ウトナイ湖サンクチュアリでは、季節ごとに様々な自然を楽しめます。
ここではレンジャーおすすめの毎月の見どころを紹介します。


月 寒さ厳しい季節。湖は、河川の流入出部をのぞき全面結氷。わずかな開水面に、越冬するオオハクチョウやオナガガモが押しくら饅頭のように身を寄せ合います。

月 降り積もった雪が教える動物の営み。この時期、キタキツネやエゾリスなど冬ごもりをせず活動する動物たちの足跡探しがおすすめです。

月 季節は冬から春へ。ウトナイ湖が、渡り鳥の中継地として本領を発揮する季節です。数万羽もの群れとなるマガン、ヒシクイは圧巻。連日、ねぐらのウトナイ湖とエサ場の田畑との間で、出勤と帰宅を繰り返します。

月 林内の足元でナニワズやスミレの仲間など、早春の花が彩りを添えます。

月 恋と子育ての季節。ノゴマやキビタキなどの夏鳥による、さえずりの大合唱。

月 ノゴマ、オオジシギ、キビタキ、アカハラなど、夏鳥たちがのど自慢を繰り広げ、子育ての真っ盛り。ハスカップやエゾノコリンゴなどの花も咲き、目も耳も楽しませてくれる季節となります。

月 7月林や草はらの野鳥は子育てに大忙し。湖面にはアオサギなどの姿のみ。一方、林や草はらでは小鳥たちが子育て中です。さえずりもだんだん少なくなりますが、エゾセンニュウの元気な声はまだ聞かれるはず。湖岸沿いにはピンクのホザキシモツケが咲きそろい、見頃を迎えるでしょう。

月 湖を飛ぶショウドウツバメやハリオアマツバメ。湖面を渡る風に秋の気配が感じられます。その中を気持ちよさそうに飛び回る、これらの鳥を探してみましょう。確認される野鳥の種数は1年で最も少ない時期。観察路では花に来るフタスジチョウをはじめ、虫たちが元気いっぱいに動いています。

月 カモ類・ガン類の第1陣が到着!いよいよ待ちに待った冬鳥たちの到来です。カモ類の初陣に続き、ガンの仲間ヒシクイが中旬に、次にマガンの姿が見られるようになるでしょう。草はらではエゾリンドウの青紫色をした花が咲き、下旬には木々や湿原の草も色づきはじめます。

月 秋の渡りシーズン。日ごとに変わる羽数上旬にコハクチョウが渡って来ますが、急ぎ足で通過し南へと向かいます。午前中に羽を休めていた大きな群れが、午後にはすべて飛び去ってしまうことも。マヒワなど冬鳥たちの初認日が続き、ツルウメモドキなどの実が赤く熟すのもこの頃です。

月 10月に渡りのピークを迎えるマガンとヒシクイ。数は減るもののまだまだ群れは見られます。ハクガン、カリガネ、シジュウカラガン・・・数少ないこれらのガンたちを群中に探すのも最後のチャンス。カモ類も多い時期です。

月 カモたちのオスは換羽が終わり、美しい色に変わっています。全面結氷する前に、ぜひ。

ウトナイ湖周辺で観察できる鳥の種と季節

山野の鳥

  • ◎観察しやすい
  • ○まあまあ観察できる
  • △たまに観察できる
  • ×少ないけど観察できるかも
  • −記録なし
種  名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
トビ
オジロワシ
オオワシ × - - - - - - ×
オオタカ - - × - - - - - × × ×
ハイタカ × - - × × × × × ×
ノスリ × × × - - - - - × × × ×
ハイイロチュウヒ × × × × - - - - × × ×
チュウヒ × × × × ×
キジバト - × × - -
アオバト - - - - - × × × - -
カッコウ - - - - × × - - -
ツツドリ - - - - - × - - -
カワセミ - - × - × × - × × -
アリスイ - - - × × - × - - -
アカゲラ
コゲラ ×
ヒバリ - - × × × - - - × - - -
ショウドウツバメ - - - - × - - -
ハクセキレイ - × × ×
ビンズイ - - - - × × × - -
ヒヨドリ
モズ × - - × × × × × -
ノゴマ - - - - × × -
ノビタキ - - - × × - -
クロツグミ - × - × - -
アカハラ - - - × -
ツグミ × × - - - - - ×
ヤブサメ - - - × × × - - -
種  名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ウグイス - - - × -
エゾセンニュウ - - - - × - - -
シマセンニュウ - - - - - × × - - -
マキノセンニュウ - - - - - × - × - - -
コヨシキリ - - - - × × - -
メボソムシクイ - - - - - × - - × - -
センダイムシクイ - - - × × - -
キビタキ - - - - - - - -
コサメビタキ - - - - × × × × - - -
エナガ × ×
ハシブトガラ
ヒガラ - - - - - - - × - -
シジュウカラ
ゴジュウカラ - - × × ×
キバシリ × - - - - - - ×
メジロ - × - × × -
ホオジロ × - × - × - - - - × ×
カシラダカ - × × - - - - - - × ×
アオジ - - - × -
オオジュリン - - - - -
種  名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アトリ - - - - - × × ×
カワラヒワ - -
マヒワ × × - - - - ×
ベニマシコ × - - ×
ウソ - × - - - - - × ×
イカル × × × - × - × × × × - -
シメ × - × - × - -
ニュウナイスズメ - - - - × × - - -
スズメ × × ×
コムクドリ - - - - × × - - -
ムクドリ - × - - × × × × × × × -
カケス - × - - - - - - ×
ハシボソガラス
ハシブトガラス × × × ×


水辺の鳥

  • ◎観察しやすい
  • ○まあまあ観察できる
  • △たまに観察できる
  • ×少ないけど観察できるかも
  • −記録なし
種  名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
カイツブリ - - × × - - - × -
ハジロカイツブリ - - - - - - - - × × -
ウミウ - - - - - × × × -
ダイサギ × × × ×
アオサギ × - × ×
マガン × × × - - - ×
ヒシクイ - - - -
コブハクチョウ
オオハクチョウ
コハクチョウ × - - - -
マガモ
カルガモ - - × - × ×
コガモ - - × × - - -
ヨシガモ × × × ×
オカヨシガモ × × × - - - × × ×
ヒドリガモ - -
オナガガモ - - -
ハシビロガモ - - × × - - - × ×
ホシハジロ × × × × - - - ×
キンクロハジロ × - - - ×
種  名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
スズガモ - - × - × - × ×
ホオジロガモ × - - - - - ×
ミコアイサ - - - - -
カワアイサ × - × ×
コチドリ - - - × × × - -
トウネン - - - - - - × × - - -
ツルシギ - - × - - - - × × × - -
アオアシシギ - - - - × - - - - -
イソシギ - - - × - - × × - - -
オオジシギ - - - × × × - -
ユリカモメ - - - × × - × × ×
セグロカモメ - × × × × - × × × × ×
オオセグロカモメ × × × × × ×
シロカモメ - × - - - - - - × ×
カモメ - × - - - - - × - - ×
ウミネコ - × × × × - - × - × ×
アジサシ - - - - × × - × × - -



〒059−1365北海道苫小牧市植苗150-3
TEL : 0144-58-2505 FAX : 0144-58-2521