

カマンダールリゾートホテルのシンガポール


このレインボーのプルメリアをホテルの人に頼んで分けてもらいました


沿道にはこの黄色いプルメリアがたくさん咲いています
ガイドのナダさんに沿道のプルメリアは貰っても平気か聞いたら国が管理してるからダメとの事
「オレのトモダチノイエにアルカラソレヲアゲルヨ」と突然ナダさんの友人宅へ


私はピンクはホテルで貰ったからいいよ、と言ったんだけど「ドコラヘンガホシイ?」と聞いてきたので
「それじゃぁ、ここ」とピンクのプルメリアも分けてもらいました、ピンクのプルメリアは花芽付です
切ってもらう時には花芽がついてるって分からなかったから、もらった時に花芽がついてたのでラッキーでした
実はもらった時には花芽付がピンクって自信満々だったんだけど、
家に帰ったら分からなくなっちゃって、旦那が覚えててくれたのでよかった

これはサヌールビーチに咲いてたプルメリア
海の砂浜でもキレイな花が咲いています

日本ではあまり興味がなかったシンガポール、でも、これだけ見たらすごくかわいいって思って欲しくなりました
ただ、耐寒性がないので温室のない我が家は育てるのは無理、とホテルで分けてもらう事はしませんでした


日航バリに咲いてたレモンサンセット
レモンサンセットにそっくりなセラダインも咲いていましたが、香りが違うのですぐに分かりました


タナロットで咲いてたプルメリア

パダンバイのビーチの前に咲いてたプルメリア
よく見ると白い花とピンクの花が一緒に咲いています、接木をしたようです

日航バリに咲いてたピンクのプルメリア
1つの枝にたくさんの花を付けてました

10分木の下にいるだけでこんなに花が

ヌサ、ドゥアにあるバリコレクションと言うショッピングセンターにあった赤いプルメリア
バリでも赤はなかなか無く、バリに来て初めて赤いプルメリアを見ました
プルメリアの種を発見、発見したのは旦那(なんでだろ、笑)


シンガポール、この状態の種は初めて見ました
シンガポールは温室がないから育てられないと思って欲しいけどもらわなかった
旦那が「葉を落とせば育てられるらしいよ」(けっこう研究熱心な旦那)
「だって耐寒性がないから無理」
「だから葉を落とせば耐寒性が低くなるんだって」
「えーー、早く言ってよー」
「言ったじゃん・・・なのに聞かないから・・・」
この日は最終日だった為、フロントに荷物を預けてしまった
また出してもらえばいいんだけど、その後また預けたり大変だから諦めた・・・
すると、めったにないヨ、コレ!!旦那が落ちてる種を発見
膨らみがほとんどないので根が出るかはあまり期待できないけど
ダメ元で持って帰って育てる事に、来年の春まで大切に保管




|