PC電源を利用した実験用電源 ja1cvf 0802 |
|
端子台の手前スペースに電圧を書くの忘れてました! |
パソコン・ATX-PCの電源は規格化されており出力容量の違いがある他はどれも同じように使えます。 引き出し線に鰐口クリップをつけただけでも良いのですが少し使いやすさを考え端子台をつけてみました。 なおPC用電源は非常に巧妙な作りになっていますので不用意に手を加えることはせず、端子台のみをつける改造にとどめています。 |
もらってきたのはこの電源です。ラベルはジャンクのためか無惨にもあえて付けられた傷だらけです。 ATX電源は一般的に電源SWをONにしても起動しません。マザーボードに接続されたSWをONにする必要があります。 ケースからはPCのいろいろなユニットへ接続するためコネクタが付いたケーブルが出ています。
裏側から端子金具をピンセットで引き抜くとレバーを外すことが出来ます。 |
端子台を基板につけケースの上に取り付けただけの簡単な改造ですが使い勝手はとても良くなりました。
端切れの基板に同じ色の端子が並列になるようランドを作り端子台を半田付けします。それにリード線を半田付けしたモノです電流の多い端子には3本並列にリード線を使っています。
出力ケーブルは各コネクタへ分岐してるためたくさん出ていますがグランドと+ラインだけ3本並列とし他は1本ずつにしました。
Sky Hawk SH-300ATX 定格 |
参考 (ピンアサイン表・写真) ATX-PC電源は規格が統一されていますので、引き出し線の色やコネクタのピン番号は共通です。 このピンアサイン表は今回特に重要な20p・マザーボード電源用コネクタです。 今回使用した Sky Hark SH-300ATX の場合電圧調整VR,電流制限VRはそれぞれ一個ですべての端子に共通ですから すべてを正確に合わせることが出来ませんでした。特に-5V、-12Vは20%程低めでした。 これがジャンクとして放出される原因であるかは不明です。また最近のPCでは-電源が使われてないモノもあると聞いてます。 電源筐体のSWを入れると 9)purple/+5V-SB に+5Vが出ます。
これはSB・スタンバイ用でいわゆる待機電力用です。
そのほかの電源にはHDDやFDD等の専用コネクタも付いておりますが引き出し線の色は共通でどのコネクタにも同じ電圧が出ます。 |
|
|