ボール盤横倒し・旋盤もどき

ja1cvf ・マネッコ工房  0301


”つくば工房のヤッシロさんが”ボール盤を横倒しにしたり逆立ちさせて使ってます。
それをヒントに旋盤もどきを作ってみました。

ボール盤は便利な工具として愛用しています。旋盤も欲しいなあ!

ボール盤を横倒しにしたり、逆立ちさせて使ってる人がいます。ボール盤の動力を使いやすい位置で使おうというものです。ボール盤は当然のことながら穴あけ以外には使いやすく出来ていません。ボール盤を横倒しにすると旋盤のように見えます。ボール盤のキリをつけるところに工作物をつけます。本来工作物を載せる台を刃物代替わりに使います。木工の場合これだけでかなり使い物になりますが金工の場合はキチットした刃物台が必要です。刃物を前後左右に動かす直交テーブルも必要です。
チャックにエンドミルや鋸刃、切断砥石を付けて直交テーブルに工作物を付ければ横フライスの感じです。
世の中には凄い人が居ますフレームやその他部材を鋳造して本格旋盤を作ってしまった方もいらっしゃいますが私の技量ではとてもとても・・・でも機能を限定すれば市販の材料で創れるかも知れません。・・・なるべく市販品を使って難しい工作をしないで作れる方法を模索しています。

刃物を移動する直交テーブルは運良く手持ち品が有りました。刃物台は友人から貰うことが出来ました。後はどうやって安定に横倒しするかです。
私のボール盤はホームセンタで特売の安物ボール盤です。この手のものはコラムシャフトといわれる支柱の直径が約50mmです。(高級ボール盤は60mm以上有ります。)ひらめいたのが工事現場の足場を組む金具です。足場パイプは太さが違いますが適応範囲です。

ここまできたらボール盤の解体です。ボール盤のベースに足場金具をつけて高さを調整するため(モーターが邪魔になる)木の箱に取り付けます。手前には直交テーブルを、ボール盤のテーブルは小さくして芯押台に改造です。(大きいままでは作業の邪魔になることがあります。)
芯押台には古い電気ドリルからはずしたドリルチャックにネジ棒を付けセンターを合わせて取り付けます。(両側のチャックに丸棒をくわえ芯押側のネジを固定します。実際にはかなり大変です。)

この”旋盤もどき”には弱点があります。
チャックがボール盤の流用ですから13mmまでしか掴めません。これを克服するためには面板とかネジ付きシャフトなどを使えば大抵のものは対応できます。主軸貫通穴はありません。中古の旋盤チャックを見つけたら交換することにします。交換しても貫通穴が使えるわけでは有りませんから深追いしないほうが賢いと思います。
回転数が速過ぎます。
最低速でも600回です。これの変更は大変な作業ですからあっさりあきらめましょう。。
芯押台が頼りない。
これは全く頼りないのです。ボール盤のテーブルを少し小さくします。大きいままでは作業の邪魔に成ると思われます。ネジ棒は8mmですから手で押しても曲がります。しかしこれでも丸棒の中心に穴をあけるには必須アイテムです。芯押側にキリを付け(回転しない)丸棒をまわせばキリ先は中心に吸い込まれるように真中に穴があきます。中古キリの根元部分を研ぎ出して芯押しのセンター軸に使うのは当然です。
プレスで作った足場金具をこのような目的に使うには適当なものとは言えません。同じロットのものであればそれほど大きな狂いは有りません。刃物台とシャフトの平衡は2/100位まで追い込むことが出来ました。これを充分と考えるか否かはあなたの工作の内容によります。
全体の剛性についても同じことが言えます。
この”旋盤もどき”を使って部品を作り本格旋盤に近づけることは充分可能です。このようなものは限界を意識して使えば十分実用になります。必要以上にお金をかけず楽しみましょう。
バイトだって擦り切れたヤスリや鋸刃で作ることも出来ます。上手に刃をつけるのは難しいですが使用可能なものは作れます。

手に入りにくいもの。
直交テーブルはホームセンターでも購入できます。しかしこれの精度が全体の精度に影響します。刃物台はホームセンタなどで実物を見て自作も出来ます。10mmくらいの鉄板を重ねて作ることが出来るでしょう。芯押台は正確な位置合わせが必要で一番厄介です。簡単に解決するにはもう1台同じ形のボール盤を購入します。ヘッドの部分だけはずして使えば回転センターもつかえる高級旋盤になります。
5〜6000円で買えるボール盤ですから高いものでは有りません。私の場合同じものが無かったので怪しげなものになっています。

今回の改造に要した費用は手持ち品(刃物台関連)を活用したので1000円も掛かっていません。お試しください。

ボール盤のベース。この上に組み上げます。 最重要部品のボール盤ヘッド、スピンドルシャフトが伸びるのでセンター穴あけにも使用します。 シャフト、テーブル(芯押用)、固定用足場金具(2個必要)
組み付けよう木台。 もく台にベースを取り付け・直交テーブルはベースに取り付け。 木台に組み付けた刃物台
これが直交テーブルにのる。
ヘッドも組み付け。 刃物台の位置確認・高さ合わせに木台を使用。 刃物固定ビスはとりあえず1箇所分。バイト固定穴が4本あるのは小型バイトに対応するためです。
芯押用シャフト付きドリルチャック。8mmのシャフトはいかにも細すぎます。 テーブルは小さく加工して芯押台に 切り子受け皿
仮組みが終わったところ・側面より 反対側から 後ろ側から・受け皿なし

☆DIY作品集【Quick Menu】はこちら!

《ホームページ・表紙へ戻る》