Sd.kfz.251/1 C型 (1/35 タミヤ)
|
田村 |

昔のタミヤのドイツハノマーク兵員輸送車(35020)をディティールアップしました。側面雑具入れをプラ板で追加し、足回りは同社のD型から流用しました。履帯はもったいないのでモデルカステンのものを複製して使用しています。
現在はドラゴン、AFVクラブからより正確なキットが出ていますが、古いキットをいじるのもけっこう楽しいかもしれません。 |
Sd.kfz.251/1 Type D (1/35 タミヤ) |
鈴木 |

戦闘車両以外でコーティングを施した珍しい車両で、写真を一目見て、会内企画にはこれだ!と作ってみました。但し、車体右後部しか写っていないので、前半部分は想像です。
それと、写真を良く見ると、今正に担架を運び入れようとしています。と言う事は、251/1ではなくて251/8の可能性があります。 |
Sd.kfz.251/1 D型 (1/35 タミヤ 改造) |
内海 |

20年前にタミヤのC型から改造しました。その頃の方が根性あったな〜 |
Sd.Kfz.251/22 D型 (ドラゴン:1/35) |
金谷 |

ドラゴンのキットは全体的に組みにくいのですが、251シリーズは特に難物でした。組みあがるとそれなりに良い形してますが、これならAFVクラブの方が全然いいなぁ・・・ちなみに運転手乗っけてますA;^_^) |

|

|

|

|

|

|

|

いつものようにインチキ迷彩ですが、チョイト地味な感じに仕上がったのが不満です。キットはタミヤなので作りやすく、作っていてストレスは感じませんでした。
|

キンタが完成です。塗り直してようやく満足行く色味になりました。
|
ソ連戦車兵
(タミヤ+バーリンデン:1/35) |
金谷 |

タミヤのスターリン3の戦車兵にバーリンデンのヘッドを付けたものです。結構気に入っていたヘッドでしたが、ホーネットなどを見た後は興醒めして使っていませんでした。しかし実際塗ってみると中々良く、何より塗りやすかったです。 |
M4A1 SHERMAN (1/35 イタレリ)
|
内海
|

20年前の作りかけです。若干手直しで、終わりにしようかな?
|
PUMA Sd.KFz.234/2
(1/35 イタレリ)
|
内海
|

これも20年前の作りかけです。
ドラゴンから良いキットが出そうなので早く完成させなければ・・・ |

これもまた20年前の作品です。えんどう豆迷彩風に塗装してみました。今と塗り方が違いますね。 |

|
シュナイダー戦車
(1/35 Commander Series Models)
|
須藤
|

第1次大戦のフランスの戦車です。なんとなくシャドーモービルみたいでカッコイイです。
キットの出来はガレージキットとしては中の下って感じです。基本的に力業での組み立てになりますが、それより表面仕上げがダメダメですね。リベットを接着する時にはみ出た接着剤がそのまま残っていたり、傷がひどかったりで、意外と手間取っています。 |

|
|
|