| TOPへ |
![]() |
このページでは、私の簡単なプロフィールを紹介します 気分次第で追加や削除項目などある場合もありますがご了承下さい |
| 名 前 | 青木 進 |
| 生年月日 | 1959年4月26日生 性別 ♂ |
| 所 属 | 山梨県猛禽類研究会・Raptor Japan(日本猛禽類研究機構) |
| 調査・研究日数 | 1982年より猛禽類の観察を始める 年間50〜75日程度(現在:延べ約1000日以上) |
| 好きな猛禽類 | イヌワシ・フクロウ・カラフトフクロウ・シロフクロウ |
| 興味のある猛禽類 | フィリピンイーグル・オオギワシ・ワシミミズク |
| 猛禽類の観察を始めた理由 | 分布・個体群動態・生態・生活史等さまざまカテゴリーで未知の部分が多く(1982年当時)、これらのことを明らかにしようと、無謀にも一人で観察を始めた |
| 当然猛禽類について興味はあって始めたのですが、本当はほ乳類の方が好きで、ある程度猛禽類について知ることができたら、観察対象をほ乳類に変えようと軽い気持ちで始めたのですが、いまだにほ乳類に移れません | |
| 主なフィールド | 山梨県及び長野県(ときにはどこでも) |
| 現在の研究対象種 | イヌワシ・クマタカ・オオタカ・フクロウ |
| その他の好きな生物 | ほ乳類(特にイタチ科の動物はカワユイですぞ) |
| 両生・爬虫類(毒のないヘビで:シロマダラが好き:カワイイから) | |
| 魚類(通称根魚と呼ばれているアユカケ・ドンコなどが好き:渋いですよ) | |
| 昆虫類(渋い甲虫類が好き:ゲンゴロウ・クワガタ) | |
| 菌類(フクロウ類の営巣地を提供するために必要な腐朽菌やカワラタケの仲間に興味があります:当然食べられるキノコはもっと好き) | |
| 生物以外の趣味 | 水石(石拾い:ホルンフェルスやチャート系の石が好きですよ、ガハハハー) |
| 好きなもの | 日本酒(一年中冷や酒か冷酒を「毎日」飲んでいます:銘柄こだわらず辛口ならOK) |
| 好きなお金の種類 | 一万円札(いくらあっても困りませんが・・・・・・・) |
| 長 所 | 態度がでかいが時には謙虚である・冷淡であるが時にはやさしい????? |
| 短 所 | 態度がでかいが時には謙虚である・冷淡であるが時にはやさしい????? |
| 夢 | カワウソ・オオカミ・イヌワシ・フクロウに囲まれ、毎日「越の初鮎(おいしかったですよ)」を飲む生活をしたい・・・・・・当然横には○○○を????? |
| 愛用器材 | 双眼鏡 NIKON 7×35 望遠鏡 NIKON 78×25倍 |
| 愛 車 | 三菱 デリカ はっきり言ってボロです |
| SPECIAL THANKS |
| このサイトを作成するにあたっては、山梨県猛禽類研究会の樋口直人氏には、貴重な資料映像を提供いただきました。 フクロウのアニメGIF・壁紙につきましては 『 HOOT HOOT HOOT 』 さんの作品を使わせていただきました。 また、下にあるメールを運ぶキビタキにつきましては、木部さんから頂きました。 パソコン関係にについては、DーLABさんからいろいろと教わっております。トップページも作成していただきました。 みなさまのご協力に深く感謝申し上げます。 |
| |
|
| 2001.2.1 OPEN | |
| 2002.2.1 RENEW | |