蘇った黒柿の姿見 ja1cvf 0703 |
母の嫁入り道具・昔々の姿見です。
素材について・・・間違ってるようです。 |
最近では珍しい黒柿の杢目がすばらしい。 |
母の形見と云えばちょっと大げさですが使い始めてから80年は過ぎようという代物でしばらく置き去りになっていたものです。 私が子供の頃から部屋の隅に有ったので印象深いのですが悪戯したり、引っ越しをしたりであちこち痛んでいましたが命と云える鏡面は曇り一つ無い状態で保管されていました。鏡台部分は最近では珍しい桐に黒柿の突き板です。そこで再利用を目標に修復を試みることにしました。 ばらばらにして運んだために修復前の写真がありません。と云うわけで写真のほとんど修復後の物となっています。 今回はこれを実用的に使うことが目的です。作業の終盤に引き出し大きさが今風ではなくそのままではとても使いにくいことが解り禁じ手ではありますがちょっと改造してしまいました。 実測のサイズは |
丁寧に使っていたとは云え結構傷もあります。 飾りの額縁も外れていたり、引き出し自体の接着がゆるんでいるところもあります。 金具を外してヒキダシの補修をすることにします。
クランプなど総出で接着部分の補修です。
額縁も新たに付けました。少々厚めの板材(2X5mm)を張り枠に合わせて削ります。
このヒキダシの引手は壊れていました。(作業の都合で横置きになっています) 最初こんな金具を作って誤魔化そうと思ったのですが、とたんにクレームです。やはり手抜きはすぐバレるようです。 ちょっと手を掛け銅板を切って作り直しました。
座金はオリジナルです。取り付け金具は真鍮板を曲げています。本体は3mmの銅板です。 |
外観はクリアで塗装されていますがこれも傷だらけです。ヒキダシの内部は漆?が浮いて白くなっています。 外部はクリアニス+ワックス掛け、内部はカシューを塗ってみました。 カシューは今まで使ったことがありません。 おそるおそる塗ってみましたが刷毛目など気にすることなく綺麗に仕上がります。ただし少々お値段が張ります。 これで出来上がりと思ったのですがここでクレームが持ち上がりました。
評判の悪かった引手は直したのですが化粧品の瓶が入らないというのです。 二つのヒキダシの間に仕切り板分の枠を嵌めてを積み重ねて接着します。 内部も塗り直し引手もリングから銅板切出しの新型に替えました。 覆いも出来ました。これで母の鏡台も蘇りまたしばらく役に立ってくれると思います。 |
【着物文化のすばらしさ】 最近町で着物姿を見かけることが少なくなりました。
呉服屋さんも少なくなりさらに呉服屋の番頭さんも洋服姿で店に出ています。 着物文化の頂点は女性用の着物です。 大切な文化遺産 |