南高麗メーリングリスト親睦会


 南高麗地区まちづくり推進委員会が発足して間もなくスタートした南高麗ML(メーリングリスト)も一周年となり、様々な情報がパソコン ネットワーク(インターネット)を通してメーリングリストや掲示板を利用して飛び交うようになりました。
 2002年6月30日、南高麗公民館において南高麗ML一周年記念の親睦会が開催されました。普段はパソコン上で情報交換しているメンバーが一同に集まり、メールで話題になった細田地区の見学、会食用の蕎麦づくりを行いながら楽しい情報交換の場となりました。


開催日時  6月30日「日曜日」
開催場所  南高麗公民館
集合時間  午前10時〜


内容

 1・MLで話題になった見学コース 午前10:00〜
     モリアオガエル「産卵状況」見学
     細田の三角点へ見晴らし散歩

 2・蕎麦づくりお手伝いコース 午前10:00〜
     梶川料理長(まちづくり副会長・IT幹事)の指導のもと
     会食用の蕎麦をつくる。 蕎麦づくり講習会を兼ねる。

 3・会食・交歓会  午後12:30〜3:00
     食事をしながら会員同士で情報交換や I T 活動への
     提言・要望等自由に何でも話し合い。 
     昼飯は蕎麦の出来具合を愛でながら舌づつみを打ち、
     各自で好きな物を焼いて食べるバーベキュー。


細田の三角点へ見晴らし散歩

親睦会参加者

大仁田山の三角点は周囲に木々が
生い茂り、見晴らしはご覧の通り。

細田地区散策 都心の高層ビルが見えます
大仁田山 国土地理院標識
三角点
南高麗の最西端、細田地区の山を
散策しながら登ります。
条件がよければ都心の高層ビルが
見える絶景のロケーションです。
大仁田山・山頂には(旧)建設省
国土地理院の標識がありました。



モリアオガエル「産卵状況」見学

モリアオガエルの卵 モリアオガエル_1 モリアオガエル_2
ヒイラギの木に産卵された卵
 
ヒイラギの幹に止まっているので、
幹と同じような保護色です。
こちらはヒイラギの葉っぱの中。
葉っぱのトゲは痛くないのかな?



蕎麦づくり講習会

そばうち_1 そばうち_2
自分の食べる蕎麦は自分で
作らないと 食べられません。
さすがに慣れた手つきの大西さん。
3回目ともなれば、お手の物。

打ったそばを切ります そばが完成 そばを茹でます
吉田さん、細く切ってね。
手を切らないように、気をつけて。
蕎麦作りは初めての人がいた
割には上手に出来ました。
蕎麦が くっつかないように、
ハラハラとお湯に入れてください。




おいでなすって南高麗TOP > よかんべ南高麗 > イベント広場