岩田工房


2. GPS本体

2000年の9月頃からガーミンのeTrexを使ってフライトログを取り始めたんだけど、
このeTrex、ログの保存点数が2000pointsぐらいしかなくて、パラで使ってると
2時間ぐらいでメモリーがいっぱいになっちゃうんですよね。

まぁ、一日で2時間以上飛ぶのはあまりないけど、毎日ログをPCに落としたり、
泊りがけの時なんかにPCを持って行くのもめんどくさい。

何か良い方法は無いかとWebを探してたんですよね。最初はPalmでログを吸い上げ
ようと考えたんですけど、結構Palm機って高い・・・。もっと安くすませる方法は
無いかと探していたら・・・、携帯ゲーム機ワンダースワン(以下WW)でログを
取る方法があるじゃないですか。

実際、どうやってWWでログを取るのかってのは、ここここ なんかに書いて
あるし、リンクをたどって行けばさらに詳しい情報が手に入ると思うので省略。

ガンの場合、出来るだけ細かいログが取りたかったから、garlog を使ってるけど、
これを使うのに一番困ったのがWWを常時接続しなきゃならないってこと。
接続する為のケーブルのコネクタって大きくて、つないだままだとせっかく作った
ホルダ に収まらない(苦笑)。

で、どうしたかと言うと・・・、筐体に穴を空けて、筐体の中で接続しました(笑)。
ちなみにダイオードや抵抗なんかも筐体の中。
(*注Summitみたいな気圧計内蔵のやつは、ダイオードを入れる隙間が無いかも)

そんでもって、電池の持ちも良くしたかったので、データケーブルの脇に電源ケーブル
這わせて・・・。

最終的に出来上がったのがこいつ(293KB) です。

これでログのメモリ容量や電池残量を気にして、ランディング後に慌てて電源を
切る必要は無くなり、快適なGPS環境の出来上がりました(笑)。


Back
Top Page