをプレゼント!ある確かな情報筋によりますと、千葉県在住の方には簡単なアンケートに答えると、iMac(3台)、DSU付きターミナル・アダプタ(20台)、5万円の旅行券(2名)、ナンバーディスプレイ・アダプタ(1,000台)などが抽選で当たるキャンペーンが始まるとのことです。詳細は6月3日(木)、4日(金)の各朝刊の新聞広告をごらん下さい、とのこと。 その新聞広告では、漁港のおばちゃんが、「ユタカや、たまにはメールよこせよ!とうちゃんもインターネットはじめたよ〜」と、呼びかけているそうです。(^_^) このキャンペーンは、なんでも某社の来る7月1日の新会社発足に合わせたキャンペーンということのようです。(^_^;)(^_^;)(^_^;) 99.06.01 ハンドル・ネームネチズン(余り聴かなくなりました、死語?)なら大抵の人がハンドル・ネームを持っています。私もホームページを立ち上げるときにあれこれ考えました。でも、私のようなオッサンが、「つっち」だの、「おたか」だの、「べとさん」なんてのを使うのは、自分でもかなり気恥ずかしいですし、まして見ず知らずの人ならともかく、私の正体を知っている人からは相当気色悪いと思われるに違いないと考えるのでありました。 結局、「Takashi Tsuchida」などという、面白くも何ともない符牒を使っているのであります。 でも、男性のホームページなどで、自分のハンドル・ネームを主語にして「***は、こう思うのです」などと、まるで幼児言葉のように書いてあるのをよく見ますが、あれって相当気持ち悪いと思いません? 99.05.28 YAMAHA MIDPLUG for XG ver1.10ブラウザ用のプラグ・インで、MIDI音楽を高音質で聴けるMIDPLUG for XGがバージョン・アップして1.10になっています。 私のHPの「映画・ビデオ短評」で、一番上のタイトルの左に上のようなアイコンが表示されない方は、是非ダウン・ロードして使用されることをお薦めします。プラグ・イン・フォルダにデフォルトで入っている、LiveAudioやQuickTime Plug-inより、遥かに品質の良い音楽が楽しめます。しかもフリー・ウェアですし、以前のような使用期限もありません。ただし、2.4Mもあるのでダウン・ロードにはやや時間がかかりますが・・・。 なお、インストーラ形式なので自動的にブラウザのプラグ・イン・フォルダに入れてくれますし、古いバージョンがある場合は、それをデスク・トップに移動してくれます。 ただし、ブラウザの「設定」の「アプリケーション」で、このMIDPLUG for XGを改めて選択しないとLiveAudioやQuickTime Plug-inが認識されてしまう場合がありますので、ご注意下さい。いずれにしても、上のようなアイコンが表示されれば、MIDPLUG for XGが正しく認識されていることになります。 |