1985年度執筆の「猫の教本」より、一部更新(高野賢治)
血統書を参考に、どの祖先が秀でた形質を持っていたのか、どの方法で繁殖されたのか、それらを勉強します。
優秀な猫の繁殖は緻密な計画性が必要で、偶然によるものは結果的に一代限りに終ることが多く、次代に伝えられることが少ないようです。猫のブリーダーは少なくとも五年単位で繁植を計画して、自らのラインを後々に伝えることを目標とします。
近親繁殖はダメで、系統繁殖なら良いというのではありません。猫の改良は、あまりにも短い年月で急速に進展したようで、骨格などにいろいろな弊害が現れています。
すなわち、オスとメスの両方に問題が無いことが一番大切で、実際の繁殖においては、所有した台メスが初めから優秀であることが近道なのは当然です。
血統猫を繁殖することは人為的な活動であり、生まれてくる子猫に対しての全ての責任はブリーダーにあるのです。
繁殖の系統を表わす数式(近親繁薙および系統繁薙を表わす数式は下記の通りです)
|
1代 |
2代 |
3代 |
4代 |
5代 |
6代 |
父系 |
本猫
兄弟・柿妹 |
父親 |
祖父 |
曾祖父 |
玄祖父 |
玄玄祖父 |
母系 |
母親 |
祖母 |
曾祖母 |
玄祖母 |
玄玄祖母 |
血量 |
100% |
50% |
25% |
12.5% |
6.25% |
3.125% |
上記の系図からCFA血統書を所持していない猫が、新規にCFA登録をする場合は、5代祖の証明が必要です。すなわち、当猫の先祖4代、玄祖父、玄祖母の代までです。(アビシニアンおよびシャムは8代の証明が必要)
一般的に日本で発行されている後が3代の血統書は、両親の血統書があれば、CFAに申請が可能です。ただし、CFA登録された猫が、縦に一列、またジグザグでも証明できれば、その後の代は省略することができます。
ちょっと紛らわしいのは「例えば3代続きの江戸っ子」などと、当代が何代目にあたるかと言うときには、祖父の代から数えた3代目をさしています。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
父親 |
祖父 |
曾祖父 |
玄祖父 |
母親 |
祖母 |
曾祖母 |
玄祖母 |
|
|
|
|
|
|
|
|
♂7 |
♂15 |
|
|
|
|
|
|
♂3 |
♀16 |
|
|
|
|
|
♂1 |
♀8 |
♂17 |
|
|
|
|
|
♀18 |
|
|
|
|
猫
ネコ
子猫 |
|
♂9 |
♂19 |
|
|
♀4 |
♀20 |
|
|
|
|
♀10 |
♂21 |
|
|
|
|
|
♀22 |
|
|
|
|
|
|
♂11 |
♂23 |
|
|
|
|
♂5 |
♀24 |
|
|
|
♀2 |
♀12 |
♂25 |
|
|
|
♀26 |
|
|
|
|
|
|
♂13 |
♂27 |
|
|
|
|
♀6 |
♀28 |
|
|
|
|
|
|
♀14 |
♂29 |
|
|
|
|
|
|
|
♀30 |
血量・100% |
50% |
25% |
12.5% |
6.25% |
|
|
|
|
|
例1
競走馬・サラブレッドの繁殖において、インブリードの限界とされ「奇跡の血量」と呼ばれるのは、上図の3-4の組み合わせになります。その血量は「18.75%」です。
例2
父親Aとその子供である雌猫との親子交配から生れた子猫は、(Aの1−2)と言います。
繁殖方法のいろいろ
■近親交配(インブリーディング)
叔父と姪、叔母と甥のように非常に近い親族問の交配方法。
『長所』
最も効果的に両親の優秀な遺伝形質を受け継ぐことができる。
『短所』
同時に欠点とされる部分も強化して遺伝することになる。また、劣性遺伝として隠されていた部分、例えば虚弱体質(体の萎縮、内臓欠陥など)繁殖能力の減退(片睾丸、不妊症など)、奇形(多指症、骨軟症、腹部破裂など)その他、非常に悪質な遺伝があります。
注意
イン・ブリーデイングは誰もが安易に試みる繁殖方法ではありません。
実行には遺伝学の基礎知識、積み重ねた繁殖経験、そして厳格な判断で淘汰(不必要な子猫を取り除く)する強い意志が必要です。(猫好きなあなたには難しいことですよ)
■系統繁殖(ラインブリーディング)
血統書に記された三代祖、4代祖、五代祖の中で同一の祖先を共有するオスとメスによる交配。
『長所』
近親交配での短所は緩和され、その系統内での優秀な地牲による組み合わせは、数多くの名猫を誕生させています
応用』血統書を活用することが大切です。
(組み合わせとして考えられるのは、4-4/12.5%、3-5/13.625%、3-4/18.75%などが適当です。血量が18.75%を超えるものは近親になります。)
注意
血統関係だけをとらえて、タイプの全く異なるオスとメスを交配することは、この目的を理解しないことです
■異系繁殖(アウトブリーディング)
祖先4代の血統書の中に同一の祖先を共有しないオスとメス、または、非常にかけ離れた血統間の交配による繁殖方法。
『長所』
優生学の面からも不具、奇形の出現は少ないとされ、互いに優秀であって異なる形質の組み合わせは、時には、新しいタイプを生み、タイプ改良を発展させることがあります。
『短所』
生まれる子猫のレベルが不安定です。この方法で繁殖された猫は「アウトクロスの猫」と云われて、十般に良い種猫になることが少ないようです。
■異種繁殖(ハイブリード)
基礎こなる猫種に対して、全く別の猫種を交配させること。これは「新しい猫種の作出」に利用されるものです。またペルシャのヒマラヤンやエキゾチックなどのように「タイプの改良」に必要とされる場合に認められるものです。
ハイフリードの利用が認められる猫種
- アメリカン・カール→ドメスティックのロングヘアーまたはショートヘアー
- アメリカン・ワイヤーヘアー→アメリカン・ショートヘアー
- バリニーズ→シャム
- ボンベイ→セーブルのバーミーズまたはブラックのアメリカン・ショートヘアー
- カラーポイント・ショートヘヤー→シャム
- エキゾチック→ペルシャ
- デボン・レツクス→2003年5月1日までに生まれたアメリカン・ショートヘアーまたはブリティッシュ・ショートヘアー
- ジャパニーズ→バリニーズ、カラーポイント・ショートヘアー、シャム
- オシキャット→2005年1月1日以前に生まれたアビシニアン
- ソマリ→アビシニアン
- オリエンタル→ショートヘアーディビジョンは、シャムまたはカラーポイント・ショートヘアー。
ロングヘアーディビジョンは、シャム、カラーポイント・ショートヘアー、バリニーズ、ジャバニーズ
- スコティッシュ・フォールド→ブリティッシュ・ショートヘアーまたはアメリカン・ショートヘアー
- セルカークレックス→2015年までの計画でアメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアー、ペルシャ、エキゾチックなどとの後輩が許されている。
- ご注意
- 上記の≪→≫は、左の猫種には右の猫種との交配が認められますが、反対に左の猫種には右の猫種との交配は認められていません。
■極近親交配
極近親交配は親子、兄弟柿味など、究めて血身の深い組み合わせによる交配です。
第二次大戦の終戦後、例えば、アビシニアンの登録は12頭でしか無かったと伝えられます。
当時では猫種としての純血度を高め、より品種の向上を目指すために極近親交配も必要だったのです。
日本でも同じ理由が考えられますが、現在においても「新しい希少な猫種」を輸入する場合、結果的に極近親交配を余儀なくされます。
繁殖に計画性がもてないのなら、珍しさだけで新しい猫種を入手することは止めましょう。
また、過去においてはペルシャ・チンチラのブリータ一間で極近親交配が「優秀な子出しをする」との錯覚から親子交配が流行ったことがあります。
外見に表われる奇形的な欠陥、虚弱体質などの内蔵の欠陥、神経質な性格面など、悪質な遺伝が考えられます。
■バッククロス(親子交配)
親と子、祖父と孫のように縦のラインを結んだ血縁関係の中で交配すること。
日本では数少ない猫種の場合は、必然的に近親交配による繁殖しか手投がないのですが、交配するオスメスが健康体であることが不可欠です。
同時に、その猫種の発展の為には『ペットとしての人馴れた性格』も非常に重要なポイントになります。
『長所』
近親交配での長所は、それを強化する。
『短所』
極近親交配の中でも、兄妹、片親が同じ兄妹など横のラインより縦のバッククロスの方が成功率が高いと言われていますが、非常に弊害が現れやすい繁殖方法です。
『応用』
近親交配およぴバック・クロスによる繁殖方法は、基礎になる種猫(一般に父親、祖父)が秀でて優秀な形質を有していること。
注意
あくまでも優れた形質の固定化を計る為の方法ですから、血縁関係だけをとらえて、不似合いな親子を交配することは、この目的を理解しないことです。 |