Normandy44’
(1/35 タミヤ、ドラゴン) |
渡辺 |
AMのDVDに刺激されて250/9を習作にし、そのついでにジオラマまで持っていったものです。思いのほか6thの出来が良く、実に楽しめました。が、250の塗装は初の三色迷彩ということもあり苦労をし、また不満も残りました。
|
 |
BT−7A
(1/35 イースタンエキスプレス) |
渡辺 |
管理人さんの助言を仰いで機関室に少しだけ手を入れましたが、私の組み立て上の不備も多く、その辺が移りこまないように管理人さんがカメラアングルを工夫してくれています。でも、手強い手強い東欧キットです。組みあがっただけでも満足です。
|
 |
大好きな4号です!やっぱりH型はええなぁ。グンゼのフィギュアもピッタリっす。
|
 |
ヘッドはマサさんのオリジナル物を貰いました。さて完成まで行くか?(笑)
|
 |
マサさんに刺激されて塗りました。フィギュアって人によって全然違う物になりますねぇ、けど面白い!
|
 |
たまにはガンプラも楽しいもんです!目の上の凸部を延長。他はリベットとバーニアをちょこっと追加してます。 |
 |
模型店のコンテスト用に製作した物です。オネーチャンフィギュアはスクラッチ犬はチョコエッグ(チョコQ?)の物をいじってます。塗装はセラムコートを使用筆でぺたぺた塗ってます。(これで筆塗りに目覚めました) |
 |
セラムでの塗装にこってみましたがこりすぎたせいで何色を塗ったか忘れてしまいました。ブタクルーのジープキャップはこだわって資料を見て作ってます(笑)
|
 |
アカデミーの寄せ集めの車体にタミヤのタイヤをつけてます。形が出来上がった時点で何故か満足してしまい、完成するかどうか怪しくなっています。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
以前購入した物にチョットだけ手を加えてみました。仕上げの汚し塗装はクセになりそーです!
|
 |
10月のHMEに出展する予定だった品です。制作時間は約3ケ月です・反省点がたくさんあるのですが、一番は迷彩の境界線をハッキリと出し過ぎてしまった所です!
|
 |
先回持参したときは塗装を一部剥いで悲惨な状況で持ってきましたが今回は塗装したもののやり直し予定
|
 |
4.7cm PAK(t) auf G.W. R-35
(1/35 アイアンサイド)
|
須藤 |
もう少しで完成です。小さいけどミッチリしていて、なかなかカッコイイです。
この車両ノルマンディ戦の印象がありますが、生産されたのは1941年で、まあずーっとフランスでのんびりしていたんですね。で、いざ出番という時には時代遅れになっていたという代物です。さてジャーマングレーにするか、ダークイエローにするか、悩んでいます。 |
 |
|
|