MIXTEC WORLOAD
(バーリンデン)
鈴木
「バーリンデンのバストモデルです。発売当時にサーフェーサーを塗って、ずーっと日陰者になっていた大事なお気に入りの
キットをやっと完成させました。今回も、反省点が沢山ありました。」
非常にカラフルで模型映えがしますね。次回作は大物を作るそうなので、楽しみです。
|
 |
マスタング (1/72アカデミー)
渡辺
塗装は缶スプレーで、デーカールの研ぎ出しを行っています。スミ入れは上面をポスターカラー、下面をコビック(?)で行い、タミヤアクリルでふき取っているそうです。
|
 |
ブルドック (1/72エアフィックス)
渡辺
全面筆塗りで仕上げているそうです。敷居高しさんこと、渡辺会員はなんでも作りますね。HMEの展示にバラエティが出ていいですね。
|
 |
タイガーモス (1/72エアフィックス)
渡辺
「大戦間期の練習機のようですが、詳しくは知りません。貼り線はテグスで貼ってみましたが巻き癖が付いていて、満足していません。(例会でコードの芯線がいいと聞きました)」
|
 |
35(t)インテリア (1/35エCMK)
渡辺
「この戦車は本来エンジン隔壁がなく、戦闘室からエンジンが丸見えで、非常にやり甲斐のある車両なのですが、気が付いた時にはすでに接着していたのと、キットの側面がゆがみの補強のため、生かす方向で作っています。」
|
 |
マーダー3インテリア (1/35タミヤ)
渡辺
「参考資料はグランドパワーとマケットの38(t)のインテリアです。不備な点は多々あると思いますが、私的には大満足!やっぱりインテリア工作は楽しいです。」
|
 |
ベスペ (1/35タミヤ)
島津
会長得意のリペイント物です。たしか前にも作った事がありましたよね。結構好きな車両みたいです。
なんでも、これもオークションに出すらしいです。
|
 |
LAV-AT (1/35イタレリ)
西村
「LAV-25の完成後また作りたくてバリエーションに手を出しています。前回以上に丁寧に工作していますが,結果はいかに…」との事です。
これはLAVのバリエーション展開が期待できます。次は自走迫撃砲型でしょうかね。
|
 |
ニュービートル
(1/32相当、トイザラスのおもちゃ)
深谷
「トイザラスの380円のプルバックミニカーの塗り替えデス。一度塗料剥離後にリペイント。ホイールは別メーカーより移植。安くて楽しめてとってもお得な大人のホビー?」
|
 |
'50type1改 (1/32 ARII)
深谷
「左の黒は’50仕様。右の変なグリーン(カーキ?)はオーバル仕様の’53に改造。プラスチックは改造が容易で楽ちんなのがグッド!」
|
 |
ダイキャストキットの新旧ビートル2台
(1/24Maisto)
深谷
「塗装を全て剥離後ただただ磨きまくってます、フーッ。ギンギラシルバーの輝きはメタルフィギュアの世界にも通じます。仕上げコート法を思案中。カーワックスの「オーリー」あたりかな?多分ね。」
管理人:私もオーリー使ってます(実車ですが)
|
 |
Volkswagen Type87
(1/35CMK)
深谷
「今年度のHME出品のための素材です。四駆タイプのため車高が他のタイプより高めになっててちょっと間抜け。戦中モデルは実車では貴重。日本には今日現在2台が確認されていますよ。」
|
 |
「女性と兵士と街灯のセット」の兵士
(1/35 アンドレア)
深谷
「上のCMKタイプ87ビートルと組み合わせてなにか作ります。決まってるけどね。HMEでのお楽しみ。」
今回は深谷会員のビートル好きが、炸裂してました。あっぱれです。
|
 |
ラピュタのロボット (スクラッチ)
深谷
深谷会員はえらい!会内コンテストのロボットがここまで進んでいます。紙粘土でのスクラッチですから、深谷テイストのたっぷり入った作品になるんじゃないでしょうかね。
|
 |
オースチン・プチロフ装甲車 (1/35ARMO)
須藤
現在表面処理&足回りの補強中です。車体の傷や段差の補正と気泡でリベットの1/3ぐらいはだめですね。そのほかにもスケールがおかしいかもという笠松会員の指摘もあり、本気で直すとえらいことになりそうなので、補修程度で完成させます。
|
 |
光るドム (1/?ガチャポン?)
藤原
新人藤原さんが持参したのがこれ。画像ではよくわからないと思いますが、電子ライター点火時の電波?でモノアイが光るようです。どうして光るかは説明し疲れたということで聞かなかったのですが、いずれ記事にしてもらえたらうれしいです。
|
 |