2007年06月28日

プルメリア発芽と苗の栽培






オークションで買った種が発芽しました!!








プルメリア種植えから発芽まで






製氷皿に水と液肥を入れて、コットンを敷き更に乾燥しないように上からコットンをかぶせます

種の発芽方法はこちらのサイトを参考に http://hawaiianclub.tv/seed.htm
水は毎日変えて下さいね




3日後、無事根が出てきました
その2日後に更に2つの種から根が
更に2日後、1つから根が


私はガーデニングにはまったく興味がなく、鉢植えの観葉植物を買う程度でした
そして、ゴールドクレストは水のあげすぎで2鉢枯らし、フェニックスは逆に慎重になりすぎて水切れして現在枯れていま

そんな私がガーデニングを!!



ジフィーポットという便利な物があったので買ってきました
ジフィーは土に返るポットだそうです



鉢底に石を敷いて、石灰石を混ぜた水はけのよい土を使います
私は観葉植物の土を使いました
プルメリアは多肉植物で茎にに水分を貯める事のできる植物なので乾燥を好みます

極端な話、土でなくてもいいんです
私の知ってる方のブログではパーライトのみで栽培しています
あとは赤球のみでも栽培できます

水やりは土の表面が乾いてからたっぷりとあげて下さい
苗がある程度成長するまでは肥料はあげません
あと、葉焼け(葉が黄色や黒くなったりする)を起こすので直射日光は避けて、暖かくて風通しのよい場所で育てましょう
日光には段々と慣らしていくようにします





3日ほどで芽が出てきました
一番早かったYellow#5


残りの2つの種はまだ根が出ません
最初の種から根が出てから10日
ちょっと遅すぎる

種を見ると根が種の逆から出てた
なんとか出てるし、もう1つはダメかもしれないけどジフィーに植えよう



しばし、他の種から芽が出るのを待つ





結局根が見えてた逆さの種は発芽する事ができませんでした
残りのもう1つは根がでませんでした

私はこの時はまだ、種を浸してる水を替えてあげるのを知らなかったのです・・・

水を替えてれば根がちゃんと出たかもしれないですね・・・

唯一の赤いプルメリアのKauka Wilderと Mixが発芽しませんでした
まだMIxは苗が3つあるからいいのだけれど・・・




そして根が出たのでジフイーに植える時に種ごと刺したら、Suwan Abuhumi の根が折れました・・・

意外とよくある事らしいので、土に植える時は穴を開けてから植えましょう

いろいろ書いてますが、私もここまで知識を得るまでには2ヶ月ほどかかりましたヨ

2007年06月22日

プルメリア開花





我が家のプルメリアがついに開花しました
レモンのいい匂いがします








2007年05月26日

プルメリア購入







私がプルメリアを育てるようになったのは南国が好きだから





ある時、目にとまったブログ

そのブログは日本でプルメリアを育ててるブログでした

日本でもプルメリアって売ってるんだ、私も育ててみたい!!

それが始まりでした



いろいろブログでどこで売ってるか調べた結果、実店舗で売ってるのは日本では3ヶ所ぐらい
(少ない数なら他にも売ってるとこはありますが・・・)



丁度その頃旦那もプルメリアを探していました

結婚記念日のプレゼントに考えていたようです



ただ、私はプルメリアが欲しいなんて一言も言った事がなかったので、すごい偶然でした







花屋に行って「やっぱりない」と言うと

「何が欲しいの?」と旦那

「日本では3ヶ所ぐらいしか手に入らない花なの」

「俺、何が欲しいか分かった・・・」

「え、なんで?」





旦那もネットで私と同じサイトを見てたよう・・・



普通なら喜ぶところかも知れないけど旦那はプレゼントしようとしてた物が分かって複雑だったよう・・・



それから1週間後、千葉の内房まで高速を使ってプルメリアを買いに






07、5、これが始めて買ったプルメリア


左がレモンサンセット(タイ産)4500円、右がフルーツサラダ(オーストラリア産)7千円
旦那にはレモンサンセットをプレゼントしてもらいました



プルメリアは毎年咲くとは限らないとの事

花が咲くとそこから枝分かれを始めます


その分かれた枝が更に成長してから花が咲くそう


やっぱり早く花が見たいのでレモンサンセットは花芽付の物を購入しました



トップへ
戻る
前へ