宮崎さんの本を参考に布のばらをいかして、キルティングのみで仕上げました。
ピンクのクッションの周りのレースはアンティークです。ベージュのもののレースは紅茶で染めました。
パッチワークをしていないので、簡単にできて嬉しかったです。
小物づくりにはまりそうです。
ある手芸やさんに行ったとき、このバックが見本としておいてありました。
布はインテリアの布ですが、バラの柄がとても素敵で、デビッドソンぽくて、作ってみたいと思って、キットはなかったのですが、必要なものをそろえて、作ってみました。ちょっと中の芯が弱いかな?って気もしますが..中は小物をいれられるようにポケットもついています。
余った布で、コインケースとティシュケースを作って見ました。写真では、わかりませんが、コインケースはところどころにキルトをしています。
ティシュのリボンは、プレゼントなどについていたものをつかいました。
自由が丘のローラアシュレイに行ったとき、濃いめのラベンダー色のソファーがあって同じ生地のクlッションが置いてあリ、クッションは売り物ですか?とお聞きしたら、それは、ソファーについているものです。ということでした。
それでは、作るしかないので、同じ布はお店に売っていたので、お店にあった物をよーく観察して、同じように作りました。生地が厚いのとパイピングを挟み込んで、ミシンをかけるのが大変でした。

Home
Next
昔 住んでいたところで、お友達が、パッチワークの先生をしていたので、教えてもらって、はじめてつくったキルトです。ホントになにもした事がなくて大きいものは、むずかしいよ♪と言われたのですが、チェストの下にしけるものが作りたかったので、周りに使ったボーダーの布を活かしたデザインをお友達におねがいしました。
かなり、落ちついた色目の感じですね〜。
中心部のUPです。
その後、パッチワークは全然やっていないのですが、HPの皆さんの作品に刺激をうけて、やってみたいと思うようになりました。
もちろん、小さなものですが...
i以前、大きめのベージュのランプを持っていたとき、その下にしくものとして作ったパッチワークです。やはり、ボーダーの柄を生かすようにデザインしていただきました。

周りのボーダーには落としきるとを施してあります。
中心や角をきちんと合わせるのが大変です。
かなり昔の作品ですが、きれいに作れてるかな?
とおもっています。
Hand  made