
|
キングタイガー・ポルシェ砲塔
(1/35 タミヤ) |
島津 |

はじめてポルシェタイプを作りました。あともう少しで完成。フィギュアを付ける予定です。 |

初めてのタイガー戦車です あまり好きでは無かったのですが 作ってみると タイガーの良さが分かりました 。いつものように素組でサクサク作りました コーティングは失敗したら嫌なので今回はスルー。このほかに、1/48と1/25を現在制作中です。 |

ラッカーの缶スプレーと筆塗りだけで塗装を楽しみました。部分的に100均化粧品を使ってパステルワークにトライしています。 |

(管理人:渡辺さんにモデルになってもらいました) |

|

RED ARMY仕様です。パーツの合いはドラゴンの中では最良の類だと思います。 |
T34−76:1942 (タミヤ:1/35) |
金谷 |

発売から四半世紀たったキットですが、組みやすくて形もそこそこな佳作キットです。古いキットなので手を加えると多少時間がかかりました。エンジングリルはプラ板とハセガワのエッチングメッシュ、キャタピラはマケット(旧RPM)を使ってます。 |
T34−76:チェリヤビンスク
(タミヤ:1/35) |
金谷 |

1942版と同時進行で作りました。手を加えている部分も同様です。 |

オペレーションコブラとして発売されたものです。大半が過去に発売されたランナーで強引に商品化した感があり、パーツの合いは悪いです。戦車兵を搭乗予定です。 |

|

|

|

|

|
M4A3(76)Wシャーマン(VVSS)
(1/72 ドラゴン) |
大橋
|

購入後、不足品(履帯)がありましたがハセガワに連絡したらちゃんと送ってくれました。キットの雰囲気は良い感じですが色々と気になる部分(VVSSの誤りは特に)はありました。 |
シュナイダー戦車
(1/35 Commander Series Models)
|
須藤
|

やっとここまで来ました。なかなか手強いキットでした。ドイツのK弾対策で増加装甲が施された車両としました。実車はスペースドアーマー形式で装着されていましたが、キットのパーツは密着させるようになっていていたので、プラ版で作りなおしています。 |
|
|
|