ハイキング実践その四

6月26日

 雨降りの野遊びは 馴れた者でもあまり楽しいとは言えません。 しかし多少の雨降りでしたら 最近は道具も良くなりましたので 装備さえしっかりして居れば それほど苦にはならないと思います。 雨に濡れた緑はしっとりと瑞々しく 少しでも太陽が顔を出せば素晴らしい輝きを観せてくれます。 此の一瞬の輝きを楽しむ事が出来るのは 雨を押して出かけた者達だけの特権だと思います。
 前回 日帰りのハイキングでも昼食時に”味噌汁やラーメン作る人が増えて来た”と云うお話をしましたが 今回はその炊事法に就いてお話し致します。 無人小屋やテントを利用した泊まりの山行をする場合には最低限必要な事でその予行も兼ねて どの様な状況でも臨機応変に出来るよう良く慣れる事が必要です。
 さて ”野山での炊事”と云うと”焚き火に飯合”をイメージされる方も若干有るかも知れませんが 現在はまず眼にする事は有りません。 何故かというとハイキングや登山の対象に成る地域は殆ど自然公園の指定を受けている場合が多く 従って”直火”即ち”焚き火”は禁止されているからです。
 現在 多く使用されている火器は 扱いが簡単で火力の有るブタン主としたガスを燃料とするコンロで 鍋はガスバーナーの炎に合うコッフェルと云う事になり これらを用いて ご飯を炊いたり 味噌汁やお菜を作ったりする訳ですがコンロ1台、鍋が2つか3つで3〜4人分の食事を作るのですから 一般に家庭でしている様な事はまず無理です。 当然インスタントやフリーズドライ食品等を中心に 生でも持参し易いタマネギ等を巧く利用して ”調理も簡単””後始末も簡単” ゴミも全て持ち帰り易い様なメニューを心掛けます。
 簡単な例を挙げますと 先ずお湯を沸かし アルファー米と云う乾燥ご飯を作ります。 此は白飯や赤飯そして五目ご飯等の炊き込みも有り 一度炊いた物をフリーズドライにして有りますので 軽くて携帯に便利です。 それにパッケージにそのままお湯を入れてかき混ぜ しばらく置く(蒸れるのに30分程必要なので最初にする)だけで出来て仕舞うで 鍋を汚さず そのまま次の料理に移れます。 次に持参し易い野菜の代表の玉ねぎと真空パックのベーコン(好みの缶詰でもOKです)を炒めます。 此の場合 フッ素樹脂加工のフライパンで有れば ベーコンから出る油だけで充分です。 そして汁物はキムチ味がお勧めで 乾燥したほうれん草や葱を入れてお菜に成る位にボリュームを出します。 これで何とか食事に成ると思いますが 時間にするとコンロ1台で40分弱で出来る筈で 水さえ有れば座ったままで済んでしまいます。 食べ終われば後片づけですが 油汚れは軽く温めて紙で拭き取り ゴミとして持ち帰り その後少しのお湯ですすいで終わりにし呉々も洗剤等は使用しない様にしたい物です。
 この様に言葉にすると簡単なこと 事実同じ事を家ですれば誰でも簡単に出来る事ですが 実際の山では風が有るのが当たり前で 平らなテーブルも無い場所で その場に応じた方法を見つけて素早くやらなければ成りません。  よく店頭で相談を受けることで”山でなかなかお湯が沸かないので強力なバーナーを教えてほしい”と云う問いかけが有りますが  風の中では最新型の高性能なバーナーを使う事も一つの方法では有りますが 簡単な風防を用いる方がずっと効果が有り燃料の節約にも成るのです。
 この様に 様々な経験から得た道具の利用技術無しには なかなか巧く行かない事が数多く有ります。 何度か試して巧く往かない事は 理由を考えたり経験豊富な人に訊ねたりして是非習熟して戴きたいと思います。
 (メールにて用具に関する質問何でもお受け致します)