My Room


インテリア大好き!実家の部屋は和室だった、
砂壁用の接着剤と壁紙を買って、家具を一人で全部移動して白い壁にしました、
天井が一番苦労しました、あとはウッドカーペットを敷いて、
古いタンスは白木のカッティングシートを貼り、別売りの戸ってをつけてと
大改造してました、あの時インテリアコーディネーターになればよかったと思いつつ、
今は趣味として楽しんでます!


07,5月 インテリア改造2回目始動


10月21日
リビングの模様替え





コタツを出すのと同時にリビングの模様替えしました

先日買ったコタツの上掛けとクッションカバーで模様替え

 


旦那と一緒に作ったソファー(ソファーカバー)は健在



今シーズンのリビングです

似たテイストだけど、それぞれ柄が違うのがポイント

100%満足とはいかないけど、今シーズンはこれでいいでしょう

クッションカバー500円X6点
コタツ上掛け1800円X2枚
コタツサロン500円X1枚
ソファーのクッションカバーの布1000円X1枚

全部で8100円

 




6月23日
ストールのカーテン





そもそもストールをカーテンにしようと思ったのは、
ソファーのアクセント用にストールを買ってきた事から始まりました

ソファーにかけてみて、ふむふむ思い通りだ、と思った後、試しに窓にかけてみたんです

 

窓のサイズは90X200cm、まさにぴったりでした

急いで電話で注文、ただ、カーテンではなくストール、かなり生地が透ける為半間の窓に2枚注文しました、
小窓は長さが120cmぐらいなので、折り返して作れば透けないから、合計で6枚注文

 

あと、このストールを見つけたのが、偶然にも新宿にウッドブラインドを見に行く前日でした

ウッドブラインドの物がよければネットで購入する予定でした

ネット上でも安い商品だったけど、それでも窓2つで7万〜10万はかかる価格

本当にぎりぎりのところで好きな生地が見つかった

 

1枚1200円


 

 

6/13

 

今回は1人で作成、使ったのは両面テープ(前回カーテンを作った時の余り)



こんな感じでとても薄い生地  小窓から作る事に

  


布が柔らかくて切りにくい・・・ 一応半分完成、
慣れないから疲れたのでテラス用のカーテンに取り掛かる(テラス用は簡単)



生地を2枚、両面テープでつなぐ 

    
  
 リングに紐もを結ぶ

 

なんかレースより短い・・・

レースのアジャスターフックを一番上まで移動



この時点で夜7時頃・・・まずい・・・部屋が丸見えに・・・

 

なんとかテラスの窓は完成した

丁度両面テープが無くなったのでこの日はここで終了

生地が柔らかいのと、丈調整などで2時間かかった・・・

 

6/15

残りの腰高窓のカーテンを作成

 

6/16

完成したので、今のカーテンをはずして取り付け
このカーテンも私が作ったんだけどね・・・



 

今のカーテン、裏はこんな・・・裏のカーテンは6万ほどします・・・




なんか継ぎ目が思いっきり目立つし、下の長さが左右違う・・・

うーー、こんなの嫌だーーー!!と、取り付けたその日から言ってたら

「ブラインド買うよりは全然安いしな 」と旦那が言ってくれたので生地を追加で注文して作り直す事に・・・

 

 

6/23

再度、腰高窓のカーテンを作る

 

今回は折り返さずに2枚重ねて作る為4枚注文、 そして今回は絶対左右丈が違う事ないように布を固定




同じ布でもカーテンて分けではないし、インドの手作りの物なので
ありえないぐらい幅が違う・・・15cmぐらい違った・・・

 

2時間かかって完成しました



タッセル、200円 これはタッセルではなくストーンを飾る物です

前のカーテンの時から使ってたけど、今回プレーンシェードを思い切ってやめたので、
小窓の分2つと、万が一切れちゃった場合を考えて3つ購入





 

やっぱり少し左右が違います

でも、今回は統一感も出てまぁまぁ満足

かかった費用はタッセル込みで1万1千円

 

ただ、こうやって見るとやっぱりモダン系だよな・・・








6月16日
新しいラグ






Before




After




 

なんか白から白にチェンジなのでほとんど変った感じはしません

逆に上の画像の方がリッチな感じ・・・

 

 

ストールはこの前旦那と一緒に模様替えしたソファーが真っ白でさみしいのでアクセントに使ってみました



1枚、1200円  非常に弱い素材です(だってストールだし・・・)




 Before



After



 



6月7日
マルチカバーを使ってソファーを模様替え



ソファーはオーダーで最初気に入ってた
でもブラウンのモダンなソファー、バリ風の部屋には似合わない
コタツや、クッションカバーを変えたりするとすごく気になってくる
そんなに値が張る物ではないのでマルチカバーを購入しました





マルチカバー6500円X2枚と安全ピン、裁縫セットで作りました




ソファーに安全ピンで固定し、布が余った部分はソファーに直接縫い付けました
最初私が縫っていたけどなぜか旦那が縫い始めた





私はその間にソファーについてたクッションのカバーを作る事に



ここでも活躍したのがチャイハネで買ったピロケース



私流の縫い方
中身を入れたまま縫う

それだけ
あとは裏に返して10分で出来上がり
当然縫い目はきたないです




完成


かなり満足な仕上がり
ピンで固定したりアイロンでシワのばしたり、ほとんど旦那がやってくれました



Before



Aftre




コタツもソファーも満足です
ただ、部屋が白っぽくなって、爽やかモダンみたいに・・・













5月26日
カッティングシートを使ってコタツをホワイトに




コタツは3900円、
でも天板が許せなくて天板だけ2万もするガラスの天板を買いました


コタツとして使用してる時はいいんだけど、テーブルとして使用してる時に脚が気になって仕方ありませんでした


半ば諦めていたけど、クッションカバーを買った事でやる気が起きた
ちょうどうちの近くにハンズが出来たのでカッティングシートを買ってきた





カットは旦那がやってくれた



脚は丸くなってる為貼るのに一番苦労しました




完成


Before


Aftre


1時間半で完成
とっても満足のいく出来でした

















実はこれ、ピロケースです、600円ぐらい
中に折込んで使います



この前買ったクッションカバーとペアで










チャイハネで見つけたクッションカバー 1200円
クッションカバーも好きな柄がなくて半年探してました
このクッションカバーが見つかった事で、またインテリアの改造が始まりました






07,5月



マライカで買ったバリ雑貨の木の台1200円

けっこう安いです

ずっと玄関に置く台が欲しくて探してました




バリというかハワイっぽくなってます







06,11月の部屋、まだまだ不満だけど少しはモダンから脱出しました
目標はアジアンスタイル、アジアンスタイルにコタツは邪道だ
でもやっぱ冬はコタツに限ります

                          実はこれカーテンなんです
マルチカバー5899円
カーテン2枚7200円









玄関はセブで買って来たイルカと沖縄の珊瑚をガラスの皿に飾ってみました 
ガラスの皿250円X4 






                                    



06、10月                                                                              
アジアっぽいグリーンと鉢を買いました                                                                
写真はセブの時の物                                                                           
 

鉢700円、グリーン2000円、コルクボード1500円                                                      
 










アジアっぽいグリーンと鉢を買いました                                                                

グリーン4000円、鉢2000円                                                                    
     








  
アタランチョンマットとコースターを買いました                                                            
こたつは1年前に天板だけガラスに変えました、コタツは3900円なのに天板は2万円                                 

アタランチョンマット2800円X2、コースター400円X2、天板2万円                                            








カーテンのタッセルは実はミサンガを使ってます                                                         

ミサンガ200円X2                                                                            



アタのティッシュケースは格安の千円、バリっぽいコップは外国の紙幣を入れてます                                 

  アタティッシュケース1000円、ガラスのコップ700円                                                    
 



カーテンはウッドブラインドにしたかったけど、今まで使ってた物が10万ぐらいしたのでもったいないのと、ウッドブラインドにしてもまた10
万ぐらいかかるので、とりあえずはモダンなカーテンをやめる事にした、
カーテンは1000円(随分ウッドブラインドと差があるもんだ)丈が足りないので作る事にした、
実はうちにはミシンがない、手縫いでチクチク縫いました1週間ぐらいかかりました、
プレーンシェードはそのまま利用して上から生地を縫いつけちゃいました、

カーテン1枚1000円X4枚、ウッドのカーテンレール2980円







  




          

    06,5月

沖縄に行った時に土産物で珊瑚のランプが売っていて一目惚れしました
でも価格が5千円とちょっと高め、なので珊瑚を拾ってきて自分で作りました、
2kgあってかなり帰りは辛かった、接着剤は速乾タイプを使わなかった為丸2日かかりました、
でもかなりのできのよさに満足です

タイル50円、配線250円、ランプ380円
写真フレーム100円、中のポストカード100円
















06,5月頃の部屋





05、5月頃の部屋