HAMのための 工作教室 |
もの作りの原点・道具や材料について考えます。 |
抵抗とコンデンサの読み方 |
|
抵抗値と等比級数《参照ページへ》の話を読んで中途半端な数字の秘密が判ったところで実際の抵抗やコンデンサを調べてみましょう。 抵抗もコンデンサも表示の組立は同じで読みとり単位はΩ、pFです。抵抗は文字通りカラーコード表示がほとんどですがコンデンサは数字表示が多くなっています。カラーコードは左に寄せて読みます。5数字の場合わかりにくいですが太線は誤差表示側です。 写真の上段と2段目は一般的な抵抗です。カラーコードに注目すると上段は4数字表示(4色表示)、2段目は5数字表示(5色表示)です。カラーコード表示はこの2種類で、最初の2数字(5数字表示の場合3数字)が数値、次は倍率乗数、最後が誤差率(%)となっています。 色が判別しにくい時は。 チップ抵抗の表示。 要注意のコンデンサ。 最後の写真は抵抗でもコンデンサでもありません。フラットケーブルと呼ばれるものでコンピュータなどにはよく使われています。これの色分けもカラーコードと同じです。違いは1番から始まっていることですが0〜9の部分を切り取って見やすいところに貼っておけばカラーコードの確認に便利です。 参照リンクを掲示しました。等比級数の所にあるリンク先とまったく同じです。解説も抵抗値と等比級数《参照ページへ》をご覧ください。 |
E系列はこのほかE3、E96、E192などもあります。興味がある方は参照アドレスをごらん下さい。[KOA・KK製品情報アプリケーションノートに E数列 として解りやすく掲載されています。<http://www.koanet.co.jp/index.htm>その他カラーコード表や使い方なども掲載されています。] |
私たちが秋葉原などで購入する場合E24系列までは簡単に入手できます。E96系列は在庫してないお店があります。[秋葉原ラジオデパート桜屋電機(03-3255-6427)調べ・桜屋電機さんは部品の使い方など初心者に解りにくいことも親切に教えてくれます。] |
カラーコードの読み方や覚え方はいろいろなホームページに掲載されています。抵抗とコンデンサを分けて説明しているところがほとんどですが組立方はまったく同じで分けて覚える必要はありません。色と数値を対照にした表をカラープリントして見やすいところに張っておきましょう 【参照アドレス つくば工房・工作3<http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kousaku/kousaku10.htm> 電子工作・組立倶楽部 豆知識<http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/mametisiki.htm>こちらはカラー表示されています。】 |