2004年03月24日DVD2枚パックで1,480円などというものが発売されて、思わず2パックを買ってしまいました。それにしても複数パックを買う人は多いと思いますが、「インデペンデンス・デイ」が何枚も溜まってしまうのは困りものです。私は既に所有していたので、2枚がそっくり余るはめに・・・。(-.-) 間もなく1枚で999円などというDVDも出るようです。 2004年03月08日(夜)何としたことか!アカデミー賞授賞式の中継放送を殆ど見損ねてしまいました。(;_;) こんなに早くNHK-BSで放映されるとは!昨年は確か4月になってからだったと記憶しています。 それでもショーン・ペンのスピーチだけはどうにか見ることができました。「大量破壊兵器がなかったということ以外で僕ら俳優が知っていることと言えば、俳優に最優秀なんてないということだ。」うむ、おとなしい物言いだ・・・。(^o^) 2004年03月07日ついに今年もやってきました。何がって、「花粉症」の季節です。(^_^) それでも今年は花粉の飛び具合が少ないのだそうですね。助かる人が多いことでしょう。 明日に備えて、今夜は抗ヒスタミン剤(「コンタック600」、ね)を飲んで寝ることにします。 2004年03月02日「王の帰還」が11部門でオスカーとは・・・。やりましたね、ピーター・ジャクソン。しかし、主演男優賞、助演男優賞などが取れないのはやや寂しい・・・。 授賞式には殆ど出てこないショーン・ペンが、珍しく出席していました。(^_^) 2004年02月29日再びスパイシーなインド・カレーに挑戦。前回の反省を基に、タマネギを焦げ茶色になるまで1時間位根気よく炒め、ホール・トマトの缶詰めを使い、ヨーグルトを控えて作ってみました。 上出来、上出来。90点、いや95点でもいいかも。(^_^;) 実は固形スープを2個だけ、こっそり(?)入れてみたのです。そのせいで前回のようなトゲトゲしさがなくなり、マイルドな感じに。でも、これは善し悪しかも・・・。 一晩寝かせたら、明日はもっと美味くなるはずです。(^o^) 2004年02月16日(随分、このコーナー、サボっていました。(^_^;)) 先日、インドネシアに3年の滞在経験のある友人宅で、本場仕込みのチキン・インド・カレーを御馳走になりました。これがスパイシーでとびきり美味しかったのです。 レシピを教えて貰って、早速私も挑戦。何しろ、水、小麦粉、固形スープの素など、一切使わないことが、ある意味ショック。カレー粉も、ターメリック、クミン、チリ、カルダモン、クローブ、黒胡椒、ベイリーフ、シナモンのホールを使って調合するという本格派カレーなのです。 結果は、友人宅のカレーを100点とすると70点くらい。(-.-) 多分、タマネギの炒め具合が足りないことや、トマトが若かったこと、ヨーグルトが多過ぎたことなどが原因だと思っています。日を改めて、また挑戦です。(^_^) 2004年01月02日(夜)初詣を元旦ではなく、二日にするという時点で既に御利益が薄れる、などという噂をものともせずに、近所の八幡宮に出掛けました。不況の時ほどお参りが多いというのが事実とすると、まだまだ景気回復は先だと思わざるを得ませんでした。(^_^;) ![]() ![]() 2004年01月01日新年早々訪れていただき、ありがとうございます。2004年、明けましておめでとうございます。皆様にとって今年も良い年でありますように・・・。 1年の計は元旦にあり・・・、などというより、わたしゃ年末の娘夫婦の引越の後片づけや大掃除で相当疲れ果てたので、何も考えずにマッタリしたいのだ。(^_^;) ふ〜む、あと4/9か・・・。(-.-) 2003年12月22日昨年も同じようなことを書いた記憶があるのですが、毎年この時期になると憑かれたように年賀状作りに没頭します。しかも、本日当たりに投函しないと元旦に着かない、などという強迫観念に取り憑かれるのです。(^_^;) 長年、この状態が続きます。〒さんの陰謀に陥っているのですよね。習慣って、つくづく恐ろしいと思います。(-.-) 2003年12月14日私が行きつけのビデオ・レンタルショップは会員証がクレジット・カードになっていて、カード払いにすると5%割引されます。 それは良いのですが、DVDを1枚借りて数百円の支払いに、店員さんが「1回払いでよろしいですか?」と必ず聞くのは止めてもらいたい・・・。(-.-) 2003年12月01日我が家の年二回の花の植え替えも、今期ひとまず終了です。これまで一ヶ月位かけて毎土日曜日に、パンジーを中心に、ガーデン・シクラメンなどを少しずつ植え替えて来ました。さ、来年5月まで、頑張って咲き続けるのだぞ。(^o^) 会社の経費削減の一環で、遂に贈答用の来年のカレンダーが無くなってしまいました。年末挨拶に手ぶらで行くのはツライ・・・。(-.-) 2003年11月09日総選挙の度に首をかしげるのが、「裁判官の国民審査」。やめさせたほうがよいと思う裁判官の氏名に×をつけろ、といわれてもねぇ。どう判断すればいいのでしょう。 投票したくない場合は投票用紙を受け取らなくてもよいとのことですが、それはまた気まずいのでつい受け取って、結局何も書かずに投票してしまいます。それは信任になるのですよねぇ・・・。(+_+) 2003年11月01日うわ〜、遂にこんなの出ました。「ゴジラ対ガメラ」、「フレディVSジェイソン」の類いのお仲間入りですか・・・。 Pはともかく、Aの品格(?)をおとしめますねぇ。(-.-) 2003年10月19日今日は、日本記念日協会が認定した「孫の日」なのだそうな。(^_^;) ま、バレンタイン・デーと同様、デパートなどの営業戦略なのでしょうが・・・。敬老の日の丁度一ヶ月後で、孫からのプレゼントのお返しを狙っているようです。今一番お金を持っているのは、お年寄りと言うことなんですかね。 全国のデパートのオモチャ売り場などで、ニコニコしながら孫の手を引いて歩いているおじいちゃん、おばあちゃんの姿が目に浮かびます。(^_^) 2003年10月12日春から少し前まで楽しませてもらったサフィニアやペチュニアなどは、最近では花は咲き続けてはいるものの、茎が茶色になってそろそろ終わりとなってきました。もう液肥などは必要ないだろうと思いましたが、こういう時期に「お礼肥」というものをやると良いと聞きました。しかも、「綺麗に咲いてくれて、ありがとう」などと声をかけながら・・・。(^_^;) 我が家の年二回の花の植え替え、次はもちろんパンジーです。(^_^) 2003年10月06日(随分ご無沙汰でした、このコラム) 右手の親指、人差指、中指の3本の指先が、どうも痺れています。周りから脳梗塞の初期症状かも知れないから、医者に行くべきなどとも言われましたが、脳梗塞の症状であれば、長くても24時間以内に納まるのだそうです(だから脳梗塞の前兆は、逆に見逃してしまうのだとか)。 私の場合は一ヶ月前から・・・。多分、マウス、しかもトラック・ボウルの操作のためではないかと思っています。ま、仕事のし過ぎなんでしょうね。(^o^) 2003年08月22日楽しみにしている東京JAZZ2003。何と私がお目当てにしていたダイアナ・クラールが、急病で出演中止になってしまいました。そんな殺生な・・・。(;_;) 2003年08月16日↓などと前回宣っていたら、この涼しさ、いや寒さはどうだ。 ニューヨークなどでは大停電。フランスでは暑さで3,000人が死亡。猛威を振るおうとするコンピュータ・ウィルス。 何かがおかしい・・・。 2003年08月10日「言うまいと思えど今日の暑さかな」・・・、と言いたい。(^o^) 昨年の今頃はドイツやオーストリアに旅行をしていました。帰ってきた直後、その辺一帯は大洪水に見舞われたとの報が・・・。今年は逆に、大干ばつのためにライン川などは干上がっていて、観光船の運航が出来ないのだとか・・・。農作物も大被害を受けているとのこと。ワインが値上がりするかな・・・。 2003年08月04日我が家には異性同居人の実家から引き継いだ仏壇があって、それぞれの両親の4人の遺影が納められています。日頃の無信心の罪滅ぼしにと、休日は私が線香をあげ、水を取り替えるのが日課となっているのです。 いつもように鐘をチーンと鳴らせて手を合せると、聞こえてきたのはサラ・ブライトマンの「アベ・マリア」・・・。う〜む、私にとっては良い組み合わせです。(^_^;) 2003年06月22日世界的ベストセラーという「朗読者」を遅まきながら、読了。まあ、文庫本が出るまで待っていたのですが・・・。(^_^;) 奇妙なタイトルだと思っていたのですが、なるほど、そういう意味だったのですね。盛んに映画的シーンを思い描いて読んでいる自分に気が付くことがしばしばでした。最後の解説で、「イングリッシュ・ペイシャント」のミンゲラ監督が映画化するということを知って、納得です。雰囲気的には、ピッタリですね。ハンナ役はジュリエット・ビノシュが候補に挙がっているとのこと。まあ、良いのではないでしょうか。(^_^) 私もこれから窮した場面で使ってみようっと。「あなたなら、どうしましたか?」(^o^) 2003年06月10日今日は時の記念日。そんな日にシチズン社から新発売された電波時計を購入しました。今日の朝刊にも全面広告で掲載されていたものです。 従来から欲しかった電波時計を、つい先日購入する気で店頭で物色していたら、この新製品の今日の発売を知らされたのでした。ある意味、ラッキー。(^_^) 従来のような厚くてゴツイ印象と異なり、薄型で裏面もすべて金属で覆われた一見普通の腕時計と変わらない外観になっています。超高感度の内蔵アンテナが開発された賜物だとか・・・。技術の進歩には底がないのですねぇ。 2003年06月2日「アンサンブル・バッハ」の第8回カンタータ演奏会を聴きに行ってきました。久し振りに生演奏によるバッハの敬虔な世界を感じたかったからです・・・、招待状もいただいたし・・・。(^_^;) ソプラノがフィーチャーされるカンタータもさることながら、「フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための協奏曲」が何と云っても素晴らしかった。(^_^) 2003年05月26日かなり以前から、リビングに置いてあるCDプレイヤー・アンプがしばしば音飛びしていたので、同様の製品を購入しようか、アンプ部をそのまま使うことにしてDVDプレイヤーを購入しようか迷っていたのでした。結局、小型のDVDプレイヤーである「DVDミニ楽(ラクラ)」を買うことに。 MP3フォマット対応でもあったので、iTunesでAIFFフォマットで取り込んでいた音源をMP3に変換し、CD-Rに焼き付けます。なるほど、音楽CDの10枚分位が楽々1枚のCD-Rに焼き付けられました。 これでリビングで延々とBGMを聴くことが出来るようになった・・・と思ったら、お産して家に戻ってきている娘が、赤ん坊がウルサイから、しばらく音を出すのを止めて!ですと。(;_;) 2003年05月03日ただ何となく、庭先の薔薇。(^_^;) ![]() 2003年04月20日念願叶って、世界で3人しかいないというソプラニスタ、岡本知高をテレビで見ることができました。 まずは容貌との乖離に驚くこと、しきり。(^o^) 意外と若そうだと思ったら、1976年生まれだとか。なるほど、声変りをせずに成長したということなのですね。 ふ〜む、ある意味スゴイ・・・。しかし、ソプラノ歌手との共演はせぬ方が良かったかも・・・。 オペラに出演したいとのことでしたが、その場合は女装する?(^o^) 2003年04月09日東海林さだお氏のエッセイで、「五十八歳の告白」という傑作(?)があります。加齢して字が見えにくくなったり、物忘れしたりするのを、「最近、出版社や新聞社がインクをケチっているために字が小さく、読みにくくなってきている」、とか「本を読んでもその内容をすぐ忘れるのは、最近の著作者の文章力が劣っているためだ」、などと嘆いているのです。(^o^) このアナロジーで、最近の私(の一部)を表現すると次のとおり。 「最近、 近所が大きな物音をたてたりするおかげで、朝早く目がさめることが多い。前の晩にどんなに遅く寝ても、だいたい定刻に起こされてしまう。 昔は日曜など目がさめると昼過ぎで、『スチャラカ社員』(古過ぎ!)が始まっていたりしたものだ。今考えると随分静かな場所だったのだろう。それに引き換え、今の場所は早朝から騒ぐなど、非常識な隣人が多いようだ。 ただ不思議なことに、巧いタイミングで音を出すことを止めるようで、目覚めた後は物音が聞こえてこない。いずれにしても、今度苦情を言ってみよう。」 (^o^) 2003年04月07日ああ、何ということだ!折角楽しみにしていたマイケル・ムーア監督の過激スピーチをカットするとは・・・。総集編ではなく、ノーカットは放送されないのかな?(NHK-BSの「第75回アカデミー賞授賞式」) それにしてもエイドリアン・ブロディのスピーチには、感動しました。周りのメンバーに比べたら明らかに「箔」がありませんでしたが、よく受賞できたものです。 2003年04月01日朝、カレンダーの紙をめくってようやく4月1日だと気が付きました。しまった、エープリール・フール趣向を今年は何も考えていない・・・。 ま、今更何だしな・・・。(-.-) 2003年03月30日発売予定を知ってから密かに心待ちにしていた「ザ・ビートルズ・アンソロジー」が発売され、早速ゲット。DVD5枚組、総時間11時間20分です。 最初から順番に見ていけば良いのでしょうが、どうしてもトビトビに好きなチャプターを見てしまいます。なかでも4人揃った最後のショットや各人の連れ合いとの微笑ましいシーンに、ウルウル・・・。(T_T) 当分、セイシュンできそうです・・・。(^_^;) 2003年03月25日WOWOWを見れない身としては、こういうところで我慢しましょう。(;_;) 赤絨毯での写真集や、オスカー受賞者のプレス・ルームでのインタビュー動画もあるでよ。(^o^) さすがに自粛ムードで、二コール・キッドマンを始め黒い地味目のドレスを着ている女優が多いようです。キャサリン・ゼタ・ジョーンズが物凄い巨漢になったと思ったら、オメデタなのでした。(^o^) 個人的にはクリス・クーパーの受賞が嬉しい・・・。(^_^) 2003年03月22日他国の人間から見て区別がつかなくても、自国の人間が見ればきっと見分けられるのでしょうね。例えばK首相にソックリの人間が演説などしたとしても、我々は多分見分けがつくと思うのですが。 黒澤明の「影武者」を思い出してしまいます。(^_^;) 2003年03月17日雨の月曜は、カーペンターズでヒットした「雨の日と月曜日は」を思い出します。ただでさえブルー・マンデーなのに、雨の追い打ちがあった日にはホント、呪いたくなります。 バスも遅れて中々来ないし・・・。(;_;) 2003年03月08日「たそがれ清兵衛」が日本アカデミー賞を総なめにしたでがんす。(^o^) それにしてもあちらのアカデミー賞授賞式に比べると、華が無いなぁ・・・(当たり前か)。 2003年03月03日
強風でイイように花粉が飛んでいたのでしょう、ちょっと外に出て戻ったら、眼がカイカイに・・・。鼻水、クシャミは言うに及ばず、一日体がだるくダウン状態でした。(;_;) シルク・ドゥ・ソレイユの「キダム」というDVDを観賞し、驚嘆しました。(@_@) 東京公演は5月5日までとのこと。是非観てみたい・・・。 2003年02月25日顏を整形したのは2回だけ、などというM.Jは嘘つきだ。 だから、「すべて愛に基づく行動だ」なんていうのも信じられません。(-.-) 2003年02月24日前回あんなことを書いたのに↓、ついに今年も花粉症になってしまいました。鼻水は止めどもなく流れ、眼はカイカイ。(;_;) しばらくはまた抗ヒスタミン剤(「コンタック600」など)が離せません。これは良く効くのですが、副作用がねぇ。眠くなって、メチャクチャ喉が乾くのです。(;_;) 2003年02月21日今年もその季節がやって来ました。いえ、花粉症のことではありません。 応募は3月14日まで。 私的には、「財布より 「ケータイ」忘れ 気にかかる 」とか、「とりあえず 100円ショップで 捜す癖 」などがヒット作と思うのですが・・・。 でもベストはやはりMondayさんもお薦めのように「髪型は 息子ベッカム 父ジダン 」でしょうね。(^_^;) 2003年02月12日第75回アカデミー賞のオスカー候補が決まりました。 作品賞に「ギャング・オブ・ニューヨーク」が挙がっていながら、レオ様はまたもや主演男優賞はなし。それにしても主演女優賞候補者は、いずれも良い顔ぶれだ・・・。(^_^) 2003年02月06日中島らも、逮捕!!う〜む、一ファンとしてすごく残念・・・。多分実害は皆無なのでしょうが、法は法か・・・。 2003年02月03日「神の怒りを買った」などと言う人こそ、神の怒りを買うぞ。(-.-) スペース・シャトルの事故、7名の方のご冥福を祈ります。 アップル社サイトのシネマ・ディスプレイがスペース・シャトル打上げの写真から、高原の風景写真に変わったとのこと。流石、と言うか当たり前か・・・。 2003年02月01日
ある人が子供から「蝶々の数え方」を聞かれたのだそうな。常識的には「匹」だと思ったそうですが、自信がなかったので某有名動物園にわざわざ問い合わせたのだとか。ところがその答えが何と「蝶の数え方は『頭(とう)』」とのことで、ビックリしたのだそうです。 早速、例によってネットで「蝶の数え方」を検索してみました(当然Googleで)。その結果、やはりそれが正解で、それは英語で蝶々をhead(頭)と数えるため、そのまま直訳したからなのだそうです。(@_@) 2003年01月20日昨日の「イルミネーションは幸せの見せびらかし?」に関して、ありがたいことにMondayさんを始め多くの方々(大うそ)から肯定的なご意見をいただいています。私が「そういう気持ちも判らないこともない」と述べたのは、年明けの新聞のある投稿欄を見たから・・・。 その投稿主は主婦で、姑や夫との関係がうまくいっておらず不幸な気持ちになっているときに、知人からのいかにも幸せそうな家族の写真入り年賀状を見て、嫉(ねた)む気持ちを抑えられなかった、という主旨を述懐していたのです。一昨年から我が家の賀状も差し出し先によっては、家族などの写真入りを出していたのですが、その記事を見て正月早々複雑な気持ちにさせられたことでした。 その一方で正月休み中に、ご無沙汰している知人などから「写真を見て懐かしかった」と電話を多数(やや大うそ)いただいたのです。難しいものですね。(-.-) 2003年01月19日我が家の庭先のささやかなイルミネーションを片づけました。同居人の知り合いには「個人宅のイルミネーションはいかにも我が家は幸せでございます、などと喧伝しているようで大嫌い」などと言う御仁もおられるらしい。ま、そういう気持ちは判らないでもありませんが・・・。 我が家のそれは通りに面してはおらず、家の中からしか見えないようになっていて当然自分たちが見て楽しむだけですから、それには当たらないと思います。 そんなことはともかく、昨年セットしたときにこんがらかって往生した経験を基に、今回は仕舞う際に少しずつ束ねて来年はそうならないように、せいぜい気をつけた私でした。(^_^;) 2003年01月13日相変わらず、新成人に気を使い、へつらう成人式。(-.-) 以前は(大昔?)晴れ着の新成人の女性が随分大人に感じられ、とても二十歳には見えませんでした。昨今は随分、ガ・、もとへ、子供っぽく見えてしまうのは、やはり自分が年取ったからなのでしょうね。(^_^;) 9連休のバッファとなった3連休も終わり。さ、明日からまた・・・。 2003年01月05日ついに9日間のお休みも今日でおしまい。毎度口にする、まさに「あっという間に終わってしまった」という感じです。 連休明けが月曜日から始まるというのは、サラリーマン泣かせです。今夕は重度の「サザエさん症候群」にかからないようにしなくては・・・。(-.-) 2003年01月01日明けましておめでとうございます。本当は喪中なので、こういう挨拶をしてはいけないのでしょう。 お寺のご住職の法話によれば、49日が明けるまではしっかり喪に服すようにとのこと。年賀状は出してしまったものの、それに従って松飾りなどのお正月の装飾は今年は一切無し。お節料理も一切無し・・・、というわけには行きませんが・・・。 皆様にとっても今年は良い年でありますように・・・。 |