アマチュア無線・半世紀
ja1cvf・50年
【2009 05】 |
【 2009年は記念すべき年なんです 】
1959年11月にアマチュア無線局を開局して50年。 私がアマチュア無線を知ったのは、中学生の頃でしょうか。 雑誌に、「アマチュア無線再開」*の文字を見たのです。私には戦中の暗い出来事を理解することはおろか再開の意味もよく判らず「免許を取れば自分の無線局をもてる」そのことだけが記憶にとどまりました。 昭和34年(1959年)ハードルを低くして高校生でも試験に合格できるレベルの電話級アマチュア無線技士が創設され最初の試験を受けました。 運良く、合格! 開局手続き |
予備免許には 工事落成期限、電波形式 周波数、空中線電力、呼出符号、運用許容時間の五項目が指定されました。 落成期限に工事が間に合わず、一月遅れの10月21日に合格しました。 検査には郵政技官、郵政事務官が測定器等を持ち込み来宅し1時間程の検査を受けました。 特に印象的だったのはVFOのダイヤル校正*をして貰ったことです。 その頃既に移動局*に対しては持ち込み検査が認められ電波監理局に無線設備を持ち込み検査をするのが一般的になりました。 私の場合、移動局の免許を受けたのですが小型に作ることができず持ち込むことができませんでした。 *アマチュア無線再開・敗戦のため占領軍により禁止されていたアマチュア無線禁止が解除されたのは昭和27年(1952年)3月11日 |
|
*当時の記憶に基づいて掲載していますが記憶違いについてはお許し下さい。 |
【 Xtal(クリスタル・水晶振動子)研磨 】
私が開局した時は電話級アマチュア無線技士の創設でアマチュア無線局が猛烈にふくれあがった時代です。 偶然見つけた当時の広告 たくさんあったジャンクのFT-243はアマチュアバンドで使えるものは急に姿を消しました。他の型式でも見つけられれば「ラッキー」と喜んだ物です。 Xtalは水晶の圧電現象による振動をを利用したモノです。周波数はその厚さにより決まります。*振動モードにより違うモノがあります。 ジャンクやさんの店先にはアマチュアバンドからはずれたXtal数10円で売られていたと記憶しています。 |
ジャンクの水晶は色々ありましたがFT-243型が一番人気です。3本のネジを外せばすぐに分解できます。 ガラス板などの平板に金剛砂を撒きその上に水晶片を置いて軽く指先で押さえ8の字を書くように動かし研磨します。平衡度が狂わないように慎重に作業しますが次第に偏摩耗して発振しなくなります。 周波数が高くなり過ぎた! 今この様に水晶片に不純物が付いた場合の周波数変化を利用して膜厚さセンサとして実用化されています。
|
急増したアマチュア無線家に送られたDM 都内無料配達の文字、中央部分にはUSA水晶(ジャンク)再生品の特価販売をアピールする記述も見えます。 |
【 UY307A 】
こんな名前の真空管ご存じですか? 開局まもなくの頃ですが、当時807は1000円くらいの高値でした。 形は807とそっくりで、どう見ても807と同じように使えそうです。 807は ビーム管 私の送信機、ご多分に漏れず電源も余裕がありません。ヒータ電圧もチョット低めだからと、試しに挿してみたところうまく行くじゃないですか。 |
【 内緒の話 】
807のA3送信機(能率60%)は変調機(プレートスクリーン同時)の電力が大変です。変調機にも同じだけあるいはそれ以上の電力が必要になります。 この安い307を2本並べて余裕の入力33W! 快適でした。 |
【 6146/真空管のエージング 】
学校の近くに非鉄金属のクズ屋さんがありました。 よく見れば、無線機、真空管、トランジスタ、電線、等々、クズなんてとんでもないことです。 お陰様で材料の色を見れば銅だ、真鍮だ、ニッケルだ、金だ、銀だ、タングステンだ、とすぐに見分けが付くようになりました。 素材の性質も判ってくるから不思議です。 真空管なんか欲しいモノがごろごろしています。でも使えないかも知れません。 このオヤジさんとは学校卒業後もしばらく行き来していましたがいつのまにか疎遠になってしまいました。
|
ある日、当時大人気の6146によく似た真空管の箱詰めがありました。 中古品でも一本数千円もします。 電極の色、構造から判断すると6146に間違い有りません。それも新品です。しかしその真空管にはメーカ名はもちろんネームの記載がありません。そしてベースもプレートキャップも付いていません。そのためかたむろしている他の仲間も手を付けなかったのでしょう。 そして、いつものように「コレ試してみたいんだけど」 「ああ、その分仕事シロや」 わくわくして持ち帰りベースを付けてプレートキャップを嵌めて。 エージングの具体的な方法なんてメーカのノウハウ、学校の本に書いてあるはずはありません。 |
【 免許切れ 】
結婚して間もない頃、無線仲間のつきあいも昔と変わらずだったのですが何となく無線の免許が切れました。 そんなとき、無線雑誌・モービルハム から原稿依頼が来ました。 |
そんなとき、カミさんに言われました。 「無線の免許取らないの」「本に書くなら免許有った方が良いんじゃない」 そりゃそうだ再び昔のコールサインを貰って再開しました。 そしてもう一言、「無線連盟の会費毎年払うの大変だし、どうせずっとやるなら終身会員になれば」 5万?千円だか・・・出して貰いました。当時の生活費から考えれば結構な大金。感謝してます。 それから今まで免許を切らすことなくアマチュア無線を楽しんでます。 |
【 物づくりの原点 】
出会いの話にも書いてありますが、子供の頃のラジオ造りが高じて物づくりを楽しむコトが出来ました。 物づくりのなかでHAMがとても大きなウエイトを占めています。 電気のコンセントを付けるのは電気工事士の資格が必要。それは知ってましたが結構いい加減にこなしました。 当時(昭和35〜6年頃)の分電盤ではブレーカではなく瀬戸物箱に入ったフューズで過電流を遮断していました。 つい最近ですが仕事も一段落して「そうだ電気工事士の資格取ってみよう。 |
HAMをやってると自分でやらなければならないことがたくさんあるのはお話済みですが、直接HAMには関係ない家中の不具合の修理も頼まれます。 こういう時は率先してやることにしています。それでなくてもうるさい、汚い、あぶない、と嫌われてる私としては点数を稼がなくてはなりません。 工作に関して根が嫌いではないのでたいていのことは解決します。 コレがホントに良かったかは別問題です。 それでも、HAM仲間に教えて貰った数々のノウハウは役に立っています。 |
2010年7月13日 私がアマチュア無線を始めた原点である高校時代の無線部の仲間 ja1cvc(ex),ja1cvd,ja1cve,ja1cvf,ja1gch,ja1jcd 6人が秋葉原に集結しました。 実際には1〜2年程前から集まりが始まっていたのですが今回は記憶を元に住所を調べやっと6人が集まりました。 あっという間に高校生だった頃にタイムスリップしていろんな話が飛び出しました。 |
最近はこのような仲良し会、思い出会、が多いのですがもっと面白い企画はないだろうか。
サラリーマン、自営も、起業家がいました。現役で頑張ってる人、リタイヤして悠々自適の生活を楽しんでる人も。 そうだ、今度集まるときは何かテーマを決めて得意な話をして貰おう。 |