|
 |
|
 |
|
 |
自分にとって2005年最初の戦車模型となりました。それもあって今回は少しディテールアップを施しています。 ワイヤーは金属線の焼きなまし、純正エッチングパーツ、スモークディスチャージャーの鎖は不要のビデオ配線の中身を対より線にしたものを使用。そして足回りはAFVクラブの可動履帯を使い、サスペンションにピアノ線を仕込んでこちらも可動にしています。
基本塗装のタミヤアクリルのNATO3色の上にクレオスのスーパークリアつや消しUVカットを吹いてますが、手で持って箱に出し入れするうちに色がはがれてくるので基本色もクレオスを使ったほうが良いかもしれません。
また、ペリスコープには透明パーツの裏に接着面が銀色のシール(ガンダムF91のプラモについてきたもの)を貼り、上からエナメルのクリアーブルーを塗っています。
|
 |
水面の表現として紙粘土の上にジェルメディウムを塗ったのですが色使いが難しく、水面とは似ても似つかないものになってしまいました。
釣りをしているフィギュアはタミヤのグランドスツーカのクルーの小改造です。
|
 |
NIEUPORT-DELAGE NiD-622
(1/35 エレール)
|
渡辺 |
オールドキットなのにひけも少なく筆塗りにマッチした機体です。マーキングもすべて筆塗りに挑戦してみました。
複葉機にもかかわらず、合いも悪くなくノンストレスでした。 |
 |
デハビランド モスキート
(1/35タミヤ) |
渡辺 |
評判どおり、実に作りやすいいいキットです。おかげで双発機にはまりそうです。
ただ、タミヤの1/72はプロペラがポリキャップ式で回らないのが残念です。これもすべて筆塗りです。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
人生初のタイガーⅠ組んで見ました。ライトコードのみ伸ばしランナーで追加してますが、
あとはアッサリストレート組みです。
初タイガーの感想は?
『どこから見ても絵になる戦車』って感じですね。
|
 |
こちらも人生初の飛行機です(笑)
古めのキットらしいのですが、問題なく組めました。(もち素組み)これを作ってから飛行機にはまりまくってます!72の車両と飛行機とを組み合わせてジオラマ作ってみたいですね。 |
 |
|
 |
|
 |
2000年再販時に購入、組み立てしたものです。砲塔はリューターで荒らし、スモークディスチャージャーのコードを金属線で追加しました。朝鮮戦争仕様で作る予定です。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
4.7cm PAK(t) auf G.W. R-35
(1/35 アイアンサイド)
|
須藤 |
現在塗装の途中です。ジャーマングレーかダークイエローか迷っていたのですが、デカイ国籍マークが使えるこの色にしました。いろいろ荒い所がありますので修整しているところです。
ちょっと事故がありまして、指揮車状態になっていますが、すぐ復旧します。 |
 |