 |
あまりのパーツの多さに卒倒した、小澤リーダー。パーツの量と大きさがよく分かります。
それにしてもリーダー、これが本当のどざえもんですな。 |

|
1/35フィギュアも呆然としてパーツを眺めています。
|
|
今回は組み立て説明書の1番、ブレーキのアーム部分です。最初に面倒なところを作ってしまおうという魂胆でしょうか。 |
|
とにかくランナーが多い!切り取り班、整形班、組み立て班に分かれて、ひたすら作業します。「いつ終わるんだ」「我々はなにをやっているんだろう」「時間がもったいない」「次の例会は休む」など勝手なことを言いながらの作業も意外と楽しかったりします。 |
 |
整形の様子。細かく似たようなパーツが多いので、このような皿が必要ですね。 |
 |
「目の焦点が合わん!」のけぞりながらのパーツ切り離しております。
|
 |
過酷な作業のように思えますが、考えてみれば、AFVモデラーは連結キャタピラでこのような作業にはなれているんですよね。
たくさんのランナーをあつかっているとだんだん楽しくなってきた人もいたようです。まさにランナース・ハイ状態です。
|
 |
で、今回の作業の成果です。 |
|
|