古い充電器改造 2題 ニッケル水素電池とリチュウムイオン電位の充電器 ja1cvf 0804 |
ニカド電池が一般に売り出されたのが確か東京オリンピック(1964年)の頃 それをどうするか!それが今回のテーマです。 |
電子機器に使われる2次電池(充電できる電池)身の回りにあふれていますがいつも気になるのが予想以上に寿命が短いことです。「この電池は充分使ったな!ご苦労さん」という気持ちにはならないのです。 「えっ!もうダメなの」いつもそう云う感じが残るのです。でもよく考えてみるとヒゲ剃りの電池、歯ブラシの電池これはずいぶん使えます。買った時を忘れるほどです。 なぜこういうことが起きるのでしょう。 この理由は電池だけの責任では無さそうです。 ヒゲ剃りや歯ブラシは使うときも充電するときも穏やかで電池にやさしい使い方をしてるように思います。 それに比べ、デジカメやパソコンなどはかなり厳しい使い方をしてるようです。使い方によっては数時間で電力を使い切ります。電動工具に至っては数分、数10分で電力を使い切るというような使い方をしています。これでは寿命が短くなっても仕方がないのかもしれません。 電池は何も断りがないときその容量などを示すとき10時間率という条件があります。 電池を使うとき一本で使われることは少なく複数を直列(まれに並列)にして使われます。 作るのが簡単で寿命が近い電池に安全な充電器とはどんな充電器なのでしょうか?ニカド電池、ニッケル水素電池、そしてリチウムイオン電池の再利用充電器、やはりたっぷり時間掛けて充電する定電流充電器でしょう。 |
【 その1 ニカド電池充電器をニッケル水素電池用に改造 】
この充電器は単3型ニカド電池用で4本(2本一組2回路)充電電流は45mAです。製造時期は不明ですがニカド電池の容量が450mAだった時代の製品です。
原型は2本一組で充電するようになっていますがこれを今風に改造します。 10時間率充電の良い所・時間が掛かりますけど、この様なゆっくり充電はメモリ現象と呼ばれる困ったことは起きないように思います。 |
ここでは4本個別の10時間率定電流充電を採用します。タイマーは採用しません。(手抜きです)
電流制限にはトランジスタを使っていますがこれはあまりシビアに考える必要はなく
|
【 その2 リチウム電池充電器、機能拡張アダプタ 】
以下の実験には危険が伴います。万一の場合一切の責任を負いません。 リチウムイオン電池の充電はニカド電池、ニッケル水素電池シビアに考えなければなりません。 リチウムイオン電池取り扱いの注意事項として次のようなことが言われています。 その他リチュウムイオン電池の一般的な特性として軽くて大容量、電池電圧が高い(3.6~3.7V)自己放電が少なく大電流放電も可能。また充電については大電流充電も可能ですが過充電、過放電には弱い特性を持ちます。 |
リチウムイオン電池充電器を考える! 以上の特性を考え充電のプロセスを考えてみます。 1) 端子電圧の確認:3V以下であれば軽い充電を短時間行い3V以上に上昇することを確認します。端子電圧=0Vあるいは上昇しない場合は中止します。 これらのことを考慮して試験的に充電して温度上昇などを検証し実際に放電させ電池容量を測定した所具合良く充電できることを確認しました。
これを放置するのはもったいない。活用しよう、と云う考えに変わりました。 充電したい電池はいろいろ 手元にある電池を調べてみるといろいろなサイズのモノがあります。 組電池をばらしたモノは18650と呼ばれるモノがほとんどです。この型番は電池のサイズを表しているモノで容量は3.7V、1000mA〜2000mAが標準的です。 |
実験、検証中の充電器は3端子:電池は2端子です。
充電器に合わせた変換アダプタを作ろう! 小さな木片を加工して作ったアダプタです。アダプタには電池と同じ形の切り込みがあります。ダメになった電池から外した電極、サーミスタなどをそのまま使っています。 アダプタには(T)端子のためのサーミスタとサーモSWを組み込みました。溝の中、右側の光っている部分。 充電中の様子。完了するとLEDがグリーン変わります。充電器本体は未改造です。電池が暖まることもなく快調に充電できます。 前置きが長すぎてビックリされたと思いますがリチウムイオン電池の再利用には十分すぎる検証が必要だと思っています。 【 参考資料 】 |
NP-200の充電アダプタ
先日、秋葉原で中古のデジカメを衝動買いしてしまいました。実はそんなに大げさに言うことではないのです。新品同様無傷で\980です。さすがにメモリカードはありませんが電池も付いていました。 試用した充電器と純正電池(下側の黒電池)と新たに充電したい電池(NP-200、上側)大きさはほとんど変わらず。
|
ちゃんと動作するのですがアダプタの収まりがが不安定で接触不良を起こすときがあります。 材料がなかったのでトタン板で簡単な固定枠を作りました。基盤の固定が怪しいですが隙間に余裕が無くハンダで持たせています。 電池をはめるとこんな感じ! 充電器にはこんな感じに収まり接触不良も無くなりました。 サーミスタ・ダマシ回路は安全性の問題があります。発熱やその他の異常があったとき充電器を遮断するための回路をだましています。 熱くなるような電池には使用しないようにしてください。 |
あまりにも粗雑なつくり!少々恥ずかしいので真鍮で作り直しました。基板とフレームの固定もキッチリ作りました。 |
チョット悪乗りしてこのアダプタの純正NP-200代用電池を作って見ました。長さ以外1mmほどしか余裕がありません。プラスティックのフイルムをホットボンドで貼り付け外形を合わせました。端子は蛇の目基板で作りました。 |