■
3年目の正直。フウセンカズラの簾作り
|
|
最初にベランダにフウセンカズラの簾を作ろうとしたのが2004年。
その年は種すら手に入らないというお粗末な結果。
翌2005年は種は入手できたものの、
手抜きで既にある鉢に種を蒔いて済まそうとしたのがアダになり、
発芽は遅れるわ、成長は悪いわ。
かなりスカスカの、簾とは言い難い状況だった。(1)
|
(1)
|
そして2006年。
今年は一応昨年収穫した種が十分あったし、
ちゃんと新しい鉢を用意して準備万端。
去年は前述のような手抜きもあり、種を蒔いてから芽が出てくるまでひと月くらいかかったが、
今年は5/3に種を蒔いて、5/11には発芽、5/20には数センチくらいに達した。
さらに少し離れているネットまでの誘導用に、短いポールも立ててみたり(笑) (2)
|
(2)
|
しかし、物事そう簡単には進まなかった。
今年の梅雨は、いつになく梅雨らしい。
日照不足のせいで野菜も高騰している。
我が家のフウセンカズラもご多分に漏れず、6月に入ってパタッと成長が止まってしまった。
ヤキモキされられたが、6月末になってようやくツタを絡めるようになった。
この後は順調に生育してくれるとよいのだが… (3)
|
(3)
|
そして8月。
ようやく夏らしい暑さになってきたものの、時すでに遅し。
日照不足による生育不足は挽回できずじまい。
かなり低い位置で、フウセンをたくさん付けたものの、丈はあまりない(4)。
3年目もやっぱり期待したレベルには達しなかった。
種はたんさん採れるので、また来年。
だんだん意地になりつつある今日この頃(^^;)
|
(4)
|
|