日常で思ったことタイトルバー
少年野球を観て
No12

今日(2006年4月23日)、
千葉7区補選(衆議院千葉7区補欠選挙)があったため、
久しぶりに母校の小学校へ行ってみた。

衆議院千葉7区補欠選挙

自民党の松本和巳前議員の辞職に伴う同補選には、新人5人が立候補。小泉首相の最後の国政選挙となる自民党と、小沢新代表の下で「偽メール」問題からの巻き返しを狙う民主党が総力戦を展開した。立候補しているのは、届け出順に、民主党の前千葉県議・太田和美氏(26)、自民党の前埼玉県副知事・斎藤健氏(46)(公明党推薦)、共産党の党千葉県委員・徳増記代子氏(53)と、いずれも無所属の行政書士・小林崇徳氏(63)、元高校教諭・宮岡進一郎氏(64)。

投票を終えて

投票を終えて懐かしかったので校舎を一周してみることにした。
技術室や昇降口、体育館の横を通り校庭へ抜ける。
僕らが寄贈した記念碑などもあってとても懐かしかった。

少年野球が

校庭の奥のほうで少年野球の試合をしていた。
僕自身、少年野球をしていたので久しぶりに見てみたいな...と思い
野球グランドの方へ行ってみた。

試合は始まったばかり...
どんなゲームが始まるのかな?...と観戦していた。

一生懸命な親とコーチ

試合はやはり小学生。
エラーも多いしファーボールも多い。 

大人の僕から見るとやはり試合をしている子ども達はまだ小さくて
これだと速い球を投げたり遠くへ飛ばすことは難しいだろうな〜と
つくづく感じた。
僕らもそうだったのだろうな...と思う。

けど親やコーチ陣はそうは思えないらしい(笑)

自分の子どもはすごいと思いたいのかな^^

子ども達の表情

何か失敗をするたびに大人たちは怒る。
走塁が悪い。
コントロールが悪い。
大きな声を出せ!

いちいち怒鳴るのだ。

大人たちはどうしてこう怒鳴るのだろう?

僕は子どもの頃からいつも疑問に思っていた。
練習の時にこうするように...と怒るなら(怒鳴るなら)
まだ分かるけど
試合中に、それもファーボールやエラーを連発し
パニックになっている子どもに
どうしてどなるのだろう?...と思った。

その時、守っていたチームは僕が少年野球をしていた頃は
とても強く名門チームだった。そのチームがボロクソに負けている。

負けていることはどうでもいい。これから逆転すればいいのだから...

しかし、そのチームのナイン達の表情を見ていたら
(逆転は)とても無理だと思った。

みんな表情が死んでいるのだ。
野球を楽しんでいない。

あれじゃ楽しくないだろうな...と思った。

誰のための野球なんだろう?

何かミスをする度(たび)にたくさんの大人がその都度、どなる。
注意の仕方もバラバラであれじゃ頭の中がこんがらがるだろう。
本当に子供達のことを考えてあげているのかな...と思うことが何度もあった。

そして子ども達は萎縮する。

誰のための少年野球なんだろう?

その時...
僕が小さかった頃の嫌なことを少し思い出した。
大人たちは大人のイメージするプレーを子どもができないとわめく。
そういう意味では僕は大人達を裏切り続けた(笑)

僕は思い切り野球をしたかっただけなのに!

楽しくのびのびと野球をしたかったんだ。

今、目の前にいる子ども達は何を思いながら野球をしているのだろう?
たぶん何も考えていないだろうな...と思った。
(だってこんなにうるさくガミガミ言われたらなんだか分からないだろう(^^ゞ)

早く試合が終わらないかな〜とか、思っているんじゃないかな。

何でもそうだけど...
人から怒鳴られて何かをやらされている様じゃ、イヤイヤやっている様じゃ
人は成長は、するかもしれないがその成長はとても微々たるものだろう。

自分自身でこうやろう!...と思わない限り
劇的に成長するとか急に野球がうまくなる可能性は少ないだろう。

僕も中学生になって自分達で自主的に練習をするようになってから
初めて野球の楽しさやチームワークの楽しさを知ったような気がする。
たぶん、それは中学生になって周りの人たちが
僕達を大人として認めてくれ、僕らが自分の意志でこうしたい!と言う考えを
持てたからだと思う。

少なくてもあの楽しかったときは、やらされてはいなかった。
自らの意志でやっていた。

大差

試合は2回表を終わって0−7で名門チームの方が負けていた。
そして子ども達は 『しっかりしろ』...と怒られていた。

僕が、もしこの負けているチームの監督ならベンチに戻ってくるナインを
どう激励するか考えてみた。

よくは分からないけど...
僕なら
『思い切り打って、思い切り守って楽しんでいこう!』...と伝えたい。
『失敗はいくらでもしていいけど怖がって中途半端になるのはよそう』
...と言いたい。

反省は試合が終わった後にみんなでちゃんとすればいい。

キミらはまだ子どもなんだ。プロじゃないんだ(笑)
失敗くらいするだろう。

失敗してもいいから思い切りプレーしよう!...って

じゃないと楽しくないもんね。
野球やるの嫌になってしまうよね。

少年野球は子ども達が主役なんだ...と思うから
大人のはけ口にはしてほしくないな...と思います。(なんちゃって^^)

(2006年4月23日up)