TOP

       目次 / 次の章へ

 

 

第一章 僕らの出会い

 

 

 

 

 四月二十日、僕達の学年に転校生がやってきた。

隣のクラスに転入してきたらしく、僕が居るクラスでもかなり話題になっていた。

「おい! 倉崎、お前も転校生見に行こうぜ!」

 転校生がよほど気になるのかクラスメイトの増田が、友達である僕を誘ってきた。

だが僕は転校生なんかにはまるで興味が無い。

だから増田の誘いをやんわりと断り、

いつものごとく自分の机で愛読書の小説を読むことにした。

「なんだよ。つれねぇな……。転校生はハーフだって噂だぞ? 気にならないのかよ?」

 その噂は僕も聞いている。みんながみんな噂しているから、嫌でも耳に入ってくる。

でも興味が無い事には変わりは無い。ハーフだろうがなんだろうが僕には関係の無いことだ。

もう一回改めて断ろうとしたが、増田は既に転校生を見に行ったようだった。

 

 

 

 

 

 

学校なんかつまらない。

体育祭や文化祭という大イベントがあったとしても、関わらない僕には関係の無い事だし、

自分から率先してやろうとは一度も思った事が無い。

学校は将来のために勉強するだけの場所と、小さい頃から割り切って来ていた。

そんな僕の学校生活を見ていたらしい当時の学級委員が、昔僕にこう言った。

「君は毎日、つまらなそうに生きているな。

限られた学校生活なんだから、もっと青春を謳歌したらどうだ?」

 大きなお世話だとその時は思っていた。

確かに無気力に生きてはいるが、他人に言われる筋合いは無い。

しかも僕だって、ただ勉強するためだけに学校に来ているわけではない。

僕が学校に来ている最大の理由は……

 

好きな子がいるからだ。

 

 

 

篠原裕子。同じ学年で隣のクラスであり、体育や芸術の合同授業で少し見かけられる程度。

顔立ちは整っていて、性格は優しいが気弱な感じ。

そこまで親しくはないけど、名前はお互い知っている。

なぜかというと芸術の合同授業の時に、一時期僕達は隣の席になったからだった。

 

 

 

 

 

 

その時は、名前も顔も知らずにただ隣同士になっただけ、という認識だった。

だから特に自分から関わろうともしなかった……。

ある日、僕は誤って消しゴムを落としてしまった。

少し気だるく感じながら、身をかがめて消しゴムを拾いあげようとしたら、

僕の手よりも早く彼女の手が僕の消しゴムを拾いあげていた。

「はい。この消しゴムあなたのでしょ?」

「あ、うん。ありがとう」

「気をつけてね。倉崎君」

「? どうして僕の名前を?」

「え!? えーと、倉崎君の絵ってよく美術室に飾られてるし……。

その時名前も一緒に……。この絵も、凄く綺麗だし」

 僕の絵を見ながら彼女はそう言った。

「この絵は失敗作だよ。どうもここがうまくいかなくて、描き直そうと思ってたんだ」

 僕の言葉を聞いて彼女は驚いた。そして何かを考えるように間を置き、僕にこう言った。

「もったいないよ。こんなに綺麗なのに……。

それにここの部分は、こうすれば良いんじゃないかな?」

彼女の言われた通りに筆を動かしてみた。

「凄い……。どうしてもうまくいかなかったのに……。ありがとう! …………えーっと」

 よくよく考えてみれば、隣にいる女子の名前も知らなかった。

僕が慌てている姿を見て、彼女は微笑みまじりに僕に名前を教えてくれた。

「私の名前は篠原裕子。どういたしまして倉崎君♪」

 その日以来、時々絵のことについて篠原さんと意見交換するようになり、

時折見せる彼女の笑顔に僕は惚れてしまった。

 しかし、篠原さんとの楽しい時間はすぐに終わってしまった。

席替えがあり、篠原さんと話す機会は完全に無くなってしまったのである……。

 

 

 

 

 

 

話す機会は無くなってしまったが、僕の勝手な片思いはまだ続いている。

いつか、彼女に告白をしよう……。

席替えがあったせいで見せてあげられなかった、

僕と篠原さんとを繋ぐ、あの時の絵を持って……。

 

「きゃー!レイドリックくーん!」

 ……甲高い声が僕の耳を突き抜けていった。

一体なんだ騒がしい。落ち着いて小説も読めやしない……。

このままではゆっくりと読めないので、僕は廊下に様子を見に行くことにした。

 

 

 

 

 

 

「お? 倉崎、やっぱりお前も気になったのか?」

先程転校生を見に行った増田が、教室を出た僕の目の前にニヤニヤしながら立っていた。

不本意ながら、増田の言ってる事は僕にとっては図星も図星なので、渋々返事を返す。

「……まぁ、そんなところ」

「そうかいそうかい。んじゃついて来い。良い所教えてやるから」

「え? ちょっと!」

僕の制止を完全に無視して、増田は僕の腕を掴んで僕を何処かへと連れていった。

 

 

「ここだ。ここ。ほらあそこに見えるだろ?」

連れてかれたのは学校の屋上。

そして到着してまもなく、増田はある一方向を指差していた。あれは……誰だ?

「分かんねぇか? あの金髪イケメン君が転校生のレイドリック君だ」

確かに人ごみが出来てて分かりにくいが、その人ごみの中に一際目立つ金色の髪が見えた。

顔がイケメンかどうかは流石にここからでは分からないが……。

「イギリスと日本のハーフらしい。

幼少期は日本で暮らし、小学校からイギリスで勉強したんだと。

母親が日本人だから日本語ペラペラだし、イギリスにもいたから英語も出来るそうだ。

英才教育ってやつかね?」

それは違うと思う……。

「それより、なんでそんなに知ってるのさ……。もう友達になったの?」

「ん? いや、あの人ごみの中でも、質問したら全部丁寧に返してくれてな。

噂通りの良い奴だったよ。まぁでも、あの調子じゃ今も質問地獄でしょうよ」

「ふーん……」

「なんだ興味深々か? よし! もののついでだ。また何か分かったら報告してやるよ」

「ええ〜良いよ。興味ないし」

転校生の事なんて分かったって何の得も無い。知ってどうするんだよ……。

「遠慮するなよ! ついでだから気にしなくて良いって。

そうと決まれば善は急げ! いざ行かん! 決戦の地へ! 

……あ、じゃあな倉崎。また後で!」

「あっ、ちょっと!」

増田はそう言って、勢い良く走っていってしまった……。

人の話を聞かない奴だ。もう休み時間が終わるというのに、どこに行ったんだろう。

軽く疑問を持ちながら、僕は自分のクラスに帰ることにした。

 

 

 

 

 

 

レイドリック君が僕達の学校に転入してきて、一週間が経った。

いまだ収束の兆しも見せず、学年中がレイドリック君の事で騒いでいる。

おかげで僕は、休み時間にのんびりと小説を読む事が出来なくなった。

だからこの頃はいつにも増して、暇な毎日を送らされている。

そんな僕とは違って、

増田はあれから毎日、休み時間になる度に情報収集をしているようだった。

ある時は人ごみを掻き分けて本人に質問。

またある時は、隣のクラスの人達にまで質問し、情報を聞き出そうとしていた。

ちなみに今は放課後なので、帰宅部である自分はもう帰ろうとしていた。

その時、教室の扉を勢い良く開けて……

「く〜らっさき〜! 大量に調べてきたぜぇ〜」

増田が入ってきた……。満面の笑みで……。

 

僕は早く帰りたかったので、帰宅しながら増田の収穫した情報を聞く事になった。

増田が言うには、レイドリック君の愛称はレイ。頭脳明晰、スポーツ万能、容姿端麗。

性格は優しく、見ず知らずの人でも助けてしまうお人好し。超が付く程良いやつらしい……。

だからこそ転校して早々とクラスの人気者。学年の女子の大半も彼にメロメロのようだ。                                                                                             

……そんな事、僕が知ってどうなるというんだ……。

僕が家に到着するまで、僕は増田の戦果報告を聞かされるはめになった…。

 

 

 

 

 

 

       目次 / 次の章へ

TOP