☆第3展示室☆アナログテスタ(回路計)

自己満足の ガラクタ 博物館 (ja1cvf 0408)

【 何とも 珍しくない ガラクタたち! ラジオパーツに 留まらないのが 珍しい 】 

 
SANWA−EM3000-2 FET電子テスタ(120X170X60)

一見普通のテスタですが中身は全く違います。
高度な電子機器をチェックするときテスタの内部抵抗が災いして正しい測定が出来ないことがあります。そのため入力回路にインピーダンスの高いFETを採用して10MΩ程度の入力インピーダンスを確保したモノです。真空管式電圧計・バルボルのFET版です。
 測定範囲は広範囲にわたり、AC電圧は実効値以外にP-P値も測ることが出来ます。
過去の電子テスタは荒削りで使いにくい面もありましたが完成の域に達した製品といえます。
しかし電子回路を組み込んだために普通にはない電源SWがあります。テスタは電池を使っていますので電池の寿命を考える必要があります。一般テスタは抵抗測定時のみ電池を使います。たとえレンジが抵抗測定になっていても実際に測定しない限り電池は使いませんので電源SWは有りません。と云うことは普通のテスタになれた人は電源SWの切り忘れに注意しなければならないのです。(切り忘れ警告灯は点きます)
最近はオシロスコープなどの普及によってFET電子テスタの地位も危ういモノになっているように思います。テスタは”簡便な測定器”という原点に戻りたいと思うのは私だけではないと思います。

DC/V   300mV,1.2,3,12,30,120,300,1200(センタ”0”機能有り)
DC/mA
  0.1μ,0.3,3,30,0.3A,12A
AC/V   3,12,30,120,300,1200(P-Pメモリ有り)
AC/A   12A
R/Ω    X1,X10,X100,X1k,X10k,X1M
拡大機能 
センタ”0”機能,P-Pメモリ
使用電池 単2X1 006p/9VX2