チェリアビンスク砲塔です。キャタピラ、エンジングリルは替えています。 |
 |
キットは1942年仕様とのことですが特に意識してません。キャタピラはマケット(旧RPM)、エンジングリルをハセガワのエッチングメッシュに替えています。 |
 |
M4A2RedArmy (1/35 ドラゴン)
金谷 |
箱の中身だけで組んでいます。作りやすい好キットです。 |
 |
キット同梱とグムカのエッチングを使用しています。キャタピラはキットのマジックトラックをドリルで穴を開けて金属線を仕込み可動化しました。 |
 |
戦車兵のヘッドはバーリンデンに替えています。 |
 |
プロポーション、パーツ構成など、非の打ち所がない素晴らしいキットです。それでもガンプラが大の苦手な自分には大変でした・・・ |
 |
キャタピラはAFVクラブの別売り連結物を使いましたが、これが中々いい感じでオススメです。ワイヤーロープはステンレス製に交換し、エッチングは純正のグリルメッシュのみ使用しました。 |
 |
ウン十年まえに作ったモビルスーツです。ちと壊れた所とホコリはご愛嬌って事でお許しを。またゴックやリックドムUあたりは作ってみたいです。 |
 |
|
 |
38年型 Ford V8 (1/35 MPC)
浜田 |
スチールマスターズの1枚の写真より自分勝手に作りました。 |
 |
2台のローバー (1/35 タミヤ・イタレリ)
浜田
|
|
 |
フィギュア第2世代としてのGen2シリーズのもの。ハッキリ言って、素晴らしい出来です!!その分作業も結構大変ですが…。プチシャドーボックスタイプにして遊んでみました。 |
 |
シュタイヤー1500A/01 (1/35 タミヤ) 深谷 |
ストレート組のソフトスキン。キットの出来は素晴らしいので、全く手を加える事なくして塗装にて楽しめてしまうキットです。フィギュアはアンドレアの将校さん。本当の意味でのプラモデルの楽しさが改めて判るストレート組に、さあ、あなたもチャレンジ!! |
 |
ウォーカーマシーン ギャロップ
(1/144 バンダイ) 深谷 |
現在再版もされていますこのキット、出来はかなりいい物がありますが、徹底的に手を加えるとこんなカンジ〜!?高荷先生のイラストを意識しての塗装もAFVっぽくていいカンジです。なんと言っても小さい物ですので、作業は大変ですが(泣)。どうせなのでフィギュアもスクラッチして配置してみました。 |
 |
ガンプラ対決 その1 HI-ZACK (1/144 バンダイ) 深谷 |
ノース内ガンプラ対決用の作品、今造る俺流ガンプラはこうだ!の第一段。HGシリーズの出来のいいキットを手を加えずに塗装のみで原画のイラストっぽく仕上げてみました。モノアイ部分は塗りのみでのぼかし風仕上げです。 |
 |
ガンプラ対決 その2 ZAKU II (1/144 バンダイ) 深谷 |
ノース内ガンプラ対決用の作品、今造る俺流ガンプラはこうだ!の第二段。HGシリーズのザクIIです。ウェザリングも含めて高荷先生のイラストを意識した塗りにしてみました。モノアイ部分は塗り&カバーで仕上げてみました。 |
 |
ガンプラ対決 その3 ZAKU II (1/144 バンダイ) 深谷
|
ノース内ガンプラ対決用の作品、今造る俺流ガンプラはこうだ!の第三段。FGシリーズのシャア用ザクII。子のキットはなんと言っても低価格が魅力の300円。その分塗りを考えた工作には時間がかかります。各部の可動こそ少ないですが、いいプロポーションに改めて感動!!モノアイ部分は発光部を円形のカバーで表現してみました。 |
 |
フランケン・シュタイン (1/9 モノグラム) 深谷 |
元はオーロラから出ていたキットで既に30年以上も前のキット。ガレージキット界の先駆的な位置付けの商品なだけあって、しっかりと造り込むとなかなかどうしての素晴らしいキットです。ホラー系物らしく無気味な色味で塗装してみました。
これでインジェクションですからね! |
 |
ランカー(スター・ウォーズ)(1/20? AMT) 深谷 |
古〜いキットです。インジェクションではなかなか厳しい意見の多いAMTのSWもの、ソフビはご覧のような素晴らしい造形で発売されていました。クリーチャーらしい、おどろおどろしさをビッグなスケールとともにお楽しみください。付属のガーモリアン・ガードの出来にも注目です! |
 |
バトルドロイド(スター・ウォーズ)(1/6 AMT)
深谷 |
AMTのインジェクションロボ、でっかいんです〜。映画の中ではほとんどがCGによる物でしたが、一部はプロップ用の物も使用していたようです。元はどうでも、こうして大きめのサイズで見ると、骨骨度合いがますます目に付きますね。プラモも、やっぱ良いですわ〜〜! |
 |
ワトー(スター・ウォーズ) (12inch ハズブロ) 深谷 |
トイとして発売されている12インチのアクションフィギュアも、こう言ったクリーチャー系の造形は素晴らしい物があります。単なるオモチャじゃア勿体無いとリペイントしてみました。プロップ物を意識した塗装はいかがでしょうか? |
 |
ジャンゴ・フェット(スター・ウォーズ)
(10inch ハズブロ)
深谷 |
トイとして発売されている10インチのアクションフィギュア。ず〜とただ飾っていましたが、リペイントしてみました。プロップ物を意識した塗装、トイも結構遊べる物です。 |
 |
ミーン・マシーン (ジャッジ・ドレッド)
(1/9 MRC)
深谷 |
スタローンと同じキットの悪役です。かなり無気味な感じは映画をご覧の方ならお判りですね!しっかりと各部の造形がなされた、とてもインジェクションとは思えない作りです。塗装はセラムコートオンリーです。 |
 |
10年以上前の映画ジャッジ・ドレッドの主人公のスタローンです。ヘッドもキット付属の素晴らしい作りには驚き!装備品のメタルの色味に気を配ってみました。塗装はセラムコートオンリーです。 |
 |
エイリアン チェストバスター (1/1 ツクダ)
深谷 |
こちらもツクダの古いキット、原寸の魅力がドキドキさせてくれませんか?ソフビと塗料のセラムコートとは非常に相性が良いようです。涎はクルーガンの透明な物で表現してみました。糸を引く感じがリアルです。 |
 |
ドイツ フィールドキッチン (1/35 タミヤ)
川合 |
馬具など色々手を加えてみました。 |
 |
Aドイツ軍兵 (1/32,54mm メタルフィギュア) 川合 |
|
 |
なにぶん古いキットなので、ジャッキを初期型にしたり、工具箱を切り取りったりと手を加えています。キャタ
ピラはモデルカステン製です。 |
 |
発売から30年以上 たっていますが、いまだ現役で販売されています。防盾を2mmほど切り詰めましたが、まだ長いようです。 |
 |
タミヤの旧製品です。リサイクルショップで買った完成品をばらして、作り直しました。 |
 |
アメリカ スティングレーII軽戦車
(1/35 スクラッチ)
大橋 |
ミヤのM48A3をベースにスクラッチしました。 |
 |
M103A2 ファイティングモンスター重戦車
(1/35 スクラッチ) 大橋 |
足回りはイタレリのM109A6自走砲のものを使用した以外はスクラッチ |
 |
製作途中なので現時点では、実際に付けられた開発名称X508としておきました。後にファミリアとなる車です。 |
 |
|
 |
|
|