ご質問はこちらまで 

このコーナーでは猫ひげに寄せられたご質問にお答えしています。
ここに掲載する質問は「猫に関して」に限られ、質問者のお名前は掲示いたしません。
(お断り・質問が多数でも答えるのは1人です。掲載の選択は猫ひげの独断です。

繁殖、血統書、登録関係のFAQ▼▼▼
インブリードについて
避妊去勢猫の血統書について
血統猫には血統書が付きますか?
キャッテリ―ネームの登録・・・
CFA血統登録証明書(血統書)について
CFA血統登録証明書(血統書)・単独登録について PART2
飼育管理のFAQ▼▼▼
ブリーダーの責任・・・
スコティッシュフォールドの繁殖について
FIP(伝染性腹膜炎)の家庭看護と治療について・・
仔猫の噛み癖を直したいのですが・・・



CFA血統登録証明書(血統書)・単独登録について
PART2


質問・
CFAへの単独登録について教えて下さい。
ヨーロッパからペルシャ猫を買った方がCFAに登録をしたいそうなのですが、ブリーダーに言ってもCFAのことがわからないらしく、、、。
何代血統が必要なのか? CFAナンバーを持っている猫がちらほらいるのですが大丈夫なのか?
もし、サンフラワーCCにお願いする場合に用意をしなければならない資料と費用を教えて下さい。


答え・
ペルシャはバックが5代必要です。どこか先祖が縦に一列揃えば、それもOKです。
もし、後が4代しか揃わない場合は、
「ブリードOK、ショーはNO」の繁殖用の認定になります。

原則としてJPCU血統書に切り替えた猫だけ手続きを代行します。
必要なものは、血統書のコピーです。
ヨーロッパでは毛色の記載が異なる場合が多いので調べるのが大変です。

必要経費は、CFA登録費・$30(約3500円)、JPCU血統書2通・4千円(1通はCFAへ送付)、ドル為替・700円、郵送(ビジネス便・1200円)、そしてCFA血統登録代行の手数料・・・全てで12000円です。(他の登録と一緒だと郵送費などが割安になりますね)

サンフラワーへの入会を奨励しています。(入会案内はこちら
(この手続きの代行はクラブメンバーへのサービスです)
(別途・入会金2000円、年会費3000円が必要)



CFA血統登録証明書(血統書)について

質問・CFA関係のブリーダーさんンから血統書付きのOOを購入したのですが、小さな紙切れの血統書と自分で作成したと思われる血統書??しか送られてきませんが??

答え・
CFA関係ののブリーダーはCFA登録ナンバーを一番大切な証明書と認定しています。また、CFAナンバーと同時に両親の血統図のコピーがあれば、ブリーダーの方は一応の約束は果たしたと思います。

小さな紙切れがそうだと思いますが、ただし、それが一胎子登録書(ブルースリップ)である場合は、新しい所有者の申請が必要ですし、グリーンの登録書であれば、所有者の名義変更が必要ですね。

初心者の方には、小さな紙切れだけのように思われる方も多く、登録の方法も分からないのですから、ブリーダーの方の説明が大切ですね。

このHPの「初心者の方へ」のページにもCFA血統書についてのコメントがありますので、参考にしてください。



インブリードについて

質問・交配に関しての質問があります。
インブリードで母親と息子がけというのは、問題ありませんか?
この交配はしてはいけないと聞いていますが、本当でしょうか。
娘と父親はブリーダーによってはすれけれども、日本ではこの交配もしないと聞いていますが。教えて下さい。


答え・終戦後に急速に改良された血統猫の歴史はインブリードによるものですから、その弊害は普通に交配しても出てきています。新しく公認された猫種も、全てインブリードによる産物と言って過言ではないようです。

基本的に極インブリード(兄弟、親子など)は、昔、交配するオス猫の数が少なかったので必要に迫られて実行されました。しかし、足指がくっついていたり、尻尾がちょん切れていたり、悲惨なケースも多かったのです。

次には、20年も前、日本のチンチラの世界ではに親子かげすると目の大きい仔猫が誕生するのでインブリードが流行りましたが、インブリードすれば体が小さくなって目が大きくなるのは当然でのようです。しかし、目と目の幅が狭かったり、体や骨格が華奢であったり、性格がきつかったり、全てではありませんが、全体的な悪影響が現在にも伝えられています。

このように考えると、現在においてインブリードは必要ありません。
良いかダメかはブリーダーの考えによりますね。

猫のインブリードは止めましょう。


キャッテリ―ネームの登録・・・

質問・
猫ひげ先生のHPを見て、猫の世界のことがはっきり見えてきました。私も、一度でいいから子猫を取り上げてみたいので、これから勉強していくつもりです。キャッテリー登録をしたいので、どのようにしたらよいのか教えてください。子猫を取ってからでないとできないのでしょうか??

答え・
キャッテリ―ネームは生まれてくる子猫の「苗字」になります。母親の血統書の欄にも、新しいオーナーとして猫の名前の後に「of 〜〜〜」としてキャッテリ―ネームを付けることもできます。
慌てることはありませんが、キャッテリ―ネームの登録は随時にできるのです。

一般的な例として、母猫がCFAに登録されていないケースでは、母猫の申請を先にする必要がありますね。それと同時にキャッテリ―登録・・・・そして、一胎仔・登録の順番です。

さらに、CFAにキャッテリ―登録するのには、10万件以上の登録が合って、重複は認められませんから、より日本的なネーミングを考えると良いでしょう。(登録用紙はCFAJAPAN事務局まで)

また、日本のクラブへの登録は、そのクラブ以外には通用しません。



仔猫の噛み癖を直したいのですが・・・

質問・生後5ヶ月のロシアンブルーの仔猫ですが、小さなときから甘えると噛む癖があるのですが、最近では強く噛むので困っています。

答え・
最初のしつけが大切です。子猫に噛み癖がある場合は、なるべく早く直してください。もっと大きくなると、痛さが何倍にもなります。
噛まれたら、すかさず「ダメッ」と叱って、噛んだ口元を、中指でパチンとはじくのが良いでしょう。ちょっとだけ驚かすのですから、強くはじくのではなく、すかさずピンとするのがコツですよ。

指ではじく程度では止めない場合は、噛まれる前に、「ダメッ」と鋭く言って、目の前で両手をパンと鳴らすのも試みてください。

猫の噛み癖は性格でもあるようですが、小さなときからの「しつけ」が大切ですね。



ブリーダーの責任・・・

質問・
あるブリーダーから仔猫を譲っていただいたのですが、皮膚病、コクシジューム、クシャミ、でトラブルになっています。ブリーダーの責任は・・・。

答え・
生き物である猫をを人の考えで生ませるのですから、ブリーダーの責任は重大だと思っていますが、大半のブリーダーは真面目なのですよ。結果的に、仔猫を求める前に人物を選ぶ必要がありますね。
しかし、ブリーダーを名乗る人にも、いろいろな方がいますね。中には、産めよ増やせよの方も多く、または、ブリーダーの名を騙る販売業者いますし、初心者に対して「あなたの飼い方が悪い」など、責任転嫁をするケースも目立っています。その反対に、子猫を求める初心者の方も、やはり勉強不足のようで「知らなかった」と言います。
私は、ベテランも初心者も、みんな猫が大好きなのだから、猫の立場で、みんなで一緒に考えようと思っています。



キャットクラブの入会と血統書について

質問・チンチラ・ゴールデンを飼っていますが、知り合い等から何件か要望を頂いたので、繁殖させることにしました。そろそろ繁殖出来そうなのですが、血統書の事で困っています。 
先に飼った雌は、Fキャットクラブというところの発行した血統書で、後から来た雄は、Iキャットクラブ、で発行した血統書を持っています。どちらからも、入会してください、という旨の連絡を頂きました。 
1.繁殖させるためには2つの会に入会しなくてはならないんでしょうか?
  キャットクラブに2件も入る必要があるとはちょっと思えないんですが。

答え一般的には1つのキャットクラブに入会すれば良いでしょう。
 
2.家で飼っている2匹を同じキャットクラブに登録しなおす事はできますか?
  どうしても入らなければならないものなら、まとめてしまいたいんです。

答え
他のクラブに関しては分かりませんが、当サンフラワーCCでは、当クラブに入会された方の両方の血統書をJPCU血統書に統一します。同時に名義変更もいたします。 
CFAクラブ入会は、「CFA加盟クラブ」 をご覧ください。

私達のクラブは「サンフラワーCC」です。



FIP(伝染性腹膜炎)の家庭看護と治療について・・・

質問・現在、飼い猫の3匹の内の1匹がFIPにかかって治療中です。
少し前の検査ではFIP数値が6800でしたが、獣医さんには「隔離する必要は無いでしょう」と言われました。また、ここまで高い数値であれば発病するのは目に見えてるそうで、現在ではガリガリに痩せて、腹水も溜まっています。
家の中でどのようにしたら良いのでしょうか?治療に行って腹水を抜いたりすると、とても嫌がるしヨロヨロして可哀想ですが、治療は効果があるのでしょうか?

答え・猫ひげは獣医ではありませんから獣医学についてはお答えを控えますが、家庭内での看護については、いずれにしても、FIPの感染経路が不明ですし、最少の注意(猫同士の接触を避けるために猫を隔離する。トイレ、食器を専用にする)をすれば、伝染することは少ないようです。
治療に関しては、非常に難しい選択ですが、既に発症が確実な猫の延命のための治療は苦痛を長引かせる・・・と個人的に考えています。

参考として、下記の「ヒルズCFA猫ちゃん大学セミナー・弟2部・FIPについて」を参照してください。

 

血統猫には血統書が付きますか?

質問・今年、ペルシャ(オスとメス)のオーナーなりました。何も分からず日々奮闘しております。メスの血統書は届きましたが、オスにはまだ届きません。血統書は、必ず届くものでしょうか。

答え・
血統書が届くかどうかは、売り手と買い手の契約のことですから、お答えのしようがありませんが、。仔猫を求める前に、血統書の有無、どの協会の発行によるものか?などを確認しなければいけません。

質問・猫について、色々と勉強したいのですがその手段がわかりません。

繁殖とか、猫の知識を学ぶのは個々の努力ですが、クラブに入会して、猫友達を作ることも大切だと思います。(もちろん、クラブの選択も大切です)

詳しくは
  「サンフラワーキャットクラブ」 を参考までに


スコティッシュフォールドの繁殖について

スコについての繁殖ですが、悩んでいます。
耳折れ&耳折れ同士は血が濃くなり危険と言う事は良く知っておりますが、アメショー&ブリの、異種交配されたスコは耳の折れが甘くやはり耳折れのスコとの掛け合わせが良いかと、考えるのですが?!
血縁を遠くするためには異種交配をと考えますが、アメショーでの掛け合わせですと、コートの問題が出てしまいます。コートの問題とは、アメリカのスコのブリーダーさん達もアメショーですとコートに弾力が無くなりスコ(オールド・スコと、呼んでいました。)としては・・・と、以前うかがったので!

私は、スコの血を飛ばすためにBriと掛け合わせをしていますが・・・異種交配を今後の課題として、今現在スコを勉強中です?!
今後の為にも良いアドバイスをお願い致します。 

問1、アメショー&スコで生まれた、耳折れと純粋の血のスコを掛け合わせてはいけないのでしょうか?(CH&CHと、なりますが)

答え・純粋のスコCHと言うことは「耳折れ」のようですから・・・原則的に「耳折れ」と「耳折れ」の交配はいけません。

問2、同じようにBriとの掛け合わせでも同じですか??

答え・これは猫種の問題ではなく、耳が折れているのか、折れていないのかということですから、耳折れであれば、やはりダメですね。また、ブリティッシュは顔型や体型を丸くするのに役立ちますが、尻尾が短くなる欠点がありますね。 

問3、現在日本のスコは、血が濃すぎて耳折れ&耳立ちでも奇形&内臓奇形が生まれる確立が高いようにオモウノデスガ?!

答え・耳の折れ方の強弱と遺伝の関係は、はっきりしていないようですが、いずれにしても、極近親交配による「耳折れ」と言う奇形からスタートした猫種ですから、その奇形の要素が内臓や他の骨格・・特に後肢関節の異常の猫は・・・成長するに連れて歩行困難になり、痛みを訴えるようになります。長毛の猫は、はっきりした異種交配のため、奇形の弊害が少ないようですが、やはり注意が必要ですね。

スコに関しての猫ひげの記載は下記のアドレスです。http://www2.gateway.ne.jp/~nekohige/bcb.htm

下記のHPでは、スコについて勉強していますから、参考にしてください。http://www2.ocn.ne.jp/~scottish/index.htm



避妊去勢猫の血統書について

問、プレミアでショーに出すときのナンバーって皆さんどうしてるのでしょうか?
Spayのところにチェックしておいて登録するんですか?それともNot for breedingで登録しておくのでしょうか?
 
避妊する条件で譲る子で、ショーにも興味がある人に譲る場合>どうしているんでしょうか???


答え・最近のキャットショーはプレミアシップ(避妊去勢猫の部)の参加が増えてきているように思います。これは素晴らしいことですね。
血統申請は
breeding OKをチェックしないで、Not for breedingの形でしょうね。初心者の人は、仔猫が成長すると「分からなかった、知らなかった」と言うことが多く、トラブルになりますから、大切なことは、トレードの時に、必ず契約書で確認することですね。