(管理人:最近開設した作者のHPの掲載作品です。) |
 |
DEMAG with Pak38
(1/35 イタレリ) |
水留 |
(管理人:最近開設した作者のHPの掲載作品です。) |
 |
合いません。作るの苦労します。ここまで作ったら、イタレリから発売のアナウンス。あーがっかり。
|
 |
Sd.kfz.251/1C (1/35 タミヤ) |
田村 |
昔作ったタミヤのハノマーク兵員輸送車を再塗装しました。車体下部は同社のD型から、履帯はもったいないのでモデルカステンのものを複製して使用しています。
最近はドラゴン、AFVクラブ、ズベズタからA〜Dまで発売される(予定?)ようなので、とても楽しみです。 |
 |
(管理人:懐かしい旧ヤクトパンサーですね) |
 |
(管理人:前回のフィギュア講座の効果でしょうか、なかなか良い感じと評判でした) |
 |
サクッと完成させました。キャタピラのみAFVクラブの物を使用。
最近、オリーブドラブ系の車体の墨入れには、紫系の色を使っていますが、中々オススメです。(マリンブルー+茶色)
|
 |
基本塗装と肌の色以外は、トールペイント用アクリル塗料を使用。車両後部の小物類は、タミヤ、アカデミーから。
この手の車両にはやっぱりフィギアをのせると良い感じ! |
 |
最近のマイブームで、初の空物を作ってみました。(もちろんストレート組みです)どんな風に仕上げようか楽しみ楽しみ!
ここ何日かでヘリのキットばかり4個も買っちゃいました・・・・・・・
|
 |
フェンダーを電気ポットの蒸気熱で曲げ、ゆがんだ状態にし、キャタピラは長さを少し詰めました。砲塔、車体はパテで荒らし、ライトガード等は薄く削り、プラバン等で一部ディテールアップしています。
|
 |
|
 |
(コメントは後日) |
 |
(コメントは後日) |
 |
(コメントは後日) |
 |
(コメントは後日) |
 |
(コメントは後日) |
 |
(コメントは後日) |
 |
車輛は2日間で作った物です。何故そんなに急いで作らねばならないのか?と言う疑問もあるでしょうね。けど、「一度やってみたかった」と言うだけです。身体に変調を来すのでもうしません! |
 |
キャタピラを後付けしようと思ってたら、見事に入りません(泣)起動輪の歯も削ってみましたがダメでした・・・さて、どうするかな? |
 |
模型のひろのバーゲンで半額だったので作ってみました。キットはインジェクションでモナカ状のパーツを貼り合わせるもので、パテ埋めが面倒でした。でもこの手のキットとしてはなかなか良い出来です。クラブで最近流行っているアクリル塗料のテストをしています。 |
 |
(管理人:佐竹さんビックスケール第2弾です。前回の、会長の自作ツールによるコーティングを参考にコーティングに挑戦しています。) |
 |
|
|