“Les Paul Reed Jr. Bros.” | |||||
自作8号~9号機 | |||||
兄 | |||||
ブリッジを削って オクターブ調整を しようかと思っていましたが なぜか無調整で ぴったり合っていました |
|||||
4:2のペグ | |||||
Gotohのマグナムロック | |||||
弟 | |||||
オレンジラベルです |
|||||
フィンガーロック式のペグ 実戦向きですね |
|||||
MENU | |||||
HOME | |||||
MAKING | |||||
0 a | 2017.4.スタート 今回はできるだけ手持ちの 部品、材料を使っての 製作がテーマです。 手持ち部品は 以前こいつに使っていた テールピースが余っているのと ギターLOVE!!コンペティション でもらった ブリッジ用ピックアップ Duncan Designed GCA (HB120B) 一発で作れる Les Paul Jr.に決定 型紙を作ります。 MDFに図面を貼り付けて・・・ |
||
もう一つのテーマ いつもギターを作っていて、 ボディーをくり抜いた後の残材が けっこう多くて もったいないと思っていました。 そこで今回は・・・・ MDFに図面を貼り付け・・ |
|||
本来のLes Paul Jr.は マホガニーのみの構成ですが Reedの部分として トップにメイプルを貼ることに・・ Les Paul Reed Jr.って事で・・・ 基準になるセンターラインを 罫書きます。 |
|||
MDFのテンプレートを 切り出しました。 ダブルカッタウェイの TVモデルですね |
|||
そしてテンプレートをもう一枚 | |||
TVモデルのテンプレートを 貼り付けて・・・ 切り抜く手前で止めて |
|||
そして2枚目のテンプレートを 貼り付けて切り抜きます。 |
|||
内側が兄 外側が弟の 似てない双子の兄弟になります。 Les Paul Reed Jr. Bros. と言うことで 2本同時のメイキングです。 |
|||
弟はこんな形の 側板になります。 |
|||
兄: コントロールキャビティ の掘り込みです |
|||
キャビティ蓋の落とし込み加工 |
|||
こんな感じになります | |||
ボディ・バックの コーナーR付け加工です。 |
|||
弟: トップ板とバック板の 接着面積を稼ぐために ライニング貼り付け 百均のカラフルな 洗濯ばさみで クランプ |
|||
兄: マホガニーネックになります。 図面を貼り付けて・・・ |
|||
MDFのテンプレートを 貼り付けて |
|||
側面はこんな感じに・・・ | |||
ボディとの接合部分の ネックエンドはこんな感じに・・・ |
|||
指板の接着部を加工 | |||
ヘッドにテンプレートを 貼り付けて・・・ 今回は4:2のペグ配置 |
|||
ボディバックに ネックジョイントキャビティ図面を 貼り付け・・・ |
|||
こんな感じに掘り込みました。 | |||
ネックをセットすると こんな感じに ブリッジはネック材に 乗っかる構造です。 |
|||
弟: 弟のバックです。 概略の大きさを ラフカットしています。 この材はボディ材購入時に 割り加工で板厚調整してもらって その残材を 送ってもらったものです。 |
|||
兄: トップのメイプル材をラフカツト |
|||
弟: ライニング材貼り付け完了 |
|||
所々に 割れ止め(この加工法で必要か?) を入れています。 |
|||
兄: トラスロッドナットの溝加工です。 |
|||
こんな感じに掘り込みました | |||
ラフカットしたメイプルトップにテンプレートを乗せ ネックジョイント部だけを加工 |
|||
トラスロッドナットの 前後を埋める為 マホガニー丸棒を半割加工 |
|||
ナットの前後に接着します。 | |||
指板に ドットインレイを埋める 穴加工 |
|||
ネックへの仮止めピン穴加工 | |||
指板にRつけ | |||
そして一気に指板接着写真に・・ | |||
ヘッド裏にペグ取り付け穴等 をポンチング |
|||
ガイド穴を明けているところ | |||
ヘッドに突板接着 | |||
フレットを木槌で打ち込んで |
|||
不要部をカット | |||
ピックアップキャビティー部を 利用して ダボ3本でトップ板を仮止め |
|||
一気に接着。 | |||
ピックガード切り出し。 | |||
ピックアップキャビティの加工 | |||
コントロール類の穴あけ | |||
突板を貼り付けて ヘッドはこんな感じに・・・ |
|||
ピックガードを仮付してみました。 材はココボロです。 |
|||
キャビティ蓋とジャックプレートも こんな感じに作成 。 |
|||
タコ糸を張って ネックの位置を確認。 問題なさそうです。 |
|||
白蝶貝のサイドポジションを 埋めます |
|||
ロッドカバーは メイプルと縞黒檀を 貼り合わせて・・・ |
|||
こちら面が表になる予定 | |||
シールドと補強をかねて 銅箔を貼り付け |
|||
弟: トップ材は エンゲルマン・スプルースです。 ブックマッチ貼り合わせの為 側面を仕上げていきます。 |
|||
2枚を重ね合わせ 側面をサンディング |
|||
2枚をタイトボンドで貼り合わせます。 | |||
ラフカットして いきなりトップ板を 側板に接着 |
|||
余分な部分をトリミング | |||
こんな感じに・・・ | |||
裏から見ると・・・ | |||
指板の加工・・・ | |||
弟にはバインディングを・・・ | |||
こんな感じの指板に・・・ | |||
ドット位置にポンチング | |||
穴加工 | |||
サイドはメキシコ貝 | |||
弟はメイプル・スルーネックです | |||
裏面から こんな感じで組み込みます |
|||
ボディとネックを仮組 ボディトツプの指板接着面を ネック角に合わせて サンディング・・・ |
|||
バインディング溝を切って | |||
4重にバインディングを | |||
こんな感じに巻き終りました。 | |||
指板を仮に乗っけてみると こんな感じに・・・ 指板サイドが平行になるよう トップ板のネック周りを ネック角に合わせて 先にサンディングしています。 |
|||
弟のヘッドデザインはいつものこれ テンプレートを貼り トリミングしました |
|||
ペグの取り付け位置に ガイド穴あけ |
|||
ボディトップにも 各部品取り付けのガイド穴あけ |
|||
fホールのテンプレート作製 | |||
fホールに穴を明け | |||
テンプレートを貼り付けトリミング | |||
今回はfホールにもバインディングを巻きました | |||
トップに天板を接着 | |||
ボディにネックを裏から接着 | |||
これは トラスロッド溝を 掘り込んでいるところ |
|||
旨く掘れました | |||
ピックアップキャビティの掘り込み | |||
リアも掘り込んで・・・ | |||
ヘッドにも バインディング溝を・・・ |
|||
これはトラスロッドエンドを埋める φ6の丸棒です |
|||
半割にしてこんな感じで埋めます | |||
トラスロッドが埋まったところで 指板の接着 |
|||
コントロール類 取り付けの穴あけ |
|||
ペグ穴開け | |||
弦通し穴開け | |||
位置だしして裏面からも・・・ | |||
バックのマホガニー板を接着し 側板をガイドに外周をトリミング |
|||
ネックの付け根は テンプレートを貼り・・・ |
|||
トリマーで直線だし | |||
バインディング溝掘り | |||
弦通し穴にポンチング | |||
ブッシュの寸法を測って穴あけ・・・ | |||
バインディングを巻いているところ | |||
裏面は3重のバインディングです。 | |||
ジャック穴の加工 | |||
縞黒檀とメイプルで作った 黒白黒、三枚重ねの ヒールキャップを貼り付け |
|||
バインディングがあるので フレットのタングカット |
|||
タイトボンドを塗って | |||
余分な分を拭き取り | |||
フレットを溝にグッと差し込み | |||
木槌で 打ち込んでいきます。 |
|||
余分な部分をカット | |||
弟のコントロール蓋と トラスロッドカバー |
|||
トラスロッド蓋には バインディングを巻きました |
|||
蓋には銅箔で シールド兼補強 |
|||
弟用の小部品です。 | |||
ネックもざっくりこんな感じに 削り出しました。 |
|||
インレイ 2017/12/24 | |||
弟のインレイです。 デザインを 白蝶貝に貼りけて・・・ |
|||
ジュエリーソーで 切り抜きます。 |
|||
こんなふうに切り抜きました。 | |||
ヘッドにもデザインを 貼り付けて・・・ カッターで切り抜きます。 |
|||
シートが剥がれても、 掘り込む場所が わかる様に 黒く塗っておきます |
|||
掘り込みます・・・ | |||
こんな感じに掘り込み・・ | |||
うまく ハマりました。 |
|||
エポキシ接着剤に エボニーの木粉を 混ぜて・・・ |
|||
掘り込んだ穴に塗って 上から貝をグニュ~っと 押し込み 均します。 |
|||
24時間以上乾燥させ サンディング・・・ |
|||
弟のインレイです。 PRSといえば バードインレイですね・・・ と言うことで Les Paul Reed Jr. Bros. のReedの部分は バードインレイで・・・ 飛べない鳥ですが・・・ |
|||
兄はシンプルに ESprojectの ロゴマークで・・・ |
|||
エボニーの粉を混ぜた エポキシ接着剤で 白蝶貝を 埋めて |
|||
サンディング・・・ デザインはシンプルですが 手間は弟よりかかります。 少し接着剤が 引けている部分が あるので もう一度盛ってから サンディングし直します。 |
|||
配線準備等 2018/1/8 | |||
配線準備です 今までMDFとかで 取り付け位置の テンプレートを作ったり していましたが これで十分ですよね 厚紙に図面を貼り付けて・・・ |
|||
ポット等を取り付けて・・・・ | |||
先にできる配線(はんだ付け)は 出来るだけ済ませておきます。 |
|||
引けの修正です。 窪んでいる所に 瞬間接着剤をたらして・・・ |
|||
上から エボニーの粉を ぱらぱらと・・・ あとはサンディングするだけ |
|||
弟のピックアップは BARTOLINI PBF55 GOLD いつもはブリッジ側から 決めていますが 今回はフロントから決めました。 ブリッジ側はいろいろ迷った結果 定番のPBF57に・・・ 現在取り寄せ中 |
|||
ピックアップのエスカッションは DiMarzio Titan Neck DP258の サイズに合わせて 前以って用意していたのですが BARTOLINIは少し大きめで とくにピックアップカバーのコーナーRが他のメーカーより小さいため 入りませんでした。 やっぱり現物確認してから 作らないとだめですね。 わずかな違いですが 修正にかなり手間が かかりました。 |
|||
何とかうまく収まりました。 | |||
貼り忘れ2018/02/18 | |||
ホントはボディーを 接着する前に貼り付ける予定が・・ ラベルを貼り忘れていました。 |
|||
カッターで切り抜いて タイトボンドを水で少し溶いた ノリで・・・ |
|||
fホールからピンセットを使い なんとか貼り付けできました。 |
|||
サンディング2018/5/6 | |||
弟のフレット端面処理 マスキングテープを貼って ・・・・ |
|||
スリスリ・・・・ | |||
120番でサンディング |
|||
裏も・・・ | |||
兄の・・・表も・・・・ | |||
裏もスリスリ・・・・ | |||
削り忘れの無い様に マーキング・・・・ |
|||
裏面のツールマークが なかなか消えません。 |
|||
塗装前準備 2018/6/24 | |||
水引の工程です。 | |||
弟も同じく水引 寝た子を起こす工程です。 |
|||
起き上がった子をサンディング | |||
ここで導管埋めの工程に備え トップをマスキング |
|||
キャビティーもこんな感じに マスキング |
|||
弟も同じく・・・ | |||
導管埋めはZ-POXYで 量は2.5cc |
|||
こちらも2.5cc吸い上げて |
|||
計5ccを紙コップで よ~く混ぜ合わせて |
|||
ちょこっと垂らしては・・・ | |||
出来るだけ薄く 伸ばしていきます。 |
|||
アニキも同じく 樹脂ヘラで・・・ |
|||
ピックガードも Z-POXYで導管埋め・・・ |
|||
数日放置 乾燥したところでサンディング |
|||
アニキもサンディング |
|||
弟も・・・ | |||
ピックガードは 赤く染めてみました。 |
|||
アニキはTVモデルを 意識して 黄色のステインで・・・ |
|||
裏面はマスキングして・・・ | |||
シラーを噴きました。 | |||
裏面はウォールナットで 染めて・・・ |
|||
この辺の小部品は 荏油で・・・・。 |
|||
お尻にフックを取り付け (ストラップピンのネジの谷径 より小さいネジです) |
|||
シラーを全面に噴いて乾燥 | |||
部品組み付け~完成 2018/8/17 | |||
クリアを噴いて乾燥 | |||
2000番まで水砥 | |||
後はコンパウンドで 超鏡面まで・・・ |
|||
次は電装です 銅箔テープをカットして・・・ |
|||
ピックアップキャビティー に貼り付け |
|||
コントロールキャビティーも 同じく |
|||
弟も同じく 2000番まで水砥 |
|||
研磨には こんなスポンジペーパーも 使います |
|||
仕上げ磨きはコンパウンドで | |||
キャビティーの銅箔のつなぎは ハンダで埋めます |
|||
弟も同じく・・・ アースに落として |
|||
カッターマットをあてて 弦ブッシュを打ち込んでいます。 |
|||
弟の ブリッジアンカーに アース線をハンダして |
|||
ペグを取り付けて | |||
ロッドのカバー取り付け | |||
兄貴のピックガード取り付け | |||
兄貴のストラップピン・・・ ホーンに付けました セキュリティーロック互換です |
|||
弟にも同じく | |||
上側のピンはここにつけました | |||
ピックアップは直付け | |||
ジャックも取り付けて・・・ プレートは木製です。 |
|||
ピックアップは直付けなので エスカッションは飾りです |
|||
配線はこんな感じ |
|||
蓋をして | |||
弟も木製ジャックプレート 取り付け |
|||
こっちも蓋をして電装完了 | |||
次はフレットの仕上げです。 指板をマスキングして |
|||
フレットの頭をマジックで | |||
ギターを弾くようにかまえて この様に弦にそって シャカシャカ フレットの摺合せ アルミのTバーには サンドペーパーが 張り付けてあります |
|||
フレットの摺合せが終わったら 平坦になったフレットの頭に もう一度マジックを塗り 丸く仕上げていきます (フレットの頂点に 細くマジックの線が残る様に) |
|||
後はスポンジペーパーやら コンパウンドをつけて バフかけ等をして 完了 |
|||
指板にレモンオイル | |||
ナット溝を切って 完成 |
|||
NEXT | |||
MENU | |||
HOME |