令和7年度 石岡地方斎場組合職員採用試験

 

1.職種、採用予定人員及び受験資格

職種 学歴区分 採用予定人員 受験資格
一般事務 短大卒

高卒
1名
  平成10年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、高等学校又は同等以上の学歴を有する人、

 または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
 
大学卒
  平成8年4月2日以後に生まれた人で、学校教育法による4年制大学を卒業した人、

 または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
 

注)受験資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。

 (1)日本国籍を有しない人

 (2)禁錮(令和7年6月1日以降は拘禁刑)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

 (3)本組合職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない人

 (4)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入している人

 

2.試験日程及び試験会場

 (1)第1次試験

試験日程   令和7年10月6日(月)から令和7年10月26日(日)のいずれか1日
試験会場   受験者が選択するテストセンターにて各自試験期間内に受験

 (2)第2次試験

試験日   11月下旬 ※第1次試験合格者に通知します
試験会場   石岡地方斎場(茨城県石岡市染谷1749番地)

 

3.試験の方法

 (1)第1次試験

試験区分 方法 内容
一般事務 テストセンター方式
  BEST−A(職務能力試験)

   公的部門における職務遂行上必須な能力に焦点を当てた試験
 

  BEST−P(職務適応性検査)

   性格傾向上の特徴から公的職務への適応性を把握する検査
 

 (2)第2次試験

試験 方法 内容
作文試験 課題(60分)   文章による表現力、課題に対する理解力などの記述試験を行います。
面接試験 個別面接   主に人物についての評定を目的に、個別面接を行います。

 

4.受験申込の方法

 実施要項および
 申込書の取得
 石岡地方斎場組合ホームページからダウンロードしてください。
 申込先  石岡地方斎場組合 総務課(〒315−0007 茨城県石岡市染谷1749番地)
 申込方法
(郵送受付)

 申込用紙に所要事項を記入し、石岡地方斎場組合総務課に郵送してください。

 なお、申し込む際は封筒の表に「受験申込」と朱(赤)書きし、簡易書留で郵送してください。

 簡易書留によらない郵便事故については、組合は一切責任を負いません。
 
 申込書類
 以下の2点を上記申込先へ提出してください。

 1.令和7年度石岡地方斎場組合職員採用試験受験申込書

  ※ A4用紙に両面印刷で提出してください。

 2.上半身写真1枚(縦4cm×横3cm)

  ※ 写真裏面に氏名を記入してから「受験申込書」に貼ってください。


  ※ 試験に最終合格し採用内定となった方には、以下の書類を提出していただきますので、ご承知おきください。(申込時に提出の必要はありません)

 1.卒業証明書(最終学歴)もしくは卒業見込証明書の原本 1部

  ※ 発行日より3ヶ月以内のもので、卒業証書の原本、写しは不可です。

 2.運転免許証の写し 表面、裏面 各1部

 3.その他、組合が必要と認める書類

  ※ 上記書類の提出がされなかった場合は、採用内定を取り消す場合があります。

  ※ 申込書および提出された書類は合否に関わらず一切お返しいたしません。
 
 受付期間
 令和7年8月12日(火)〜令和7年8月29日(金)必着

 ※ 受付期間内に書類がそろわない場合、受験手続きはできません。
 

 

5.第1次試験受験の流れ

  下記メールアドレスより令和7年9月16日(火)までに、試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」により、

 会場予約へ向けたマイページURLとログインID・パスワードを送信します。

 

  メール発信元:no-reply@cbt.j2-cloud.jp

 

 (1)上記期日までにメールが届かない場合 

    石岡地方斎場組合総務課(TEL 0299−36−0770)までお問い合わせください。

   なお、メールが受信できずお問い合わせ頂けなかった場合、受験ができなくなる場合がございますのでご注意ください。 

 

 (2)受信設定ご確認のお願い

    上記メールアドレスからのメールが受け取れる設定(cbt.j2-cloud.jpのドメインを許可)にしておいてください。

    GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス、icloudをご利用の場合、迷惑メールフォルダへ自動で振り分けされてしまう場合がございますのでご注意ください。

    また、法人用のメールアドレスや携帯電話のメールアドレスをご利用の場合、セキュリティ設定や迷惑メールフィルタ機能により自動的に受信拒否と

   なってしまう可能性がございますので、必ず事前に受信設定をご確認ください。

 

 (3)受験キャンセルに関する注意事項

    会場予約後にキャンセルされる場合には、受験日の1営業日前(年末年始と土日祝日を除く1日前)の午後5時までに、

   必ずマイページ上から予約キャンセル手続きを行ってください。

    なお、キャンセル期限の2日前には上記アドレスより受験予約のリマインドメールを送信いたしますので、あわせてご参照ください。

    <キャンセル期限について>

     例1:水曜日が受験日の場合→火曜日の午後5時がキャンセル期限となります。

     例2:土曜日、日曜日又は月曜日が受験日の場合→金曜日の午後5時がキャンセル期限となります。

 

 (4)会場予約に関する注意事項

    ログインID、パスワード及びマイページURLを受領されたら、お早めに会場予約を行ってください。

    なお、会場の空き状況に応じて受験会場・受験日時のご希望に応えられない場合がございます。

 

6.試験結果の開示について

  この試験の結果については、口頭により開示を請求することができます。

  開示を希望する方は、受験者本人が直接組合総務課へおいでください。

  受付時間は、祝日・休日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までの間です。

  電話・はがき等による請求はできません。

試験 請求できる人 開示内容 開示期間 開示場所
第1次試験 不合格者 総合得点及び順位 合格発表の日から1ヶ月間 総務課
第2次試験

 

7.採用について

 (1)最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、成績順に逐次採用が決定されます。

 (2)また、補欠合格者は採用補欠候補者として名簿登載されますが、職員に欠員が生じた場合等に限り採用する予定です。

 (3)名簿の登載期限は、採用日の前日までとなります。

 (4)採用は、令和8年4月1日の予定です。

 

8.給与・福利厚生・勤務条件等

 (1)初任給月額 ※地域手当を含む

職種 大学卒 短大卒 高校卒
一般事務職 224,400円 208,488円 191,760円

 ※ 上表は学校卒業直後に採用された場合の額です。卒業後に就業経験等がある人は、その内容に応じて上表の額に一定の加算がなされます。

 ※ 初任給月額は現行のものです。採用時までに改定等があった場合は改定後のものが適用されます。

 (2)諸手当

    期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。

 (3)勤務時間

    週38時間45分、午前8時30分から午後5時15分まで

 (4)共済制度

    市町村共済組合の各種共済制度があります。(健康保険、年金、貸付等)

 

9.その他応募上の注意

 (1)「卒業見込み」について、採用となる前日までに必要とする条件を満たさなかった場合、採用内定を取り消しとします。

 (2)業務上、普通自動車免許が必要です。年齢要件等により採用までに運転免許の取得が困難な方は、採用後6ヶ月以内に取得してください。

 

10.この試験についての問い合わせ先

  石岡地方斎場組合 総務課

   電話 0299−36−0770

   住所 〒315−0007

      茨城県石岡市染谷1749番地

 

関係ファイルダウンロード

実施要項【PDF形式】

受験申込書(両面印刷)【PDF形式】