屋根裏の換気 ja1cvf 1011 |
|
|
我が家の屋根裏にはすでに排気用の換気扇が付いています。 そのダクトに組み込むためチョットだけ工夫があります。 ダクト内の気流切り替えと換気扇の温度制御です。 これを取り付けたのは11月。夏場は暑くて作業が困難です。 |
この換気扇工事をやった後で気がついたのですがもっと良い方法があったように思います。 その一例として窓の自動開閉を検討すればよかった? 実はこの屋根裏部屋には換気用の窓が設置されています。天候(雨天、強風)などを感知して換気窓を自動開閉できるようにすればより良い環境管理が出来たかと思っています。 しばらくこの換気扇を使いながら様子を見ます。 窓の開閉ですめば電力消費が少なくてすみます。 |
換気扇として住宅用換気扇は取り付け奥行きに多少不安がありましたので今回はコンピュータなどに使われる150mmのスケールファンを使用しました。
このボードに取り付けます。丸穴は145mm。ルータにセンター冶具を付け切り抜きます。
風向などを考えこのように取り付けます。
このボードを排気ダクトに取り付けます。ファンが停止中、同じダクトにつながる別の排気ファンが作動すると排気が逆流してしまいますのでダンパーをつけます。 ダンパーはスタイロフォームに紙を張ったモノです。 この換気扇を使用するのは屋根裏が40度を超えるときだけです。そのためにサーミスタによる温度制御ユニットをつけました。
温度制御ユニットは5Vの電源が必要です。これはジャンクの携帯電話用電源(充電器)を使って制御基盤の裏に貼り付けました。 |
温度制御ユニットや配線の接続用には電気配線器具の露出配線ボックスを使用しました。 ボードの空きスペース(左下部)に取り付け配線します。 100V側と5V側の混触には十分注意してください。 上蓋取付金具をつけます。 ふたを閉め動作確認中。電球は40W・夏場の換気量を見ながら電球を選択します。
ダクト接続箱の様子。後ろ側壁面に換気口があいています。
参考までに回路図を示します。 |