Original Shape “AVP-30FF” |
|||
自作6号機 AVP-30FF | |||
MAKING | |||
MENU | |||
HOME | |||
ブリッジ加工 2015/1/19 | |||
![]() |
今回は自作ブリッジです。 ブリッジのベースになる部分から 作成します。 図面をシール用紙に出力して・・・ |
||
![]() |
2㎜厚の真鍮版に貼り付けます。 | ||
![]() |
同じく10㎜×6㎜の真鍮バーにも シールを貼り付け・・・。 |
||
![]() |
糸のこ盤で切断。 | ||
![]() |
六個切り終わりました。 | ||
![]() |
ベースも糸のこ盤で切り出します。 | ||
![]() |
そして穴あけタップ・・・。 | ||
![]() |
サドルも同様に・・・。 | ||
![]() |
皿ネジの座繰りも入れて。 | ||
![]() |
ペーパーで外周の直線だし。 | ||
![]() |
コーナーRも同様に・・・。 |
||
![]() |
弦通し穴を糸のこ盤で加工・・・・。 | ||
![]() |
こんな感じのダルマ穴に…・。 弦を張るとき、裏通しだけでなく、 表面からこのダルマ穴に 引っ掛けて張ることもできます。 |
||
![]() |
パイプカッターに外径4×内径3㎜の 真鍮パイプをセットして・・・ |
||
![]() |
クルクル回してカットします。 | ||
![]() |
こんな感じで6個分カット完了・・・ |
||
![]() |
黒いM3ビスとワッシャに取り付けて・・・。 |
||
![]() |
こんな感じのブリッジになります。 仕上げはまたあとで・・・。 |
||
フレット打ち・インレイ 2015/2/1 |
|||
![]() |
フレットのタングをカットします。 | ||
![]() |
こんな感じにカットできました。 | ||
![]() |
フレット溝にタイトボンドを流して・・・。 | ||
![]() |
木槌で打ち込みます。 フレットの 端、端、真ん中 端、端、真ん中 と言う感じで 打ち込んでいきます |
||
![]() |
出来るだけ垂直にカット | ||
![]() |
30フレット分をカット完了 | ||
![]() |
ここで フレットの仕上げは先送りして ヘッドのインレイです。 オオカミか、天使か・・・・ |
||
![]() |
結局こちらに・・・ 白蝶貝にシールを貼り付けて ギコギコと・・・。 |
||
![]() |
天使の輪の部分です。 先にピンバイスで穴あけ・・・ |
||
![]() |
グルッとジュエリーソーでカット この輪っかだけで3本折りました。 |
||
![]() |
こんな感じにカットできました。 | ||
![]() |
ヘッド部分に図面を貼り付けて・・・ | ||
![]() |
掘り込む部分は黒く塗っています。 | ||
![]() |
掘り終わりました。 | ||
![]() |
エポキシ接着剤に 黒檀の粉を混ぜて・・・ |
||
![]() |
ブチュッと接着・・・。 仕上げは24時間以上・・・ 先送りです。 |
||
BACK NEXT | |||
MENU | |||
HOME |