北海道内の希少鳥類の生息地保全活動

ウトナイ湖サンクチュアリには、(公財)日本野鳥の会のレンジャーが常駐しており、ウトナイ湖をはじめ北海道内の自然を守るために様々な活動に取り組んでいます。
ウトナイ湖を拠点に実施している希少鳥類の保護活動についてご紹介します。(括弧内は環境省レッドリストの絶滅危惧ランク)

チュウヒ(絶滅危惧IB類)
Card image cap
ウトナイ湖を含む勇払原野では、チュウヒが湿原で子育てをしており、再生可能エネルギー発電施設の建設などによる湿原の減少を食い止めるために、事業者に対する提言や調査活動を実施しています。

詳細はこちら
オオジシギ(準絶滅危惧)
Card image cap
オオジシギはオーストラリアから渡来し、湿原で繁殖します。チュウヒと同様に開発による湿原の減少の影響が懸念されるため、事業者に対する提言や調査活動を実施しています。

詳細はこちら
シマフクロウ(絶滅危惧IA類)
Card image cap
道内各地の野鳥保護区において、繁殖場所や餌場が不足するシマフクロウのために、巣箱の設置や給餌場の管理を行い、生息地拡大を目指してシマフクロウが生息できる森づくりなどを実施しています。

詳細はこちら
タンチョウ(絶滅危惧Ⅱ類)
Card image cap
タンチョウは、近年、道央圏でも繁殖が確認されており、勇払原野にも生息しています。ウトナイ湖周辺でも観察される機会が増えているため、普及活動や調査活動を実施しています。

詳細はこちら

 

ウトナイ湖周辺での生息地保全活動

繁殖期には森林、草原、湿原の各環境での鳥類相の変化を記録するためにセンサス調査を行い、ガン類などの水鳥が渡来する時期には飛来数の推移を把握するためにカウント調査を実施しています 。 (苫小牧市からの委託を受けて実施)

環境ごとの鳥類モニタリング調査
Card image cap
ウトナイ湖の自然環境の変化を把握するため、ウトナイ湖畔の湿原、草原、森林に定量的な調査ルートを設け、スポットセンサス法を用いた繁殖期の鳥類調査を3年に1度実施しています。
全水域の水鳥調査
Card image cap
ウトナイ湖を利用する水鳥を種別に個体数を数える調査です。季節的な種の変化のほか、秋と春に多数飛来するハクチョウ類やガン類、カモ類の個体数の年変動なども把握することができます。


ウトナイ湖サンクチュアリ ネイチャーセンター
〒059-1365
北海道苫小牧市植苗150-3
TEL: 0144-58-2505
mail: utonai@wbsj.org