2007年初夏。
夏コミケ用の原稿修羅場中に『ゆうパック』が届きました。
差出人は自分が同人に足を突っ込んだ当時からの恩人・M女史。
「突然何を送って来たんだろう???」(事前連絡が何もなかったもので・笑)
と荷物を開けてみたら、入っていたのが『吟遊黙示録マイネリーベ』と
『吟遊黙示録マイネリーベ-wieder-』のDVD。
そう言えば、この間イベントでお会いして「何か最近面白いアニメとか
マンガとかないですか?」とお聞きした時に、このアニメの話しがでたような・・・。
でもって、“こんどDVD貸すね”と言われたような・・・。(笑)
原稿中だったので、BGMならぬBGDVDで通しで1回観てみました。
その時の感想は、「ナオジが割と好みかも・・・、ツンデレは好きだけどルーイ
はデレ部分が少な過ぎなんだよなぁ・・」って感じでした。
件の兄弟については「うわっー、こいつら!!」とは思いましたよ、確かに。
(まぁ『-wieder-』の最終回観れば誰でもそう思うだろう・笑)
あと「兄ちゃんが生きていると言うことは、弟もどっかで生きているんだろうなぁ・・」と。
そんなこんなで数カ月経ち、10月。
出張先に「たまにはこう言う、毛色の変わったDVDを持っていってみようかしら?」
(職場はDVDとかCDとかをかけっぱな所なので☆)と『吟遊黙示録マイネリーベ』と
『吟遊黙示録マイネリーベ-wieder-』を持って行った訳です。
で、『-wieder-』の最終回観ていたら、上司が一言。
『あっ、ちゃんと弟(ベルーゼ)生きているじゃん!』
えっ? 明確に生きているって判るシーンあったっけ???
DVD戻して、よくよく観てみたら、いたよ、弟!!
兄ちゃんが乗りこんだ車の窓ガラスに映っているよ!
しかも、何なんだ、その憑き物落ちたような穏やかで安心し切ったような横顔は!!!!!
うっかり『ハマった』瞬間でした・笑
まぁね、“自分など誰にも必要とされていない”と思っていたのに、兄ちゃんが
文字どおり命懸けで追って来たんだものね、そりぁ『オチる』よ!
ああなっちゃうと弟は兄ちゃんが『絶対』な存在になるだろうし、兄ちゃんは
弟が初恋だから(笑)、きっとメッチャ弟の事甘やかすんだろうなぁ・・・。
弟、未経験な事が多そうだから(誕生日を祝ってもらうとか、クリスマスを家族で
過ごすとか)兄ちゃんが色々とやってあげるといいよ!
でもって、1から弟を育て上げるといいよ!!!(うっとり)← 注:兄ちゃんも弟も
オヤジだけど..orz
最後の穏やかで安心し切ったような横顔を知ったあとに最初からDVD観ると、
もうベルーゼ先生の言動が可愛く見えて仕方ないです!(オヤジだけど・笑)
裏で悪事を画策すればするほど(←悪役なので)、『最後、兄ちゃんにデレデレに
なるクセに!』と突っ込まれずにはいられません!!
いや、ホント良いですよ『ヴェルナー×ベルーゼ』!!!
萌えます!
が、同人的にはあまりに不毛でした・・・orz
なにせ『マイネリーベ』で活動しているサークルさんもサイトさんも絶対数が
めっちゃ少ない!
そのうえ、『ヴェルナー×ベルーゼ』なんて言うマイナーカプを扱っている所など、
1サイトさんしか見つからない!!!!
普通に『マイネリーベ』が好きなお嬢様方は、『ヴェルナー×ベルーゼ』に嵌る
タイプのお嬢様方ではないからな・・・orz
“自分に対して執着がなくて、素直じゃなくて、ひとりで色んな物を背負い込んで
強がっている分、弱い所を突っ込まれると脆い”と言うキャラが好きな人には
堪らないと思うんですけどね、ベルーゼ先生って!(笑)
そんなこんなで、本気で『ヴェルナー×ベルーゼ』同志募集中です!!
サークルさんとか、サイトさんとか、同人誌(!!)の情報をお持ちの方は、是非是非
御一報を!!!!!!!!
『吟遊黙示録マイネリーベ』ってどんなん?? と御興味を持った方もお気軽にお声を
掛けてくださいまし! 絶賛、布教中です!!!
【ベルーゼ先生ってこんな人(笑)】
○クーヘン王国の貴族であるユーグナー伯爵と愛人であった母との間に誕生。
(ヴェルナー校長はユーグナー伯と正妻との間の嫡子なので、ベルーゼ先生とは異母兄弟)
○母親共々、父親であるユーグナー伯に捨てられる。
○子供の頃(10才くらい?)、屋敷に父親を訪ねてくるが門前払いされる。
(この時、兄ちゃんは弟に一目惚れしたんだよ!!)
○門前払いされたすぐ後に、母親死亡。
(後ろ楯もなく、1人でどうやって生きてきたのか非常に気になります・笑)
○教師としてローゼンシュトルツ学園に潜入。
○王弟を唆し、国王暗殺を企てるが失敗、逃亡。
○再びクーヘン王国に現われ、国を揺さぶる陰謀を企てるが、再度失敗。
(駄目すぎです、ベルーゼ先生・笑)
ベル−ゼ先生の生い立ち、誰かを思い出さずにはおられません!(笑)
ちなみに、ヴェルナ−校長の声は大川透氏です・笑