☆第3展示室☆アナログテスタ(回路計) |
自己満足の ガラクタ 博物館 (ja1cvf 0507/0602加筆) |
【 何とも 珍しくない ガラクタたち! ラジオパーツに 留まらないのが 珍しい 】
SIMADZU TR-11 ロータリSW型テスタ(120X200X80)
[1950頃] TR-11B [1958]
ロータリSW型のテスタです。質実剛健を連想させるこの会社の製品はどれを見てもきっちりした作りです。
この製品も例外ではなく外観、内部構造は大変精緻に出来ておりすばらしいモノです。
1950年と云えば戦後のどさくさが続きまだまだ荒廃した状況でした。その時代のテスタとしては最高級のモノと思います。
測定範囲は5-10系で均等に分割した旧来どおりの方式で等比級数的にレンジを割り当てています。
内部抵抗についてははっきりと表記がないのですが高級機らしく20kΩ/Vを確保しています。
(実測及び電流計感度等から判定しています) DC/V 2.5,10,50,250,500,1000 (20kΩ/V) |
部品はサブパネルを使い丁寧に組上げられています。
抵抗測定用の電池は専用のケースを使用し上部から取り付けが出来ます。電池の液漏れに対する配慮と考えられます。 同年代の他社製品に於いては配線、組み立てが粗雑なモノが多く見られる中丁寧な組み立てがなされています。 |
APPENDIX このテスタは京都のSA様から戴いたのですが入手にまつわるエピソードを紹介させて頂きます。
(お手紙のに中から一部を抜粋しました)
・・・・・昭和25年のラジオアマチュアという雑誌が1冊あって、
テスタの記事があったのでコピーをお目に掛けます。 お手紙はここまでですが別稿にありますSimpson-260も併せてご覧下さい。
*Simpson-260のページはこちら! 20kΩ/Vは現在では標準的な感度です。
と云うより使いやすいためにこの辺に落ち着いているといえます。
一時期500kΩ/Vというとんでも無いモノが市場に現れましたが使い勝手が悪く消滅してしまいました。 |
TR-11の類型、NTTの前身・日本電信電話公社仕様、TR-11Bを入手することが出来ました。 [1958] |
|
右側が日本電信電話公社仕様のTR-11Bです。
大きさは同じですがJISマーク適合品となり測定レンジの割付、電池の取り付け方法などが変わっています。 組み付け等はTR-11同様精緻を極める造りです。 [0602加筆] |