20年ぶりの模型製作復帰 第1作目です。 |
 |
模型製作復帰の元に成りました。妻との共同製作です。あまり乗り気でなかったので、上手くありません。 |
 |
キューベルワーゲン(アフリカ仕様)
(1/35 タミヤ) 内海 |
|
 |
|
 |
38(t) E/F型 (1/35 AFVクラブ)
須藤 |
長らくイタレリのキットしかなかった38(t)ですが、ついにAFVクラブから新キットが発売されました。一部繊細で気を使う部分もありますが、傑作キットです。4桁のナンバーを書きたくて第7戦車師団の車両にしましたが、肝心のナンバーがメロメロでお恥ずかしいです。 |
 |
Sd.kfz.251/3 D型 (1/35 AFVクラブ)
須藤 |
クラブのHPで企画したSd.kfz251バリエーション製作企画で作った作品です。AFVクラブのキット、良いキットでした。改めて見ると地味な車両ですなー。 |
 |
シュナイダー戦車
(1/35 Commander Series Models Lnc) 須藤 |
第1次世界大戦で登場したフランスの戦車です。トラクターに装甲版をかぶせて大砲を載せたようなものですが、なかなか魅力的な形で、気に入ってます。 |
 |
今時のガンプラはすごいよと聞きまして、じゃすごいの体験してみましょう!と言うことで久しぶりに作ってみました。塗装にものすごく悩んでしまいまして、焦ったあげくにこんなになってしまいました。こんなんじゃ、深谷さんとのガンプラ対決、負けかなー。 |
 |
だいぶん前のHMEで発表した旧作で、たしかNTTの広告のキャラクターだったと思います。これはガレージキットにして、HME内で販売したりしましたね。5個ぐらい売れたかなー。これ買った方、いまどうしてます? |
 |
高校生ごろに作った作品です。なんか恥ずかしいのですが、こういうジャンルを作り始めたきっかけになったものです。いろいろ壊れてしまっていますが、あえてそのままで展示します。懐かしいっス。
この頃はポリパテやエポキシパテなど無く、タミヤパテとプラ板、MMシリーズのフィギュアで作っています。 |
 |
何年か前の作品です。気に入ったキャラクターが出現した時、たまに発作的にキャラクター物を作ってしまいます。そういえば最近作ってないかも。 |
 |
ストライクノワールガンダム (1/144 バンダイ)
藪田 |
最近のガンプラには飾り台がつくものが出てきて、カッコ良く飾れるようになりました。このガンダムは設定の色より暗めにして悪役っぽくしています。
|
 |
はじめてAFVを作りました。このカラーはシャア専用ではなく、食玩のワールドタンクミュージアムのシークレットカラーをネタにしています。手軽な大きさとダイキャストボディのズッシリ感が良いです。AFVの入門キットとして最適です。 |
 |
ゲームセンターの景品完成品をリペイント。フィギュアに適した明るい色が揃ってるガイアノーツのカラーを使いました。隠ぺい力もありおススメです。 |
 |
この鉄人はボディや腕などの形が面白く、丸ではなく四角で表現されてます。でも角ばって見えないところが原型者のこだわりが見えて面白いキットになっています。 |
 |
|
 |
凸彫りの彫り直しというものを始めてやってみました。 |
 |
お姉さんのノーズアートをやってみたくて筆塗りしてみました。 |
 |
水の表現はコーキング剤です。 |
 |
WEDDING LACE
38t (1/35 マケット)
渡辺 |
|
 |
蹂躙
BT7A (1/35 イースタンエキスプレス)
250/3 (1/35 グンゼ産業) 渡辺 |
250/3は被弾してエンジンルームが炎上したさまを表しています。社内の混沌ぶりを覗き込んでください。 |
 |
|
 |
ワールドカップ決勝戦前に完成させたキットです。フランスの勝利を願っていたのに結果は・・・
ショックのあまり戦車兵が『あの人』になっちゃいました。 |
 |
スピットファイアMk.VbTROP (1/72 タミヤ)
宮野 |
出張先で二機目に作ったキットです。手持ちの塗料を箱絵のみ参考に塗装したので、今見るとちょっと色味が変ですね・・・ |
 |
出張先で作ったキットです。接着剤は優しい香りのリモネン系、塗装は水性の セラムコートを使用。作りやすいキットに助けられました。 |
 |
初めて作る機体、そして初めての銀塗装。悩みながらも色々と楽しめました。 |
 |
初めてフルレジンのキットを作ってみましたが、驚くほどの精度でプラキットよりも作りやすかったです。 |
 |
S.A.F.S A8/R8 (1/20 モデルカステン)
宮野 |
装備品を追加して『歩兵らしさ』を演出してみました。目玉がポイント? |
 |
キットのストレート組みですが、青味が個人的に気に入ってます。(目玉デカールが左右でずれてるのは内緒) |
 |
市販のキットからのスクラッチです。股間の魚雷はドラムスティックから作ってます。 |
 |
ほぼキットのままのストレート組みですが、中のフィギュアだけはエポパテで改造してます。 |
 |
キットをベースに色々好き勝手にいじってます。塗装はWWU末期のドイツ軍をイメージ。 |
 |
Sd.kfz251/21 (1/35 AFVクラブ)
小澤 |
この作品、試行錯誤しながら少しずつ汚していまして、徐々に熟成が進んでいます。え?腐敗?、けっ、決っししてっそそんなことは・・・。
|
 |
|
|