う〜ん。キャタピラ以外はいいキット!ってしつこいね(笑)
|
 |
オペルマウルティーア (1/35 イタレリ) |
島津 |
幌とタイヤがキットのままで皆にびっくりされた。自作や流用もいいけどキットの素材を生かすのもたまにはいいもんだ。
|
 |
95式軽戦車 北満型
(1/32 ファインモールド) |
石井 |
札幌市内のリサイクル店で「ゲェ〜!」という色で塗装された完成品を購入。組み立てもめちゃくちゃでドライブスプロケットの歯が合ってないなど、そのままではリペイントも出来なかったので、アルコールで全体を洗い塗装を落として軽くレストア、リペイント途中。
こんなモノで苦労するより自前の未完成品を救ってやればよかったという顛末。 |
 |
例によってキャタピラは走るとバラバラになりそうなので、タミヤのM4のものを延長して使用しました。その他、ヘッジローカッターの自作、車体長の切り詰め、砲塔内バスケットの新設等を行いました。
外装品等は出来の良いタミヤのM10より流用し、それ以外はエポキシパテで自作しました。(キャリバー50の予備バレルにバレルジャケット?が中途半端についているので修正する予定です。)
アカデミーでM36リリースのアナウンスが、数年前からありますが、そろそろ発売してほしいものです。
|
 |
作り手の情熱が伝わる決定版と言って良いと思います。敢えて言おう、もうタミヤのフンメルは待たない...うん。ちょっと迷ったけど。
パーツ類の多さ、押しピン穴のうざったさには閉口しますけど。
(管理人:渡辺さん原稿ありがとうございました) |
 |
38(t)+AP1型フロート
(1/35 マケット+BARCH MODLE) |
須藤 |
この画像ではなんかよく分からないですが、アシカ作戦用に開発された試作フロートです。AFVの会用に作ってます。
フロートはレジンなのですが、とにかく重いです。そのままでは本体に取り付けても保たないので、いろいろ悩んでいるところです。 |
 |