日常で思ったことタイトルバー
浅草ほおずき市
No19

7月10日、浅草のほおずき市に行って来ました。
オレンジ色のほおずき、とてもきれいでしたよ。

浅草ほおずき市

ほおずき市の日は「四万六千日(しまんろくせんにち)」と呼ばれ
7月9日か10日に参拝すると
4万6千日お参りしたのと同じご利益があるとされ、
たくさんの人で賑わっています。
この縁日に合わせて浅草寺境内には
約250店もの、ほおずきの市がたちます。

僕らが行った日は小雨が、ぱらついていましたが
それでも、たくさんの人が縁起物のほおずきを求め
境内は活気に満ちていました。

お祭りっていいですよね。
僕が子供の頃は、地元のお祭りなども
もっと盛んで活気があったような気がします。
子どもながらに、お祭りが来るのが待ち遠しかったんですよね(^^)

一時(いちじき)は、地域のお祭りも活気がなくなってしまったなと
感じていましたが
最近では、また、いろいろな地域で
お祭りや季節の行事を大切にしよう!という風潮が出てきたようで
賑わいを見せている所、復興しつつある所も多いようです。

お祭りや花火大会、盆踊り、七夕など
季節、季節のイベントを大事にしたいですね(^^;

季節を感じて生きたいですね。

ほおずき市に行って、ふと、そんなことを思いました。

 

(2006年7月11日up)