
1 設置趣旨
相馬市教育研究実践センターは、本市教育の向上・発展に寄与するため、教育関係職員の研修、教育に関する専門的・技術的な情報提供、教育相談及び適応指導教室の充実、教育図書・資料の収集・活用、家庭教育及び英語活動への支援のための機関として、平成16年8月1日に設置された。
2 沿 革
| 年度 | 所長名 | 年月日 | 沿 革 | 
|---|---|---|---|
| 平成 12  | 
                        12. 4. 1 | 相馬市図書館の一室を借用して、適応指導教室「ふれあい広場」を開設。所員3名。 | |
| 16 | 16. 4. 1 | 相馬市図書館の移転に伴い、中央公民館の一部を借用。 | |
| 鈴木則久 | 16. 8. 1 |  旧法務局跡地に「相馬市教育研究実践センター」を開設。 適応指導教室「ふれあい広場」を併設。  | 
                    |
| 17 | 17. 4. 1 | 研修講座( 8講座17回)開始。所員5名となる。 | |
| 18 | 18. 4. 1 | 研修講座(12講座27回)設定。 | |
| 19 | 遠藤功一 | 19. 4. 1 | 研修講座(15講座47回)設定。 | 
| 20 | 20. 4. 1 | 研修講座(15講座47回)設定。 | |
| 21 | 21. 4. 1 | 研修講座(15講座47回)設定。。 | |
| 22 | 星 俊 | 22. 4. 1 23. 3.11  | 
                         研修講座(14講座44回)設定。 東日本大震災  | 
                    
| 23 | 23. 4. 1 | 研修講座(14講座46回)(3会議)を設定したが震災復興のため実施せず。 | |
| 24 | 24. 4. 1 | 研修講座(14講座46回)(3会議)設定。 | |
| 25 | 25. 4. 1 | 研修講座(12講座36回)(3会議)設定。 | |
| 26 | 草野正徳 | 26. 4. 1 26. 7.15  | 
                         研修講座(12講座38回)(3会議)設定。  大型プリンター、無線ルーター、カラープリンタ設置  | 
                    
| 27 | 27. 4. 1 | 研修講座(13講座39回)(3会議)設定 | |
| 28 | 山下富夫 | 28. 4. 1 29. 3. 8  | 
                         研修講座(10講座23回)(3会議)設定。 ふれあい広場を月曜日も実施。 所員6名となる。 研修室エアコン改修工事  | 
                    
| 29 | 29. 4. 1 29.10.31 29.12.26  | 
                         研修講座(10講座23回)(3会議)設定。 教育相談員補助員を配置 車庫を資料置き場に改修 学習室用つい立て3台購入  | 
                    |
| 30 | 管野孝司 | 30. 4. 1 | 
                        研修講座(10講座23回)(3会議)設定。 教育相談員3名体制となる。 | 
| 31 令和 元  | 
                        31. 4. 1 元. 5. 1 2. 2.28  | 
                         研修講座(10講座23回)(3会議)設定。 年号が「令和」になる。 事務室にエアコン設置  | 
                    |
| 2 |  2. 4. 1 2.12.18  | 
                         研修講座(10講座24回)(3会議)設定。 新プリンター設置  | 
                    |
| 3 | 島 義一 |  3. 4. 1 3. 6. 7 4. 3.16  | 
                         研修講座(10講座25回)(3会議)設定。 学習室のエアコン設置 震度6強の地震発生  | 
                    
| 4 |  4. 4. 1 4. 9. 1  | 
                         研修講座(10講座25回)(3会議)設定。 トイレ改修  | 
                    |
| 5 | 林 宗一郎 |  5. 4. 1 | 
                         研修講座(9講座17回)(4会議)設定。 応接室ブラインド交換  | 
                    
| 6 |  6. 4. 1 | 
                         研修講座(8講座14回)(4会議)設定。 指導主事2名体制となる。  | 
                    |
| 7 |  7. 4. 1 | 
                        研修講座(8講座14回)(3会議)設定。 | 
3 職員及び事務分掌
| 所属 | 職 名 | 氏 名 | 主 な 分 掌 | 
|---|---|---|---|
| 管 理 ・ 研 修 グ ル | プ  | 
                        所 長 | 林 宗一郎 | ○ 管理及び教育研究、実践全般 ・公印の管理に関すること ・文書の取扱いに関すること ・施設設備、備品の管理及び保全に関すること ・教職員研修の企画実施に関すること ・関係機関との連絡調整に関すること ・適応指導教室の運営に関すること  | 
                    
| 指導主事 | 島 和宏 | ○ 教育研究、実施全般 ・教職員研修の企画実施に関すること ・関係機関との連絡調整に関すること ・文書の取扱いに関すること  | 
                    |
| 教育 相談 グループ  | 
                    教育 相談員  | 
                    飯塚 宏 渡辺和彦 青田清美  | 
                    ○ 教育相談全般 ・応指導教室の運営に関すること  | 
                
| スクールソーシャル ワーカー(SSW)  | 
                    大上未緒 | ・福祉の視点から、児童・生徒の最善の利益を保障するために、学校などにおもむきソーシャルワークをおこなうこと | 
4 事業の概要
(1) 教育関係職員の研修・会議等
| 研 修 会 ・ 会 議 名 (担当) | 開 催 予 定 日 | |
|---|---|---|
| 講 座  | 
                    ① 相馬市授業力向上研修会(島) ② 幼稚園教員研修会(島) ③ 特別支援教育研修会(島) ④ 学級経営研修会Ⅰ,Ⅱ(林) ⑤ 特別支援教育支援員研修会(島) ⑥ 小・中学校初任者研修会(林) ⑦ 2年次教員フォローアップ研修(林) ⑧ 放射線教育研修会(島)  | 
                    4月28日,研修希望教員の日程による 9月2日 5月20日,9月16日 8月4日,9月2日 7月25日 4月30日,5月21日,8月18日,10月30日 8月4日・5日 8月6日  | 
                
| 会 議  | 
                    ⑨ 相馬市英語教育推進会議(林) ⑩ 相馬市学力向上推進会議(島) ⑪ 実践センター事業検討会(林)  | 
                    5月7日,7月8日,11月18日 5月2日,6月17日,8月19日,11月12日,2月2日 10月14日  | 
                
| 8講座14回,3会議 | ||
(2) 教育相談事業
                   ① 来所教育相談    ② 電話教育相談   ③ 訪問相談   ④ 就学指導相談    ⑤ 教育相談関係機関等との連携
(3) 適応指導事業
                   ① 不登校児童・生徒への支援(学習及び体験活動)   ② 不登校児童・生徒の学校復帰支援
   ③ 不登校児童・生徒を持つ家族支援   ④ 適応指導関係者研修会
(4) 学校訪問指導(教育委員会主催 4回)
                   ① 中村第一小学校  6月30日(月)   ② 山上小学校  7月9日(水)   ③ 中村第一中学校  9月24日(水)
   ④ 中村第二小学校  10月21日(火)
(5) 教育情報資料の収集
                   ① 教育図書の充実   ② 研究資料等の収集・提供
(6) 国際理解教育への支援
                   ① 小学校英語活動支援(推進会議の開催)   ② ALTの勤務管理等
            
(7) 各種会議への協力
5 施設・設備の概要
(1) 土地
                    所在 相馬市西山字表西山92番地の1    地目 宅 地     面積 1,622.91 ㎡
            
(2) 建物   昭和53年2月15日 新築
                  ○ 主たる建物
                     鉄筋コンクリート2階建   545.28 ㎡
                     1 階   231.12 ㎡    2 階   308.16 ㎡     ボイラー室  6.00 ㎡
                  ○ 付属建物
                     鉄筋スレート葦平屋建(自転車小屋) 8.30 ㎡
                                                計 553.58 ㎡ 
                
                   1 階  事務室 学習室 相談室 書庫 エントランスホール 倉庫 トイレ 湯沸室 ボイラー室
                   2 階  研修室 書庫 和室
